タグ

2017年4月17日のブックマーク (10件)

  • 【2017.4.20_1310更新】よく知られていない学芸員の話 その1:山本地方創生担当大臣の「学芸員はがん」発言から - 仲見満月の研究室

    <その1の内容> 1.はじめに~山地方創生担当大臣の2017年4月16日の発言の経緯~ 2.実際の学芸員は、どんな仕事をしているのか? 3.今回の山地方創生担当大臣の発言へのネット上でのツッコミ(2017.4.20_1310更新) 4.まとめ 1.はじめに~山地方創生担当大臣の2017年4月16日の発言の経緯~ 16日の夜、Twitterのタイムライン上に、次のニュースの見出しが並び、大きなショックを受けました。 ①「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山地方創生相:朝日新聞デジタル ②山地方創生相「一番のがんは学芸員」と発言 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 経緯として、「滋賀県主催の地方創生セミナーで、文化財観光の振興をめぐり見学者への案内方法やイベント活用が十分でないこと」を山地方創生担当大臣は指摘し、セミナーでの講演後、「滋賀県長浜市の藤井勇治市長

    【2017.4.20_1310更新】よく知られていない学芸員の話 その1:山本地方創生担当大臣の「学芸員はがん」発言から - 仲見満月の研究室
    sky-y
    sky-y 2017/04/17
    良記事。自分も学芸員の仕事を知らないので、まずは知ることですねえ…
  • 実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside

    おはようございます、ImageFlux開発責任者のharukasanです。3日前の4月14日、ピクシブではPawooが急にリリースされることになりまして、ここ数日はずっとPawooサーバにログインしていました。このPawooサーバ、既にピクシブの監視体制に入っており、アラート受信後インフラエンジニアが障害対応できる仕組みを整えています。案の定、リリース直後の15、16日は週末にもかかわらずアラートを受け取ることになり、サーバにはりつくことになったわけです。どんなシステムであろうとアラートを受け取ったら対応する、それが我らインフラエンジニアです。 pawoo.netの構成 さて、それではまずPawooの構成を見ていきましょう。digすればわかりますがpawoo.netAWS上に構成されています。数百台以上の物理サーバを常時運用しているピクシブであっても、さすがにこんなにはやく物理サーバは用

    実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside
    sky-y
    sky-y 2017/04/17
    やっぱりpawooの具体的なインフラ運用施策を読むと面白い。そしてちゃんと本家にPR出してるのが偉い。 “実際サーバを増やすよりもコードを改善した方が効果が高いところがたくさんあります。”
  • 日本語しかわからなくても大丈夫!多言語対応の前に学びたい「やさしい日本語」表記のポイント

    店舗や施設を利用する顧客は、母国語として日語を話せる日人だけではありません。 日に在住している外国人のなかには、簡単な日語はわかっても難しい文章は理解できないという方もいるでしょう。 せっかくホームページやSNSを使って情報発信していても、日語が理解されずにトラブルになったことがある企業もいるかもしれません。 しかし*「英語中国語も話せないし、翻訳にお金はかけられない」*という方もいるでしょう。そんな方にとって、取り組みやすいのが「やさしい日語」 による表記です。 今回は「やさしい日語」とは何か、また表記のポイント5つを紹介します。 「やさしい日語」とは、難しい日語を避け、わかりやすい日語で表記する方法で、災害時の情報発信を中心に行政でも取り入れられています。 ぜひこの機会に表記のポイントを学んで、きちんと顧客に伝わる情報発信を行っていきましょう。 「やさしい日語」

    日本語しかわからなくても大丈夫!多言語対応の前に学びたい「やさしい日本語」表記のポイント
    sky-y
    sky-y 2017/04/17
    これはあらゆる職業の人に知ってほしい。
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|「揖保乃糸」など製造、そうめん工場全焼 たつの

    16日午後10時半ごろ、兵庫県たつの市新宮町曽我井のそうめん工場「義則聡製麺所」から出火。木造平屋の約150平方メートルと、隣接する経営者義則聡さん(63)宅の木造2階建て約300平方メートルを全焼した。けが人はなかった。  同製麺所は「揖保乃糸」などの商標を持つ「兵庫県手延素麵協同組合」(同市)に所属。たつの署によると、16日は午後9時半ごろに作業を終え、出火当時は無人だったという。

