記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kireifish
    kireifish コードうつだけでなく、営業もできて一人前。

    2011/04/25 リンク

    その他
    barlog
    barlog モダン、レガシーの是非論を除けば業界全体が好スタビリティを得られるようなライフサイクルが理想かと思います。

    2010/07/13 リンク

    その他
    okazbb
    okazbb はるか昔から繰り返されてきた話題・・・タイヤのうち不要なのはどれ?みたいな違和感。いやわかりますけどね。レイヤー分けの問題だと思う。

    2010/06/09 リンク

    その他
    yujiorama
    yujiorama プログラマは、フリーでやっていけるようになって初めて1人前、だと思う

    2010/03/20 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 「ワーカー」の煽りが蛇足のような。たぶん、関心の範囲を自分の担当業務に限定することの弊害を説いているだけだと思うけど・・・。

    2010/03/08 リンク

    その他
    japanrock
    japanrock 分業した方が楽に人の役に立てると思うけどなぁ

    2010/02/26 リンク

    その他
    takuya_1st
    takuya_1st いや、組織で、それはアカンやろ。足の引っ張り合いしてないでサポートしあえよ。////チームワークの出来ないマネージャーは要らないって別エントリで煽られるで

    2010/02/22 リンク

    その他
    sosuk
    sosuk 脱却せんかい!

    2010/02/21 リンク

    その他
    esper
    esper それが出きてもワーカーはワーカーだよw

    2010/02/19 リンク

    その他
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI まぁでも出来ない人ほど現状に満足するからその通りかも知れないね/極論に対して極論で「じゃあ会社なんて意味無いですよね」(トモコレのキャラの口調で)なんて反論することに意味があるのかと

    2010/02/19 リンク

    その他
    takun71
    takun71 それが全部やれるなら会社なんて辞めるおwww

    2010/02/18 リンク

    その他
    odasige
    odasige なんのインセンティブも無しには誰も動かない。ようするにそういった技術者は作る技術以外のスキルを身に着けることに魅力も意味も見出してないて事だ。/ようは会社が見返りを与えないとかそう言うこと。

    2010/02/18 リンク

    その他
    masatosi0
    masatosi0 俺もそう思う。。。悲しい現実やね

    2010/02/18 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 中小と規模のある会社で違うから賛否両論に納得。中小では、この概念は大事。中堅以上だとプロマネは技術で満足したらダメだけど、同時に技術を技術として極める人も必要で「分業と統合」が強さになる。

    2010/02/18 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 職人業務なサラリーマン全般に言える話ではある。が、それ(入口から出口まで)を皆がやりだしたら、それまで以上のダンピングが発生する悪寒が…。今の日本人って、競争=ダンピングみたいな処があるから。

    2010/02/18 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 いやいや、逆だ。ビジネス面•マネジメント面の方が普通優先されるからこそモノ自体の良さをあえて強調しつづけないとだめなんですって。

    2010/02/18 リンク

    その他
    umiyosh
    umiyosh 全部持ってたらかっちょいいけど、たぶん全部目指すと消化不良になって無能化すると思われる。そういう短所の補完装置として組織がある。/

    2010/02/18 リンク

    その他
    lizy
    lizy 無能な技術者の作り方|id:m-matsuoka 組織のデザインパターンとかあると面白そうですね

    2010/02/18 リンク

    その他
    r-west
    r-west お客見つけ要件引き出し費用抑え交渉まとめ=仕事と勘違いしてる者達、んな事で満足してんなって。設計力つけてコーディング力つけて初めて仕事が成り立つんだろうが!…空しいだけですね

    2010/02/17 リンク

    その他
    bash0C7
    bash0C7 ”お客さんがシステム化を望んでいる目的はもっとずっと先です”顧客は手前の利益を考る。下手なコードの設計の悪影響はエンジニアが顧客の物差しを使って説明するのが良いと思う

    2010/02/17 リンク

    その他
    iww
    iww PGにSE・SI化を求めるのは、「コードも読める営業/管理職」という理想を求めてるから。

    2010/02/17 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa え、おろそかな設計で満足?? なんて読むの? ワーカーを進化させるとコミッターとか、オフィサーになるんか・・・?

    2010/02/17 リンク

    その他
    yssk22
    yssk22 テストで終わるのでリリースはしないし、運用なんかしったこっちゃない、という罠、、、という揚げ足取りはともかくとして、これは極論すぎ。

    2010/02/17 リンク

    その他
    polyamid
    polyamid なんで仕事増やすん?

    2010/02/17 リンク

    その他
    t_furu
    t_furu 話をまとめる力をつけて・・・ビジネスが成り立つんだろうが。/自分は、これと似たような事を実際にやったら、会社を辞めさせられて、フリーランスで食っていく事になった

    2010/02/17 リンク

    その他
    usucks
    usucks 厄介なのは自分がいる高みが絶対だと疑わず周りに強要する輩かな、スペシャリストにしろ、ジェネラリストにしろ。己の進む道は己で決めないと。

    2010/02/17 リンク

    その他
    i-Daisuke
    i-Daisuke そういうスタッフは魅力的だけど、それに見合った報酬が払えるのか?ってのが問題。スーパーじゃないスタッフを集めてスーパーな成果を出せるのが組織の醍醐味では?

    2010/02/17 リンク

    その他
    kootaro
    kootaro 技術を追求するのも有りだと思う。営業なら、そんな仲間が居てれば安心だろ。あとは、お互いに何が本当の顧客目線か話し合って決めればいいんじゃない?スーパーマンになれたら良いけどねー。後、ワーカーって、叱咤

    2010/02/17 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 こういう掛け声のもとに、優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2767

    2010/02/17 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 営業もプロトタイプ作成とか集計処理とか出来るといいと思うよ。というか営業さん向けにBREW開発セミナーやったことある。分業できるならそれは幸せなことなので自分の役割を果たせばいいと思う。

    2010/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はよプログラマとかエンジニアとかから脱却せんかい。 - レベルエンター山本大のブログ

    プログラマの誇りがどうこうと書いていていうのもなんだけど、 プログラマが下手に誇りを持ちはじめた昨...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/13 techtech0521
    • g08m112013/03/14 g08m11
    • mwam-kai12192012/01/13 mwam-kai1219
    • joyjoyful0325in20102011/06/14 joyjoyful0325in2010
    • kireifish2011/04/25 kireifish
    • ryoasai2010/12/26 ryoasai
    • barlog2010/07/13 barlog
    • okazbb2010/06/09 okazbb
    • yujiorama2010/03/20 yujiorama
    • fujiyoshisyouta2010/03/08 fujiyoshisyouta
    • tknzk2010/03/07 tknzk
    • sayi2010/03/04 sayi
    • honeybe2010/03/03 honeybe
    • japanrock2010/02/26 japanrock
    • takuya_1st2010/02/22 takuya_1st
    • sosuk2010/02/21 sosuk
    • neo16tea2010/02/20 neo16tea
    • Bell0002010/02/20 Bell000
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事