タグ

2010年12月20日のブックマーク (20件)

  • Android Android 2.3 - StrictMode -

    ・StrictMode とは、開発者がアプリケーションをモニターし、パフォーマンスを改善するために新しく追加されたシステム機能 ・この機能を実装すると、StrictMode はアプリケーションのパフォーマンスを低下させる accidental disk や network activity を捕捉し、開発者にしらせてくれる ・例えば、メインスレッド上での accidental disk や network activity など ・開発者は StrictMode が補足した network や disk usages の問題を評価し、必要ならば修正できる ・これにより、メインスレッドは応答性を維持し、ANRダイアログがユーザーに表示されることを防げる - StrictMode core class であり、システムとVMを統合する主要なポイント。 このクラスは、インスタンスに応用するスレッ

  • 岡崎図書館未来企画フォーラム「図書館戦争」最前線!? - 気持ちよい生活を送ろう

    岡崎図書館未来企画フォーラム「図書館戦争」最前線!? ネット時代の情報拠点としての図書館─ “Librahack” 事件から考える─ 12/18(土) 13:30-16:00 Libra(りぶら) 岡崎市図書館交流プラザ 開催要項: http://www.libra-sc.jp/news/2010111109565031.html で、パネリストをやってきました。 60人の会場がほぼ満員になりました。参加者の割合は、冒頭に挙手をしてもらって数えたところ SEやプログラマなどIT関係:13 公共図書館:9 大学図書館:2 その他図書館:4 岡崎市民:のこり半数 という感じでした(両方に手を挙げた人もいたみたいです)。 会場が半地下で、SoftBankの電波が入りにくかったからかTwitterでもたいしてつぶやかれなかったようですね。*1主催のりぶらサポータークラブ(以降はLSCと呼ぶ)が詳細

    岡崎図書館未来企画フォーラム「図書館戦争」最前線!? - 気持ちよい生活を送ろう
  • Google Doc だけで作成された450枚のスライドが神レベル(動画)

    Google Doc だけで作成された450枚のスライドが神レベル(動画)2010.12.20 17:00 mayumine この450枚のプレゼンテーション資料、なんと全部Google Docs だけで作成されたいるそうです。 タイトルは、「最も優れている450ページのプレゼンテーション」。 Google Docs でここまで表現できるとは。感服です。 3日間かけて3人のアニーメーターによってオンライン上のやりとりだけで完成されたそうです。 Youtubeの動画からその制作過程がわかりますね。 その450枚の神レベルのプレゼン資料は、このGoogle's Demo Slamから見ることができます。 Jesus Diaz(原文/mayumine)

    Google Doc だけで作成された450枚のスライドが神レベル(動画)
    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
    どうやってアニメっぽいものを作ってるんだろう
  • 【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト

    ポップカルチャーとは要するにポピュラーなカルチャー、人気のある時代のトレンドで、人々が夢中になって自分の時間や資金を投資させられるくらいの魅力的なもののことですね。進化が著しく止まないコミック、アニメ、ゲームなども代表的なポップカルチャーの一つです。 しかしどうしてこれだけ多くの人々に受け入れられるようになったのでしょうか。漫画の原型が初めて世界に登場したのは古代の世界のどこか、アニメーションやゲームにおいては西暦1800年代後半のヨーロッパで、一瞬の感動を与えてくれる程度のものでした。それが時代と共に複雑に進化し、現在では全く別世界が存在しているかと思わせるくらい複雑・長編になりました。 これから先も、テクノロジーと共に現実世界にも勝る情報量を抱え、人々の心を惹きつける巨大な存在となっていくことは必至です。アニメーションやビデオゲーム糧ほど必要な存在ではないにしても、多くの人々にとっ

    【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト
    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
    これは面白いなぁ。「遺言」買うか。
  • コンテナDCこぼれ話(熱源の件)

    はじめまして 初めまして。IIJの堂前です。 突然ですが、先日リニューアルしたIIJ Technical Informationの番外編的なコーナーとして、blogを書くことになりました。一応IIJの公式コンテンツの一部ではありますが、blog形式と言うことで寄り道をしながら緩くやってゆきたいと思います。大体2週間に一度は記事を更新できるといいなぁと思いますが、少々ずれても温かい目で見て頂けると幸いです。 執筆者は当面私、堂前(どうまえ)が担当しますが、折に触れて他のスタッフにも執筆を依頼していきたいと考えています。 「90kW電気使いたいんだけど、できる?」 自己紹介代わりに、まずは一つ話題を。 現在私は「アプリケーションサービス部」というところに所属していますが、直前までは「データセンターサービス部」というところで外気冷却コンテナユニットによる次世代モジュール型エコ・データセンターの開

