記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    koyhoge
    koyhoge これは面白いなぁ。「遺言」買うか。

    2010/12/20 リンク

    その他
    mahnom
    mahnom 西崎氏の人格はともかく、当時のガイナックスに声をかけてたあたり、アンテナがすごいと思った。∀ガンダムのシド・ミードも、YAMATO 2520 がアニメの初デザインだったんだっけ?

    2010/12/14 リンク

    その他
    solt-nappa
    solt-nappa 『復活編』の主題歌を依頼されたとき、ウチのセンセイも逢ったのかなぁ。こんな感じだったんかな。なんにせよやっぱちょっとホッ。

    2010/12/01 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose すごいな……

    2010/11/30 リンク

    その他
    Reina
    Reina RT 【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります

    2010/11/29 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 流石に業界も成熟しきってて、こういう人物が出てくるのは難しいだろうなあ。合掌。

    2010/11/12 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 本当に人物評・人間観察でのいい仕事っぷりはガチだな。/ 豪胆な人が老いて形だけになってるとはいえ、その名前で動くものもあるから、色々難しいんだろうなぁ。

    2010/11/10 リンク

    その他
    okemos
    okemos 岡田さんの「遺言」面白そう。買ってきますか。 #sfjpn

    2010/11/10 リンク

    その他
    EurekaEureka
    EurekaEureka "永遠にお金の減らないスーツケース"

    2010/11/10 リンク

    その他
    halt_haru
    halt_haru 非常に興味深い内容だ

    2010/11/10 リンク

    その他
    hakaiya
    hakaiya お金のやり取りのところが最高!しかしまあ酷い人が亡くなったもんだ。不謹慎とはわかっていながらもホッとしてしまう実写版ヤマトの関係者が多そう。

    2010/11/09 リンク

    その他
    nekomori
    nekomori 最近のオタキングはやっとパンツをズラして何かを見せれるように過去をさらけ出せるようになったのかなあと思う

    2010/11/09 リンク

    その他
    niagara2001
    niagara2001 ともかくこの人と角川春樹氏と山本又一朗氏は伝説のプロデューサーとして語られるべき。とりあえず山本又一朗氏にセイントフォーの話を聞きたくなった。

    2010/11/09 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 平成なのに「古きよき昭和」を感じさせるエピソード。康芳夫や川内康範に通じるものがある。

    2010/11/09 リンク

    その他
    onan
    onan よくおぼえてるなぁ

    2010/11/09 リンク

    その他
    atoz
    atoz 「ロマンの中に時々えげつない女の話とか、えげつない金の話とか、えげつない銀座の話とかがポロポロ入ってきて、アニメの途中にエロビデオのCMが入ってるみたいな違和感で、凄く不思議な人でした」

    2010/11/09 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 岡田斗司夫さんは90年代半ばから自サイトで自分の著作の大半を無料公開していたので、こういうやり方は手馴れたもの

    2010/11/09 リンク

    その他
    kekkonmisui
    kekkonmisui 売上的に自殺行為といいながらも本音では実によいタイミングで宣伝になることを当然に理解しているうえでの文章。その二面性を自身のいう西崎義展さんや冨野さんの二面性に重ね合わせているところがワザ。合掌。

    2010/11/09 リンク

    その他
    maroon_lance
    maroon_lance 「『遺言』(岡田斗司夫・筑摩書房)」

    2010/11/09 リンク

    その他
    TERRAZI
    TERRAZI 「あの薬は何なんだったんだろう?」

    2010/11/09 リンク

    その他
    poronnotei
    poronnotei  昭和的大物伝説やで…

    2010/11/09 リンク

    その他
    maicou
    maicou 伝説の西崎。いまだに表面上だけこういう立ち振る舞いを継承してる奴がなんと多いことか。

    2010/11/09 リンク

    その他
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI これはすごい内容。

    2010/11/09 リンク

    その他
    whirl
    whirl 「赤青黄白のトリコロールカラー」って2-2のスコアレスドローみたい

    2010/11/09 リンク

    その他
    CelestialFire
    CelestialFire 見事な追悼文。宮崎・富野ネタのチラ見せはかなり宣伝狙いっぽいけど、本筋が圧倒的に面白いので許せる。ただ、当時の仕事は受けなくて正解だろう。受けていたら、今素直に冥福を祈ることなんてできなかったのでは。

    2010/11/09 リンク

    その他
    bouncing
    bouncing 今週の週刊アスキーの連載とあわせて読むとよい。

    2010/11/09 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 中略が多すぎてw 逆に売り上げアップ狙ってるだろ。

    2010/11/09 リンク

    その他
    fusanosuke6789
    fusanosuke6789 死者に便乗して商売しようてのも敬意があれば許せるがこのタイミングで本田美奈子との男女関係とか出してくるところが醜悪というしかない

    2010/11/09 リンク

    その他
    mochy
    mochy 最高の弔辞だ。おもしろい。

    2010/11/09 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline 「どんなに偉人に見えても怪物に見えても、または「手の届かない目標」「倒すべき敵」に見えても、そこにいるのはいつも一人の孤独な人間なんだよね」哀しいなぁ

    2010/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト

    ポップカルチャーとは要するにポピュラーなカルチャー、人気のある時代のトレンドで、人々が夢中になっ...

    ブックマークしたユーザー

    • d-stand2013/07/31 d-stand
    • hiroyukixhp2013/07/22 hiroyukixhp
    • nadoran2012/03/27 nadoran
    • ninth2011/08/24 ninth
    • orealt2010/12/24 orealt
    • koyhoge2010/12/20 koyhoge
    • mahnom2010/12/14 mahnom
    • yon_moo2010/12/07 yon_moo
    • heatman2010/12/07 heatman
    • solt-nappa2010/12/01 solt-nappa
    • white_rose2010/11/30 white_rose
    • Reina2010/11/29 Reina
    • Mekk2010/11/26 Mekk
    • xylo2010/11/19 xylo
    • klaftwerk2010/11/12 klaftwerk
    • tatsunop2010/11/10 tatsunop
    • genericbuzz2010/11/10 genericbuzz
    • okemos2010/11/10 okemos
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事