記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taguch1
    (白い目)

    その他
    miyakawa_taku
    id:z1h4784 ISPなど通信事業者の行うバンと、一般的なネットワーク利用者の行うバンは意味が異なります。通信事業者は、ネットワーク利用者の通信の秘密を損なわないよう義務付けられているからです。

    その他
    kkottan
    >> 俺は仕事でロシアや中国のIPをブロックすることがあるけど、憲法に違反してるんですかね >>え?日本政府の要請でIPブロックしてる、はてなユーザいるの。すげえな

    その他
    diveintounlimit
    話としては面白いけど最後の一文なぁ(´・ω・`)

    その他
    greenbuddha138
    えぞえかよ

    その他
    muchonov
    あれだけネットの力を使いこなしているロシアでさえ(というか、だからこそ)自由な言論を恐れているのだということ。

    その他
    Ereni
    このTelegram バンを巡る経緯がアレすぎてネタになってる。

    その他
    z1h4784
    全然レベルが違う話を同じこととして扱う論法。俺は仕事でロシアや中国のIPをブロックすることがあるけど、憲法に違反してるんですかね / id:miyakawa_taku 「レベルが違う話」の例なんですが、わかりにくかったですね

    その他
    anigoka
    日本も政策あれば対策ありの情弱がバタバタ死ぬサバンナ国家に突入やで

    その他
    lavandin
    テレグラムめちゃめちゃ愛用してるのに…。頑張ってほしい

    その他
    BlueSkyDetector
    BlueSkyDetector ケンブリッジ・アナリティカ以降、telegramのようなエンドツーエンドの暗号化ができるサービスは重要。それはさておき、最近数名でtelegram常用してるけど、普通に便利だし他の覗き見されるサービスはもう使いたくない。

    2018/04/18 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety これで税金つかうのなんだかなーという感じ

    2018/04/18 リンク

    その他
    iww
    iww 180万個のIPアドレスを羅列したのかと思ったのに裏切られた

    2018/04/18 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 日本は防諜目的でなく、私企業の利益目的で国が検閲の要請をしているので、さらにレベルが低い話ですよ。憲法より金儲けが優先する拝金国家です。政府に景気対策ばかり期待する国民はエコノミックアニマル。

    2018/04/18 リンク

    その他
    call_me_nots
    Telegram創始者「BANにもかかわらず、ユーザーの利用率は極端に落ちていない。これはロシア人は政府の検閲に対抗するために日常的にVPNやプロクシーを使っているためである。」

    その他
    enemyoffreedom
    中国やロシア、あの手口に学んだらどうか -> 裁判や議会の承認を経ない強権的IPブロッキング、ということなのかな

    その他
    stealthinu
    知らなかった。この手のは中国だけかと思ってた。国に暗号鍵渡さないからIPでブロックとか糞すぎる。例の法律決めずにDNSブロックも同様の道だ。

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou すでに42カ国で多少の方式の違いはあれど、知的財産権を守るためのブロックが制度化されているわけで、最後何故か3カ国だけあげつらってるけど、原理主義者的には残りの国も批判した方がいいんじゃないですか。

    2018/04/18 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki おたくの社長が推し進めてるらしいよ

    2018/04/18 リンク

    その他
    tmtms
    "一方、日本では出版社が両手を上げて、緊急避難によるIPアドレスのブロックに賛同している。日本もロシアや中国と同じ道を辿りつつある。隷属への道は近い"

    その他
    GEROMAX
    比較対象になってない。

    その他
    mohno
    mohno 「日本もロシアや中国と同じ道を辿りつつある」←アメリカ<del>の連邦裁判所</del>ではとっくに違法サイトをブロック(ドメインの差し押さえ)してるからね、念のため。(<del>2011</del>2010年)→ https://webtan.impress.co.jp/e/2010/11/30/9282

    2018/04/18 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor “日本では出版社が両手を上げて、緊急避難によるIPアドレスのブロックに賛同”その旗振り役で声がでかい一人が御社の…

    2018/04/18 リンク

    その他
    zentarou
    zentarou 出版社はまともに数字も扱えない痴呆だから仕方ない

    2018/04/18 リンク

    その他
    rinsuki
    rinsuki AWSやGCPブロックするのは普通に繋がらなくなるサービスが出てきそうなんだけどどうなんだ

    2018/04/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ロシア、Telegramをブロックするために180万ものIPアドレスをブロック

    Russia Bans 1.8 Million Amazon and Google IPs in Attempt to Block Telegram ロシアはインスタントメ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/07 techtech0521
    • sterope2018/06/18 sterope
    • lugecy2018/04/22 lugecy
    • mjtai2018/04/20 mjtai
    • yoyoprofane2018/04/20 yoyoprofane
    • wushi2018/04/20 wushi
    • yuuturn04222018/04/20 yuuturn0422
    • ahya3652018/04/19 ahya365
    • nukosan5552018/04/19 nukosan555
    • donotthinkfeel2018/04/19 donotthinkfeel
    • odan32402018/04/19 odan3240
    • sakarisu1522018/04/19 sakarisu152
    • masayuki-as2018/04/19 masayuki-as
    • repon2018/04/18 repon
    • shumbo2018/04/18 shumbo
    • taguch12018/04/18 taguch1
    • klim08242018/04/18 klim0824
    • TERMINATOR_T8002018/04/18 TERMINATOR_T800
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む