記事へのコメント85

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Tailchaser
    で、ニコニコインスタンスが立ったけど言及はまだなんでしょうか

    その他
    Yagokoro
    P2Pって世界的に見ても大体死んだよな。

    その他
    kaz_hiramatsu
    Winnyは完全にはプロトコル公開してない。暗号化の部分は伏せられてる

    その他
    weekly_utaran
    なるほど、日本でP2Pが発展できなかったのは当時こういう人が跋扈していたからか、なるほどなるほど

    その他
    chz100p
    問題1みたいなコンテンツを見てラベル付けるようなのはそのうちAIがやってくれるようになるはず。分散メッシュネットワークの効率の悪さはどうにもならないので自由とのトレードオフか。

    その他
    xsinon
    はみ出し者が集える楽園になり得るかが存続の鍵かもね。

    その他
    doe11
    大筋同意。分散を謳っていながら利用されるインスタンスが一極集中してたり、鯖を維持するコストが無視されっぱなしなのがここんところの流れで凄いモヤモヤしてたので。

    その他
    morioka
    歴史はくり返すのか,小さく収まるのか(大きくなるのは,まあないな)

    その他
    wwolf
    P2P以前にプロトコルベースで個が繋がって群を成すならメーリングリストでよかったんじゃないですかね...? と思ってしまうオジサン

    その他
    sophizm
    完全にspotifyを忘れている。あれはP2Pでもある。 / “本の虫: マストドンが直面している問題はすでにP2P技術が15年前に遭遇した問題だ”

    その他
    nisisinjuku
    老人の昔語りみたいだな。

    その他
    sky-y
    そういえばP2Pもこうだった。 “こうして、マストドンのインスタンスをまともに運営できるのは十分な資本と、最低でも数百人規模の労働者を雇用している潤沢なインフラを提供できる企業だけになるだろう。”

    その他
    tohokuaiki
    おじさん、20年前のネットニューズと思想的な違いがよくわからないんだよね。。。

    その他
    cinefuk
    金子勇氏がWinnyプラットフォームでP2P掲示板を用意していたのを連想。セキュリティ意識の高いユーザが勧める #mastodon 個人インスタンス運用は一般的に敷居が高いが、P2Pクライアントがサーバになる仕組みは、今ならば?

    その他
    watermaze
    "どれもガキに食わない"って直前の記事と合わせると「ガキの作ったおもちゃがチヤホヤされて気にくわない」という本音が漏れたのかしら

    その他
    acealpha
    目指すべきは「国」かな、と思った それなりの渡航や貿易の自由と、一方で入国規制や関税をつけながら、疎につながるSNS。

    その他
    UDONCHAN
    そうだね

    その他
    estragon
    オープンスタンダードに基づき、複数の企業がサーバインフラを提供する、というところまで行けるかどうか。インスタンス毎のポリシー設定の実装と、インフラ提供によるマネタイズが課題

    その他
    accent_32
    検閲コストを利用者に負担させるって方法もあるけどね。書き込みに対して違法申請出来るようにして一定数溜まると自動削除。荒らしやBOT対策等課題は多いけど、利用者が自治する形もありではないだろうか。

    その他
    snobbishinsomniac
    これもまた的外れな問題提起。問題2は三十年前のUUCP網が抱えていた特定のノードの負荷と同じ。BitTorrentは違法データの配布に想像以上に使われている。分散化が進んで取り締まれない好例。/a.b.p.eとか思い出す。

    その他
    lazex
    インスタンス間の通信は無しで、各趣味などの集まりごとにインスタンスつくって独立してるのが嫌なものを見ずに済むいい住み分けだと思うなー

    その他
    ukayare
    ukayare P2Pの栄枯盛衰を見てきたインターネットおじさんとしては全くの同意見だ。自由を得るには誰かがコストを負担しなくてはいけない

    2017/04/17 リンク

    その他
    aliliput
    まぁそれこそwwwでやれよっていう話ではあるかもな

    その他
    akikonian
    今後はホームになる巨大インスタンス(今ならmastdn.jpやmastodon.social)が存在し、他のインスタンスは2chでいうところの板のような存在になるのだろうなぁと。したがってそんなにでかいリソースは不要な気が。

    その他
    ryusanyou
    しっかり読んだ人だけが気が付ける誤字シリーズ!〝どれもガキに食わない〝さあ見つけられたかな?

    その他
    TakamoriTarou
    コンピュータリソース問題は時間が解決すると思うし、実装的にも普及してユーザコミュニティが普及すれば、AGPLであることもあって開発は進む希ガス。検閲問題は…AIが、ってのは、少なくともあと3年はかかりそうだ。

    その他
    mrkn
    インフラはお金を稼がないと維持できない。

    その他
    K-Ono
    単一国家から連邦国家の集合体に向かってるんではないのかな。

    その他
    sds-page
    sds-page 今Pawooに集まってる連中は単一の企業の支配が嫌って言うわけじゃなくて優しい王様が欲しいだけだからなぁ

    2017/04/17 リンク

    その他
    katsuto_n
    インフラが15年で進歩したとしても、実際に個人で建てたサーバーで耐えきれなくてさくらに移行するなんてのが起きてるわけですしね。Pixivサーバに人が集まるのも皮肉な話

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マストドンが直面している問題はすでにP2P技術が15年前に遭遇した問題だ

    Media content caching strategy · Issue #1847 · tootsuite/mastodon勢がマストドンに目をつけ始...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/14 techtech0521
    • tamama0012019/04/09 tamama001
    • harukeki2018/09/06 harukeki
    • Drunkar2017/06/30 Drunkar
    • nifor2017/06/12 nifor
    • trieb2017/05/01 trieb
    • lugecy2017/04/30 lugecy
    • FKU2017/04/24 FKU
    • kiefer-g-pseudo2017/04/21 kiefer-g-pseudo
    • info0120qa2017/04/21 info0120qa
    • naryk2017/04/21 naryk
    • powerlovemint2017/04/21 powerlovemint
    • hogeta_hogehogeo2017/04/20 hogeta_hogehogeo
    • yonexyonex2017/04/20 yonexyonex
    • Tailchaser2017/04/20 Tailchaser
    • emonkak2017/04/19 emonkak
    • N_T2017/04/19 N_T
    • ippan_people2017/04/18 ippan_people
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む