    コンテナDCこぼれ話(熱源の件)
    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
    めちゃめちゃ面白い。ラックにホットプレートを並べた姿も見たかったw
  • Nexus oneが型落ちになった日 - Kazzz's diary

    Nexus oneが世に出てから一年が経つ。これまでに日も含めてかなりの数のAndroidスマートフォンが発売されており、その中にはハードウェアスペックを見ると明らかにNexus oneより上の機種も多数あるが、正直Nexus oneを型落ちだと思ったり性能が劣ると思ったことは一度も無かった。 なぜならば、Nexus oneにはGoogle Androidプラットホームのリファレンスとしてのアドバンテージがあったからである。 最新バージョンのOSとそのアップデートが真っ先に提供される Google謹製のアプリケーションの最新版が完全に動作する GoogleのサービスのプレイヤーとしてのAndroidプラットホームの基準がNexus oneだったのである。 ところがついにこの前提が消える日がやってきた。 モバイル Google マップ 先日Google Mapが5.0になったが、アプリケー

    Nexus oneが型落ちになった日 - Kazzz's diary
    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
    HTC Ariaもローテートはできなかった。
  • Nexus Sのブートローダーのアンロック、root化、Clockworkリカバリ、busybox導入手順(更新) | juggly.cn

    12月16日に発売されたNexus Sのブートローダーのアンロック、リカバリの書換え、root化手順が既にXDA-Developersに出ていましたので自分用メモとしてまとめておきたいと思います。新しい手順など出てきましたら随時追加する予定です。 ブートローダーのアンロック 1.ボリュームアップキー押しながら電源ボタンを押してブートローダーを起動。FASTBOOTモードに入ります(Nexus S起動中はadb reboot bootloader コマンドを実行)。 2.USBで接続後、 fastboot oem unlock を実行。 3.ボリュームキーで”yes, unlock bootloader”を選択。電源ボタンを押して決定。これでブートローダーのアンロックが完了。 Unlock bootloader for Nexus S Unlock/Lock Nexus S Bootload

  • Nexus S Teardown

    Nearly one year after the release of the Nexus One, Google, in partnership with Samsung, has released its second official phone the Nexus S. It has some fancy gimmicks features that separate it from other Android phones on the market, such as a curved display and the newest 2.3 Gingerbread update. That's great and everything, but we wanted to see what makes this baby tick. So stay tuned as we dig

    Nexus S Teardown
  • 「Nexus S Limited Edition」販売中、バッテリーカバーがドロイド君パターン(更新) | juggly.cn

    先週の16日から米Best BuyがAndroid 2.3(Gingerbread)を搭載したNexus Sを発売しています。私は運悪くNexus S注文後にキャンセルされましたが、別途購入代行に依頼したので何とか確保できました。現在配送中です。そんなことはどうでも良いのですが、Nexus Sには、Best Buyが販売中のモデルとは別のバッテリーカバーを搭載した限定版もあるようです。 上図の通り通常ブラック一色のバッテリーカバーのところ、限定版と呼ばれるものはドロイド君パターンが仕込まれています。ドロイド君好きにはたまらない仕様ですね。 通常版と異なるのは背面カバーだけで限定アプリや限定コンテンツが含まれていることはないそうです。 Samsung Google Nexus S GT-I9020T (Unlocked) (Black) (Limited Edition) と商品ページに掲載

    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
    「ドロイド君の本名は「Andy」とのこと。」なぬー
  • Google、次期最新バージョンHoneycombをAndroid 2.4として2011年2月に発表か?

    Google、次期最新バージョンHoneycombをAndroid 2.4として2011年2月に発表か? 米GoogleはこれまでAndroid OSの各バージョンの開発コードに洋菓子の名を付けてきた。1.0、1.1を除き、その慣習は1.5から始まる。Cupcake、Donut、Eclair、Froyo(Frozen Yogurt)、Gingerbreadだ。 現在国内販売されているAndroidスマートフォンの中で最新のバージョンはFroyo、すなわちAndroid 2.2になる。そして海外では12月16日にAndroid 2.3(Gingerbread)が搭載された端末「Neuxs S」が発売になった。おそらく日でも来年には端末ベンダー各社がGingerbreadへのアップデート対応を採ってくるだろう。 しかし、OSアップデート・サイクルの早いGoogleのこと。市場の話題はすでに次

