記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KatagiriSo
    クリーンアーキテクチャーの採用

    その他
    nacika_inscatolare
    (いろいろ察した)

    その他
    kitone
    (いろいろ勉強になった)

    その他
    toshipon123
    フロントエンドエンジニアは何かと戦っている

    その他
    mamimami222
    mamimami222 昔から日本のweb界隈の人間は海外で生まれた技術を猿真似で導入してるだけで地位を確立できたわけだけど、ネイティブの本物が入ってきて偽物が淘汰されたというだけのこと。fisherman作った敏腕技術者とはレベルが違う。

    2017/12/29 リンク

    その他
    rryu
    Reactもつらみが綴られる時代になったのか。Angulerとかの人はどこへいったのだろうか。

    その他
    sho
    hyperappもまた「新しく出てきななにか」にすぎないとは思うけど、Reactまわりのつらさは同意する。個人的には来年はVue.jsを学ぶつもり。

    その他
    pmint
    "仮想 DOM は学ぶ価値がある"…それこそブラウザー側で実装すべき機能であって、息が短い知識かと。

    その他
    kazuph1986
    1.0はこれからなので、中の人がいない会社では採用は待った方が良さそう。

    その他
    YaSuYuKi
    最終的には、VirtualDOMの概念だけが残って今の実装は全滅しそうだ。Reactという名前のものは存在しているかもしれないが、Railsの中身が完全に入れ替わっているのと同じように入れ替わっていそう

    その他
    itouhiro
    「小さいことは正義(依存のない小さなツールは後継ツールに乗り換えやすい。学習コスト小さい。DL速度早い)。ReactはReduxとか周辺ツールが必要だがそれの学習価値低い」

    その他
    tespple
    サーバーとクライアントがしっかり離れてるからこういう移行もすんなりいけるもんなんだな という感想

    その他
    yasu-log
    React離れを象徴する良記事

    その他
    ka2nn
    hyperapp見てみたけど、別に騒ぐほど変わってないと思うな

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    色々あったんだろうなぁ。ピープルウェア読み直したい

    その他
    satomi_hanten
    早くブラウザ投げ捨てるフェーズに入って欲しい。仮想DOMの概念だけは後世に伝えられるけど他はクラサバコードから劣化してるもん

    その他
    luccafort
    Reactがいいhyperappがいいという話ではなくて周辺ツールの変遷が大きいReactからよりシンプルでやりたいことに直接的にアプローチできる方法を取ったという意味合いで受け取ったけど違うの?

    その他
    stealthinu
    これブ米読むと単にWebフレームワークアーキテクチャの問題じゃない、人間が絡むもっと深い問題なんだなってわかって勉強になった。Vueくらいがちょうどよい感があるから流行ってるのかな?

    その他
    lli
    クライアント側からはスタティックにしてよ〜

    その他
    s0009
    流れが早い中で泳いでいくために、コミュニティが大きいライブラリを選ぶのは一つの正解だと思う。 まあ正解はいろいろあるわな。

    その他
    surume000
    キータとかMovable Typeでいいんじゃね

    その他
    masaru_b_cl
    自社でコアな部分をコントロールするという判断ができる程度に成長したともとれるかなぁ。

    その他
    kithzmky
    Qiita react hyperapp アーキテクチャ

    その他
    tpircs
    「reactマスターがいなくなったからreact使うのやめたわ」って感じか。

    その他
    shag
    Qiita のページは Chrome のタスクマネージャでメモリ消費量がダントツで高いので、すぐにタブから消してる。スタティックでもいいくらいなはずなんだけど、なんでなんだろ?

    その他
    cocoasynn
    ブコメ地獄すぎて笑った。個人的にはReactでもhyperappでもVueでもなんでも良いと思うけどこのタイミングでReactを切るってけっこう思い切ってるなとは思う(開発コストとか優先度とか)

    その他
    AyeBee_TY
    名前がダサい

    その他
    fikah
    もう10年経ったか…

    その他
    howdy39
    そんなことより改善すべきこといっぱいあると思うんだけどなぁ。ユーザーからしたら何でできてるかなんてどうでもいい。

    その他
    hirata_yasuyuki
    この前Reactで書き直してバッチリ! みたいなこと言ってたような。Reactがそもそも厳しいのか、残されたコードのメンテが辛いのか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • hirony32025/07/01 hirony3
    • techtech05212024/01/30 techtech0521
    • murasuke2018/08/07 murasuke
    • y-kobayashi2018/07/26 y-kobayashi
    • sakasita847f2018/05/25 sakasita847f
    • rnaxurni2018/05/07 rnaxurni
    • gawao2018/04/24 gawao
    • takuma5102018/03/15 takuma510
    • KatagiriSo2018/03/14 KatagiriSo
    • hanageman2018/03/14 hanageman
    • Akineko2018/03/13 Akineko
    • seidef4442018/03/10 seidef444
    • neueu2018/02/22 neueu
    • mothprog2018/02/21 mothprog
    • dfse2018/02/21 dfse
    • yuuki55552018/01/21 yuuki5555
    • animist2018/01/18 animist
    • littlefield2018/01/17 littlefield
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む