    神戸新聞NEXT|事件・事故|「揖保乃糸」など製造、そうめん工場全焼 たつの
    sky-y
    sky-y 2017/04/17
    "新宮町曽我井のそうめん工場「義則聡製麺所」から出火" "同組合には約440の製麺所が加盟しており、「他の製麺所から例年通り出荷が見込まれ、揖保乃糸の生産に支障はない」(同組合)としている"
  • マストドンが直面している問題はすでにP2P技術が15年前に遭遇した問題だ

    Media content caching strategy · Issue #1847 · tootsuite/mastodon勢がマストドンに目をつけ始め、Pixivがマストドンのインスタンスを立ち上げてからというもの、マストドンは2つの問題に直面している。 日国内で合法である現実に基づかない純粋な思想の表現である絵が海外基準では児童ポルノであり違法なデータである 画像投稿を主目的とするPixivの利用形態により大量のトラフィックとストレージがキャッシュとして消費されるため貧弱なインフラでは耐えられない これにより、Pixivによるマストドンのインスタンスは海外で主流のマストドンのインスタンスから遮断された。 現在、マストドンのコミュニティではこの問題に対する議論が行われているが、この問題には見覚えがある。15年前のP2P技術が流行した時代と同じ問題だ。我々は歴史に学ぶべきであ

    sky-y
    sky-y 2017/04/17
    そういえばP2Pもこうだった。 “こうして、マストドンのインスタンスをまともに運営できるのは十分な資本と、最低でも数百人規模の労働者を雇用している潤沢なインフラを提供できる企業だけになるだろう。”
  • スーツで相談に来る貧困男性、脱げない「プライド」 藤田孝典さんに聞く〈下〉 - 弁護士ドットコムニュース

    裁判の傍聴や、高齢者の孤独死の取材を通し、性差を感じることがある。たとえば、孤独死する人は、に捨てられたり、先立たれた男性がほとんどだ。また、窃盗など刑事裁判の被告人には、以前はバリバリ稼いでいたものの身体を壊したり、徐々に仕事がなくなるなどして、ホームレスになったような男性も珍しくない。 しかし、福祉と結びついても、うまく機能しないこともあるようだ。NPOほっとプラス代表理事である藤田孝典さんが3月に上梓した「貧困クライシス 国民総『最底辺』社会」(毎日新聞出版)では、高齢男性が生活保護と結びついたのちに、自殺してしまった事例も書かれる。こうした男性の生きづらさはなぜ生まれるのか。解決策は何か、藤田さんに聞いた。(ライター・高橋ユキ) (インタビューの前編「犯罪繰り返す高齢者、失業者が陥る貧困『負のスパイラル』 藤田孝典さんに聞く〈上〉」はこちら https://www.bengo4.

    スーツで相談に来る貧困男性、脱げない「プライド」 藤田孝典さんに聞く〈下〉 - 弁護士ドットコムニュース
    sky-y
    sky-y 2017/04/17
    “失業して仕事もないのだからジャージでも良いのにと思いますが、スーツを着ることで、体面、プライドを保っているのでしょう。それだけ社会が男性に対して、役割を過度に要請しているのだと思います”
  • なぜ日本は高度教育を受けた高機能人材を排除したがるのか - 狐の王国

    「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山地方創生相 という記事。さすがにひどすぎて はてなブックマークでもぼこぼこにコメントされてるのではあるが、さてこの発言、既視感があると思わなかっただろうか。 よくわからないのだが、なぜか日の組織は官民問わず専門家というものを軽視する傾向がある。GoogleApple のような高度教育を受けた人材を活かした企業というのもほとんど見られないし、先日も3倍以上の報酬を提示されて香港に転職した人が話題だった。 新聞が書く記事は専門家が見たら笑っちゃうような間違いだらけだし、かといって専門家の監修を呼ぶということもない。政策提言などを見てもエビデンスを無視したおかしな「専門家」が跳梁跋扈している。 思い起こしてみると、日の大企業が崩壊して外資に買われた途端に黒字化できたり、経営危機になぜか優良部門を売却しようとしたり、どうも国内トップの判断がおかし

