記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tal9
    tal9 ぉぅ。。。

    2019/04/05 リンク

    その他
    mikuti2
    mikuti2 ”カブトガニの血液に含まれる凝固タンパク質は細菌汚染に反応するため、ワクチンや薬剤の安全性を保つために使われてきた。毎年50万匹ものカブトガニが捕獲され血液が抜き取られており、その過程で30%が死ぬと”

    2018/06/02 リンク

    その他
    filinion
    filinion 希少種が保護されるのは喜ばしいことだ。…かつて「大きくなったら、前にTVで見た、カブトガニを捕まえて血を採る仕事をしたい」って子を担任したことがあるので、ちょっと複雑な気持ちだが。

    2018/06/02 リンク

    その他
    kamanobe
    kamanobe 写真つらい……

    2018/06/01 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 今号の怪物王女ナイトメアで懐かしの脇蛇口シルヴィアが出てきたね

    2018/06/01 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun (ウサギでもいいならウサギの方が繁殖効率よさそうなのに…)

    2018/06/01 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi カブトガニ生息地の出身なので血の用途は知っていたが、この写真は……

    2018/06/01 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi うひぃ>rFCが流通するようなったのは2003年のことであるにもかかわらず、現在に至るまで普及はしていなかった。なので15年間、代替品があるにもかかわらずカブトガニは血液を採取され続けてきた

    2018/06/01 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero これはエイリアンやプレデターが怒るのも無理ない

    2018/06/01 リンク

    その他
    tana_bata
    tana_bata ナウシカで王蟲の子供を気球から吊り下げてるシーン思い出した

    2018/06/01 リンク

    その他
    key_llow
    key_llow 他の生き物から奪わなくても生きていけるようになるならそれに越したことはない。文明の恩恵だ。

    2018/06/01 リンク

    その他
    sanam
    sanam 抜きすぎじゃね?と思ったらやっぱ死んでたのか……代替品に置き換わるのは良い事。

    2018/06/01 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks 今から X の BLUE BLOOD を聴くことにする。

    2018/06/01 リンク

    その他
    h1roto
    h1roto 採血後はちゃんとお菓子とジュース付きの快適なラウンジを用意してあげないと

    2018/06/01 リンク

    その他
    hayashikousun
    hayashikousun 無駄じゃないし,細菌汚染を確かめる検査にすごく有用に使われているし。

    2018/06/01 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki カブトガニを食べながら、「あーおいち」。

    2018/06/01 リンク

    その他
    YarmUI
    YarmUI 限界まで抜き取りすぎて放流したら結構な割合が死んでるって話聞いたこと有るな

    2018/06/01 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 ん? 記事読むと乱獲の原因は釣り餌みたいだから、血液採取とは直接には関係ないんじゃね? とはいえ、代用品が使えるならそれに越したことないんだが。

    2018/06/01 リンク

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki …シテ…コロ…シテ…

    2018/06/01 リンク

    その他
    mythm
    mythm 画像…。ほんとディストピア。普段そんなことあまり考えないけど、生命に対して冒涜的なものを感じる…。

    2018/06/01 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 全然知らなかったが、写真の与えるインパクトが凄すぎる。

    2018/06/01 リンク

    その他
    oritako
    oritako 写真が衝撃的だった。そういえば小学校のとき、職員室の隣の水槽でカブトガニが飼われてたなぁ

    2018/06/01 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “アメリカの大手製薬会社、イーライリリー・アンド・カンパニー社はカブトガニの血液の代わりに、合成化合物の使用を開始したと発表した”

    2018/06/01 リンク

    その他
    ultrabox
    ultrabox (´;ω;`)ブワッ

    2018/06/01 リンク

    その他
    whirl
    whirl アメリカカブトガニってうじゃうじゃいるイメージだったけど最近は減ってるのか

    2018/06/01 リンク

    その他
    homarara
    homarara 俺は動物愛護主義者では断じてないが、もーちょっと何とかならんのか……

    2018/06/01 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page こういうの他の動物実験の成果物と地続きだから安易に批判はできない

    2018/06/01 リンク

    その他
    kitaj
    kitaj なにこれ彼岸島か

    2018/06/01 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki 尻尾をグイッと巻き込んで採取してるっぽい。https://www.gizmodo.jp/2011/07/youd_probably.html

    2018/06/01 リンク

    その他
    torikin
    torikin 虚構新聞であってほしかった。

    2018/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    カブトガニはもう無駄に青い血を流さなくてよいのだ。カブトガニの採血が段階的に廃止されることが明らかに(アメリカ) : カラパイア

    2億年以上も前からその姿を変えずに現在まで生きいるカブトガニは、その青い血液が細菌汚染を確かめる検...

    ブックマークしたユーザー

    • kre2024/01/14 kre
    • tal92019/04/05 tal9
    • usausau-tan2018/11/19 usausau-tan
    • neckspring2018/07/29 neckspring
    • Nean2018/06/05 Nean
    • tokishi482018/06/04 tokishi48
    • sawarabi01302018/06/03 sawarabi0130
    • hhungry2018/06/02 hhungry
    • mikuti22018/06/02 mikuti2
    • kana03552018/06/02 kana0355
    • iseghoig2018/06/02 iseghoig
    • zrgojgeow2018/06/02 zrgojgeow
    • filinion2018/06/02 filinion
    • uaoghif2018/06/02 uaoghif
    • sterope2018/06/01 sterope
    • MrBushido2018/06/01 MrBushido
    • natsuji-haruka06302018/06/01 natsuji-haruka0630
    • RPM2018/06/01 RPM
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事