    Google、次期最新バージョンHoneycombをAndroid 2.4として2011年2月に発表か?
  • 抵抗する中国のメディア - 梶ピエールのブログ

    先日の朝日新聞が報じたことで、すっかり有名になった『南方都市報』のこの写真。 この写真について、イヴァン・ウィルさんが興味深いブログ記事を書かれていますので、以下、少し長いですが引用します。 「南方都市報」の関係者が「深読みはしないで欲しい」と言っていますが、開会式のリハーサルの中の鶴の場面だけを1面に掲載する必然性はなく、「南方都市報」が劉暁波氏のノーベル平和賞受賞を批判する党中央の方針を皮肉ったことは明らかでしょう。中国の新聞がこれほど直接的に党中央の意向に反する紙面を出すことは画期的だと思います。 以前、私が北京駐在時代の2008年7月24日、北京の新聞「新京報」は、元AP通信記者の Liu Xiangcheng (劉香成)氏(中国生まれ:米国籍)のインタビュー記事を載せ、このカメラマンが過去に賞を獲った写真として「傷者」というタイトルの写真とソ連のゴルバチョフ氏がソ連解体の書類にサ

    抵抗する中国のメディア - 梶ピエールのブログ
  • PDOでの PostgreSQLの booleanへの INSERT

    ► 2018 (1) ► 1月 (1) ► 2017 (4) ► 6月 (3) ► 5月 (1) ► 2016 (15) ► 12月 (4) ► 11月 (1) ► 10月 (2) ► 7月 (3) ► 6月 (1) ► 5月 (3) ► 1月 (1) ► 2015 (13) ► 12月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (2) ► 2月 (3) ► 1月 (3) ► 2014 (11) ► 12月 (1) ► 9月 (2) ► 8月 (2) ► 6月 (1) ► 4月 (4) ► 2月 (1) ► 2013 (15) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 8月 (2) ► 7月 (4) ► 5月 (1) ► 4月 (2) ► 2012 (7) ► 10月 (1) ► 7月 (1) ► 4月 (3) ► 1月 (2) ► 20

    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
    同じことで悩んでる人がいたw 原因と解決策はこちら http://bit.ly/hLAseV
  • proc_openの64kbの壁「slymak、それfile_get_contentsネタやない、proc_openや」 - tohokuaikiのチラシの裏

    PHP Advent Calendar jp (day 15) PHPerのみなさんならちょっとしたバッチやファイル操作なんかも全部PHPで書いてるPHP脳になってることと思います。もうShellScriptなんて古臭いものは使ってないことでしょう。 そんな時、システムコマンド使う時に大活躍するのがproc_openですね。プロセスの細かい処理ができ、かつエラーも取ることができ、大変便利です。 proc_openによるエラーの取得方法は以前ブログにアップしました。要約すると、system()の変わりにこれ使うとコマンドのエラーとリターンコードも得られますよっていう話です。 64kbの壁とは? で、このproc_openを使いこなしてるPHPerの皆さんならご存知かもしれませんが、デスクリプタのSTDOUTに普通にパイプを使っていると、システムコマンドが64kb以上の出力を出してきた時にデッ

    proc_openの64kbの壁「slymak、それfile_get_contentsネタやない、proc_openや」 - tohokuaikiのチラシの裏
    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
    64KBの壁。
  • Android、WebOS、iOSに共通する弱点

    世界のセキュリティ関連ブログで最近公開された記事のうち、ちょっと気になる話題を取り上げる。 最初に、いま話題の端末関連のブログを紹介しよう。米マカフィーの「Mobile Browsers: Trouble Comes in Threes」である。米グーグルの「Android」、米ヒューレット・パッカード(HP)の「WebOS」、米アップルの「iOS」という3種類のスマートフォンOSに存在するセキュリティホールを取り上げている。異なるOSだが、いずれもWebブラウザーがマルウエアの侵入を許していたという。 Androidセキュリティホールは、スマートフォン内のSDカードからデータを盗むことに悪用される。攻撃者は、ローカル環境のHTMLファイルをWebブラウザー内で実行してセキュリティホールを突く。その理由は、WebページからHTMLファイルをロードさせるより制限が緩くなるからだ。アプリケー

    Android、WebOS、iOSに共通する弱点
    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
    Androidの脆弱性がよく分からないのだけど、HTMLを自動でダウンロードさせてさらに表示することが可能なの?
  • Nico Kaiser

