新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    honma200
    そうなのよね「黒板」なんだよね。ホワイトボードじゃなくて黒板。ある意味数学で一番必須のツール

    その他
    paravola
    (計算はできないのに意外とガテン系だったり面白いね)しかしながら,大体の数学の授業は本来なら黒板を使って行われます.というのも,数学を学ぶには手を動かすのが一番だからです

    その他
    kowa
    zoomのホワイトボードとか便利だよ。ipadつかうか、安い板タブレット買えばいいだけ

    その他
    hrmsjp
    板書だったのが画面共有で簡略化し、ゼミの進行速度が2倍になって準備や理解度の深化が大変 → 意図的に一回の進行範囲を半分に絞るよう進言すれば一先ずの対策にならんか。 会話の間とかはオンラインでは難しいわな

    その他
    kou-qana
    数学もネットもわからないおばさんですが…、ノートに手書きする様子をZOOMで映すんじゃだめなの?タブレットにタッチペンで手書きして共有したりとかできないの?

    その他
    call_me_nots
    “うちは既に用意した自分のノートを画面共有して,それをみんなで見ながら説明するというスタイルでやっております.すなわち,黒板のようにその場で書くわけではないので,(数学科にしては)異常なペースで進む”

    その他
    brightsoda
    黒板ができるまでの数学者も数学できてたから黒板がなくなった数学者も大丈夫…じゃね(願望)

    その他
    wthirow
    板書が学習スピードのボトルネックだったのでは。 新しいツールに慣れて将来はこのスピードが当たり前の世代が台頭して来ると予想します。

    その他
    fraction
    いずれ対応できるだろうが、ここで否定的意見出している人の何人が教科書読んで自分のものにできるだろうか?数学、理論物理の教科書は、読めば万人に理解できる仕様。で、何人がそれだけで理解できたのかな〜

    その他
    qwerty86
    qwerty86 割と多くの数学者は黒板に異様に特化してるからね。教員含めた皆がipad慣れすれば解決なのだが。

    2020/06/28 リンク

    その他
    hiranon
    hiranon 手書きより速くなると話を追えなくなってしまうので、『すでに用意した自分のノートを画面共有』は自分には少し辛いかも/昔、透明のOHPシートにペンで手書きで描いて投影していくスタイルの講演を聴いたことがある。

    2020/06/28 リンク

    その他
    keybot
    生協の勧めで新入生がSurfaceを買っていることが多いので,学生にとってはタブレットに書き込むというのはそれほど不自然な行為ではない印象。Wordファイルに手書きで式変形を記入することを自然に行ってくる。

    その他
    aya_momo
    aya_momo オンライン輪読会は、表面しかさらっていない感あるなあ。気軽に発言出来なくなってしまった。もう元に戻らないかもしれない。

    2020/06/28 リンク

    その他
    marmot1123
    数学科のオンラインゼミのベストプラクティスは発表者がiPadのノートアプリを画面共有して、そのノートに書き込みながらやる方法。教育目的でなければあらすじを書いたスライドをノートに貼り付けて余白に書き込む。

    その他
    augsUK
    augsUK 黒板と議論で成立してる数学や理論物理は本質的にやりにくいだろうなあ。質問も黒板上に書きながら議論になるのだけど、多人数同時書き込み同時発話はオンラインが苦手なところに見える。

    2020/06/28 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    劣等生だったが一応数学科出身なので、わかる気がする。

    その他
    tick2tack
    tick2tack なんで対面が効率良いのかよくわからなかった。この形態の授業に対する慣れや手法の調整ができてない面がほとんどだったりしないのかな

    2020/06/28 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 板書時間より、教員のツッコミに答えるのに時間がかかる印象だったが。

    2020/06/28 リンク

    その他
    cider3613
    いや、そうか、そうなんだー。コロナウイルスの波紋、まるで津波だな。これが引いてった後、生まれてくる知恵に期待したい。

    その他
    brain-box
    brain-box 海外の数学の教授が、廃業する羽衣チョークを定年までの分買いだめしたニュースとかあったね。https://gigazine.net/news/20150626-hagoromo-chalk-story/

    2020/06/28 リンク

    その他
    rawwell
    オンライン入試になると、遠方から受けに来る人にとってはラクなのかな? / レポートを書くのに図書館が使えないのはツライ

    その他
    inumonekomosuki
    興味深いです

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コロナが変えた『数学科』 - 宇宙の始まり、その確率。

    新学期が始まってから はや2ヶ月半,私達はいまコロナと共に生きる方法を身に着けつつあるのではないで...

    ブックマークしたユーザー

    • honma2002020/07/02 honma200
    • asakura-t2020/07/01 asakura-t
    • zu22020/07/01 zu2
    • paravola2020/07/01 paravola
    • kujoo2020/06/30 kujoo
    • laughing2020/06/29 laughing
    • rinufa2020/06/29 rinufa
    • mircokkun2020/06/29 mircokkun
    • chintaro32020/06/29 chintaro3
    • single_wing2020/06/29 single_wing
    • kowa2020/06/29 kowa
    • bayan2020/06/29 bayan
    • hrmsjp2020/06/28 hrmsjp
    • kou-qana2020/06/28 kou-qana
    • call_me_nots2020/06/28 call_me_nots
    • konishimanabo2020/06/28 konishimanabo
    • brightsoda2020/06/28 brightsoda
    • haruki8062020/06/28 haruki806
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む