2010年4月9日のブックマーク (6件)

  • しつこい襟や袖口の汚れはどうする?自宅でシャツの汚れを落とす方法 - はてなニュース

    真っ白なシャツほど目立ってしまう襟や袖口の汚れ。一度付いてしまうとなかなか取れなくて困った経験はありませんか?今回はそんな「シャツの汚れ」を落とす方法や、あらかじめ汚れにくくする方法をご紹介します。 ■シャツを汚れにくくする方法は? 長時間着続けるYシャツは、どうしても汗などを吸収してしまいます。汚れる前にできる対策はないのでしょうか? ▽服の襟を汚れにくくする方法 | nanapi[ナナピ] こちらのエントリーでは、シャツの襟を汚れにくくするために、首が当たる部分に「ベビーパウダー」をはたいておく方法を紹介しています。こうすることで汚れの原因になる汗や皮脂が生地ではなくベビーパウダーに吸収されるので、汚れが付きにくくなるとのことです。 [asin:B00182GMW4:detail] ■襟や袖口のしつこい汚れを落とす方法は? では既に付いてしまった汚れについては、どのように落とせばいいの

    しつこい襟や袖口の汚れはどうする?自宅でシャツの汚れを落とす方法 - はてなニュース
  • 東京観光でここだけは行っとけっていう穴場―Thread Good Job

    カテゴリ地理・地域 元スレ:東京観光でここだけは行っとけっていう穴場ってあるの? 2 名前: 墨壺(静岡県)[] 投稿日:2010/03/10(水) 10:18:51.94 ID:ZBGDgGAR 清正井戸 明治神宮・清正井戸 http://www.meijijingu.or.jp/midokoro/3.html ※明治神宮内にある湧き水の井戸 パワースポットとして話題になっている 10 名前: ばんじゅう(長屋)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:21:09.78 ID:+jtwQe+3 >>2 行列長いわ、寒いわ、はらへったわで断念したw 3 名前: カッター(catv?)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:19:27.76 ID:ZqLG4Ull お台場ガンダム跡地 潮風公園 http://www.tptc.co.jp/park/shiokaz

  • 「正確な表現を使わない」「例外は説明しない」――デキる上司であるための"教え方のコツ"|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 ビジネス・仕事術 2010.03.23 0 山田井 ユウキ 人に何かを教えるということは非常に難しいことですが、時には後輩や部下に物事をレクチャーしなければいけない機会もあるはず。 「教えるのが苦手で......」というそんなあなたのために、今回は「あと味」から、「はじめての人に何かを教える時に心がけること」という記事をご紹介したいと思います。 ブログ主が心がけているという「教え方のポイント」は次のようなもの。 捨てる はじめての人に何かを教える時は、以下のことを捨てる必要があります。 正確な表現 例外 説明事項 リズムを作る 文章にしてもプレゼンテーションにしてもインストラクションにしても、リズムがとても大切です。 体験させる 体験に勝る学習はないと

    yoroku46
    yoroku46 2010/04/09
    例外を捨ててシンプルにするのが重要だと思うのだけど、問題はそこから広がりそうで
  • 論理学は思考の「高地」トレーニング」である/ロジック・アズ・ブロックバスター

    論理学の良いところは、トレーニングの効果が絶大なところだ。 たとえれば、論理学は一種の「高地」トレーニングなので苦しいが、これによって思考の「心肺機能」がアップする。 思考が「息切れ」しにくくなる。そして「登坂力」が増す。 微細な違いに気付く力や、筋が混み入った話への感受性も高まる。 学術書の類や、日語とは思えない悪文を読むのに、きつい坂道を上るような苦しさを感じている人は、最もその効果を実感できるだろう。 しかし論理学を学ぶ人はあまり多くない。 独習は不可能ではない。 というより、自分で問題を解かないことにはどうにもならないので、習うにしろ、自分一人で取り組まなくてはならない時間が多い。 科学哲学者の内井惣七氏は、論理学の学習について、次のように言っている。 ・問題を山のように解かないと、論理学が身に付くはずがない。ぼーっと、を眺めてマスターできるのは、フォン・ノイマンみたいな悪魔だ

    論理学は思考の「高地」トレーニング」である/ロジック・アズ・ブロックバスター
    yoroku46
    yoroku46 2010/04/09
    論理学。きっと役立つ独習の本紹介の話。
  • ボクはどんな電子書籍を読むのだろうか - 成毛眞ブログ

    死都ゴモラ―世界の裏側を支配する暗黒帝国 作者: ロベルト・サヴィアーノ,大久保昭男出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2008/01/11メディア: 単行購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (18件) を見るピアノ・ノート 作者: チャールズ・ローゼン,朝倉和子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2009/09/19メディア: 単行購入: 4人 クリック: 142回この商品を含むブログ (24件) を見る平左衛門家始末 浜松・竹山一族の物語 作者: 竹山恭二出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2008/03/21メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見るインパラの朝 ユーラシア・アフリカ大陸 684日 作者: 中村安希出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/11/13メディア: 単行購入: 2人 クリック: 57回この商品を含むブ

    ボクはどんな電子書籍を読むのだろうか - 成毛眞ブログ
    yoroku46
    yoroku46 2010/04/09
    いくつか気になる本あり
  • イギリスいってきたので写真うpする:ハムスター速報

    イギリスいってきたので写真うpする カテゴリ旅行写真 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/05(金) 02:48:28.23 ID:h0VP+PgO0 素人なので芸術性は期待しないでくれ ただ著作権云々言う気はないので、トレスして背景に使ったり、 参考画像にしてもらえたりするとうれしい 自分も資料が欲しくていったので 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/05(金) 02:49:36.01 ID:VLMpKJ8V0 オサレダナー 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/05(金) 02:50:09.60 ID:773Zw4LS0 街並みよりも、部屋の中とかトイレとかお風呂場とか 家電量販店とかコンビニとかスーパーマーケットとかの写真が見たい 8 :以下、名無しにかわりましてV