記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    morobitokozou
    morobitokozou “問題を山のように解かないと、論理学が身に付くはずがない。ぼーっと、本を眺めてマスターできるのは、フォン・ノイマンみたいな悪魔だけだ。”

    2016/05/07 リンク

    その他
    kurofu15
    kurofu15 メモ

    2014/12/22 リンク

    その他
    miyamoto-sachi
    miyamoto-sachi 読む

    2012/07/27 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「論理学は一種の「高地」トレーニングなので苦しいが、これによって思考の「心肺機能」がアップする」論理学を学ぶための本の紹介。

    2010/12/24 リンク

    その他
    monomoti
    monomoti こういうのは黙って隠れてやるもんだと思うけど、面倒くさいのでブックマーク

    2010/12/24 リンク

    その他
    usadamasa
    usadamasa [for:@twitter]「1問解くのに丸1日かかった」としても、途中で投げ出したとしても、不思議ではない。そういうものだ。ちゃんと取り組んでいる証拠だから、まちがっても「自分の頭が悪い」などとは思わないように。その

    2010/04/12 リンク

    その他
    petitetoyo
    petitetoyo まずは論理トレーニングから…→論理学は思考の「高地」トレーニング」である/ロジック・アズ・ブロックバスター 読書猿Classic: between / beyond readers

    2010/04/11 リンク

    その他
    nama_tsuyama
    nama_tsuyama 内井惣七曰く「問題を山のように解かないと、論理学が身に付くはずがない。ぼーっと、本を眺めてマスターできるのは、フォン・ノイマンみたいな悪魔だけだ」。論理学だけでなく、他の分野でも同様だろう。

    2010/04/10 リンク

    その他
    yoroku46
    yoroku46 論理学。きっと役立つ独習の本紹介の話。

    2010/04/09 リンク

    その他
    nashirox
    nashirox 『論理学をつくる』は持ってる。きついのは当然。息切れみたいなモノ。何年も挫折してたので勇気づけられた。

    2010/04/08 リンク

    その他
    semi
    semi 独習の場合は、戸田山和久『論理学をつくる』が一番使いやすい

    2010/04/08 リンク

    その他
    takets
    takets interglacial: 誰か論理的にしかならない常用言語を作って下さい!><

    2010/04/07 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk 「思考が「息切れ」しにくくなる。…微細な違いに気付く力や、筋が混み入った話への感受性も高まる」。これは本当にそうなんだが、個人的にはディベートのセオリーをやったほうが応用がしやすいと思う。

    2010/04/07 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 誰か論理的にしかならない常用言語を作って下さい!><

    2010/04/07 リンク

    その他
    noburin2007s
    noburin2007s 論理学は難しいが独学可能

    2010/04/07 リンク

    その他
    snobocracy
    snobocracy 『論理学をつくる』が積読状態だorz

    2010/04/06 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki 気になるので何か買って試してみる。

    2010/04/06 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 戸田山和久『論理学をつくる』

    2010/04/06 リンク

    その他
    running-props
    running-props RT: 論理学は思考の「高地」トレーニング」である/ロジック・アズ・ブロックバスター 読書猿Classic: between / beyond readers –

    2010/04/06 リンク

    その他
    motowota
    motowota Kleene は今も昔も定番だが、数学とかプログラミングのような論理学を使った思考実験のほうが楽しいかも。

    2010/04/06 リンク

    その他
    homajyu
    homajyu 論理学について読む本 101題の前に論理トレーニングを読む

    2010/04/06 リンク

    その他
    homaju
    homaju 論理学について読む本 101題の前に論理トレーニングを読む

    2010/04/06 リンク

    その他
    kisa12012
    kisa12012 萩谷先生の『論理と計算のしくみ』も個人的にはおすすめ。

    2010/04/06 リンク

    その他
    JJs
    JJs あとで読む

    2010/04/06 リンク

    その他
    onan
    onan イイハナシダナー

    2010/04/06 リンク

    その他
    tenshinohige
    tenshinohige 野矢先生のトレーニング本を半分までやって放置状態だ もう一度最初からやる

    2010/04/06 リンク

    その他
    songemen
    songemen 科学哲学をさらう中、必要性を感じていたので、とても参考になった。内井先生のコメントにも勇気づけられる。

    2010/04/06 リンク

    その他
    raitu
    raitu 論理学という分野について。//「1問解くのに丸1日かかった」としても、途中で投げ出したとしても、不思議ではない。そういうものだ。ちゃんと取り組んでいる証拠だから、まちがっても「自分の頭が悪い」などとは思

    2010/04/06 リンク

    その他
    takuago17
    takuago17 やってみたい、、、けど高い、、、

    2010/04/06 リンク

    その他
    Listlessness
    Listlessness 戸田山本は、まずその物理的なでかさに立ち向かう勇気が必要なんだよな

    2010/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    論理学は思考の「高地」トレーニング」である/ロジック・アズ・ブロックバスター

    論理学の良いところは、トレーニングの効果が絶大なところだ。 たとえれば、論理学は一種の「高地」トレ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/14 techtech0521
    • facet312019/05/18 facet31
    • morobitokozou2016/05/07 morobitokozou
    • yuzame74052016/01/11 yuzame7405
    • ottonove2015/01/06 ottonove
    • kurofu152014/12/22 kurofu15
    • pelikanojou2014/08/31 pelikanojou
    • kamayan2014/08/22 kamayan
    • nisemono_san2014/08/22 nisemono_san
    • netoresama2014/06/12 netoresama
    • wainamoinen2014/01/18 wainamoinen
    • mayupeko2013/07/15 mayupeko
    • fukudamasa092013/06/04 fukudamasa09
    • takeori2013/01/21 takeori
    • amen88232013/01/12 amen8823
    • pathos956062012/10/17 pathos95606
    • oppekepei2012/09/05 oppekepei
    • miyamoto-sachi2012/07/27 miyamoto-sachi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事