    Nico Kaiser Photos: Akkordeonfestival 2024 Gallery GitHub LinkedIn YouTube

  • Kinect と MikuMikuDance の融合がスゴい | fladdict

    XBox360起源の3次元センサKinectと、初音ミク起源のエージェントコントロールシステムMikuMikuDanceのハック合成が大分スゴい。 40秒ぐらいからの右上と、2:10ぐらいからの全体が見所。 これだけでもネタとしてスゴいのだけど、単純なオタク系コンテンツというよりも、ウン千万円するモーションキャプチャシステムがたった数万円で、簡易版とはゆえ個人ユーザーが所有できる時代がやってきたわけです。 こういうシステムが確立されると、個人でフルCG映画を撮って、Amazon Studioのコンペにだし、ハリウッド映画化、というプロセスも、単純な工数的には不可能じゃない時代がやってきたということに。 もうMikuMikuDanceのシステムは初音ミク以外のデータにも対応してるので、あとは3Dデータさえあれば、映画俳優だろうが広告案件だろうがフルチューンで活用できるんじゃないかと思います。

  • nakanote blog  UbuntuでDrobo風なNASを作る

    前書き 前のエントリでは、FreeNASでDroboFS風なNASストレージを作りましたが、 Linuxのmd+LVMのほうがより柔軟で簡単に作れるので、Linuxでやり直しました。 繰り返しになりますが、目指すのはこんな条件のNASストレージです: 異なる容量のHDDを集約して、ひとつの仮想ディスクを作る 小容量HDDを大容量のものに挿し換えることで、データを保持したまま仮想ディスクの容量を増やせる 準備するもの HDD 3以上: 異なる容量でOK。USB,PATA,SATAなどインターフェースが違っても大丈夫。 今回は80GB,160GB,500GBのディスクを準備しました。 PCサーバ:当然、準備したHDDがすべて挿せる構成である必要があります。 私は前エントリに引き続き、Proliant MicroServerを使用します。こいつは4 ディスクをさすことができます。 Linux

    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
  • 国産Twitterクライアント「Janetter」

    おしゃれで速いTwitterクライアント「Janetter」を公開。 無料で人気のiPhone/iPad/Android/Windows/Mac用のフリーソフトです。

    国産Twitterクライアント「Janetter」
  • 都議会、ソフトウェアのソースコードを規制する条例を可決 - カタチづくり

    2010年12月某日、都議会ではソフトウェアのソースコードを規制する条例案を可決した。 条例の内容は、可読性やメンテナンス性の悪いコードを不当に賛美あるいは誇張する書物を規制するもので、ソフトウェア工学を学んでいる学生の目に触れないようにすることを目的としたものである。条例が運用段階に入ると、都内の大学生協の書籍売場からはそういった書籍が姿を消す可能性が高い。また都議会では、今後都に対して納入されるシステムについてもソースコードを厳しく監視し、可読性やメンテナンス性に著しく劣ると判断されたコードは検収を上げないとも述べている。 これに対し、都内のギークたちが一斉に反発。「可読性」「メンテナンス性」「不当に賛美」といった指標は判断基準が明確でなく、解釈次第で規制の対象がどこまでも広げられるというのがその理由だ。 一方で、条例には賛同する声もある。都内のとあるSEは「ひどい連中は誰にも引き継げ

    都議会、ソフトウェアのソースコードを規制する条例を可決 - カタチづくり
    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
    ちょっとウケた。
  • Webアプリの開発(デバッグ?)中に使えるちょっと便利な道具の話

    こんにちわ。Pythonアドベントカレンダー に参加して、 この記事を書くまでblogをやったことのない ransui です。Pythonはお仕事でバリバリ使ってますが、広告配信システムやら、ログ分析やらで、最近のWebフレームワークってのはあまり使ってないんです。というか、未だにZope2とかTurboGears 1.xが現役。 で、当初の目論見としては、Pythonの標準ライブラリだけでTiny Web Frameworkみたいな感じでいこうかな。なんて思ってましたが、思い切り清水川君にやられちゃったので、おじさんがもう10年以上使っている、Webアプリ開発時に使えるちょっとしたツールの話をしようかと思います。 ちょっとしたプログラムを書いて、その挙動がおかしいとか、なんかエラーが出るとか、テストを通過しないというときはデバッグ作業をするわけですが、そのときに「ここぞ」という場所でpr

    koyhoge
    koyhoge 2010/12/20
    WikipediaがprofilingをUDPでやっているのを思い出す。