    なぜ日本は高度教育を受けた高機能人材を排除したがるのか - 狐の王国
    sky-y
    sky-y 2017/04/17
    「労働成果を測定する文化がない」というのはまさにそうだと思う。ただそれを拒むのは「測定されたら自分がお役御免になる」と察している人(特にお偉いさん)が多いからではないか。
  • 「わかってる」人はわかってない|佐渡島庸平(コルク代表)

    週末、金沢の21世紀美術館へ行ってきた。 メディアアーティストの八谷さんと対談をするためだ。何度もニアミスをしていたのだけど、正式に話をするのは今回が初めて。東京でお会いすることもできただけろうけど、せっかくの機会だから、21世紀美術館に行って八谷さんが制作している一人乗りジェットグライダーをみて、対談をした。そんな出会い方をしたほうが、記憶に残るからその人との縁が強くなる。 週末も今回のようなイベントや原稿取りがあって、なかなか家族と過ごすことができない。だから、今回の日帰り出張は、6歳の長男を連れて一緒に行った。 帰り道、息子に対談の内容のどれくらいを理解できたか聞いたら、勢いよく「全部わかった」と答えていた。そのわかったには、父親に認められたいという背伸びする気持ちが込められている。それを可愛らしいと思いながらも、「わかる」ということについて考えた。 会社でも何かミスをするのは「わか

    「わかってる」人はわかってない|佐渡島庸平(コルク代表)
    sky-y
    sky-y 2017/04/17
    “「わかってる」のほうが、「わかってない」よりもいいというのが、常識かもしれない。でも、「わかってない」のほうが、「わかってる」よりも、ずっといいというのが、僕の実感だ。”
  • 社内で技術に一番疎いのはIT部門、用済みへのカウントダウンが聞こえる

    今は人工知能AI)ブームと言うことで、この記事のタイトルとは無関係に、読者の皆さんにこんな質問をさせていただく。「AIブームは過去にもあったが、今のAIブームが過去のものと決定的に違う点は何か」。お分かりだろうか。「そりゃ、技術面で進歩したことだろう」と即答する人がいると思うが、それは間違い。技術面より決定的な違いが、今のブームにはあるのだ。 答えはこの記事の終わりのほうでお伝えすることにしたい。というか、記事を読んでいけば、答えがおのずと分かると思う。で、題。ある大企業のIT部門のマネジャーに会った時のことだ。「最新技術をシステムに生かさないのかって?何を言ってんの。そんなの単なる自己満足。まずはエンドユーザーの視点に立たなきゃ」。その人はそうまくし立てた。 いやぁ、あまりに懐かしい反応だ。以前、私がまだ駆け出しのIT記者だったころ、ユーザー企業のIT部門に取材に行って、バズワードを

    社内で技術に一番疎いのはIT部門、用済みへのカウントダウンが聞こえる
    sky-y
    sky-y 2017/04/17
    AI技術は(それとは知らなくても)今日スマホを買ってもらった小中学生がその日のうちに恩恵を受ける。りんなちゃんはすぐに友達になるだろう。そんな時代でもユーザー企業の「IT部門」が頑なに利用を拒むという話。
  • 私は立ち直れるのだろうか 上司のパワハラに心を折られた私の労働者としての不安 - メンヘラ.jp

    初めまして、合掌と申します。南無。(特に宗教は信じていません、適当なHNを付けてすみません。) この度、恐悦至極ながら読者投稿をさせていただきました。ご覧いただけますと幸いです。 さて、私が書くのは掲題のとおり、私が立ち直る(またはそれを諦める)までの過程です。 詳しくテーマを述べると「ひたすら詰めてくる上司がいる環境で、一度心を折られている私が、労働者として立ち直ることはできるのか?」というものになります。 わかりやすいよう、時系列で書かせてください。勝手ながら、私の頭と気持ちの整理も兼ねて。 私はIT系の会社につとめ、現在プロジェクトマネージャーの補佐的な仕事をしています。 残業時間は月に60~80ほどです。一時期120時間を超えるときが続いたこともありますが、現在は労働時間としては比較的ぬるい環境にいます。 ■最初に心が折れたとき 事は上司の詰めが激化したことから始まります。 当時プ

    私は立ち直れるのだろうか 上司のパワハラに心を折られた私の労働者としての不安 - メンヘラ.jp
    sky-y
    sky-y 2017/04/17
    自分が詰められたこともありますが(うつ病の原因の一つ)、自分ではない誰かが詰められてるのを聞くのもキッツーですね…