記事へのコメント141

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kokeshi11
    kokeshi11 文系と理系の違いについて、ドンピシャリ!

    2022/07/12 リンク

    その他
    obsv
    obsv “文系・・・考えるときの基準が、自分の内心(自分が正しいと思うかどうか) 理系・・・考えるときの基準が、自分以外の客観的な事実”

    2017/11/24 リンク

    その他
    tennteke
    tennteke お兄さんの言葉だけで終わらせていたら(なるほど)で終わったのに、自分の意見を長々と書くから複雑になって反論が多数出たんだと思う。

    2016/06/30 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 工エェl!!!「文系…考えるときの基準が自分の内心(自分が正しいと思うかどうか理系…考えるときの基準が自分以外の客観的な事実」て根拠となる客観的な事実is何!?経済学とか社会福祉学どっちよなんなのよ

    2015/03/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 違うとき方は正しくないなどと言い始めると数学ではなくなるが(つまり掛け算の順序にこだわるあれとか)、「自分はこれが正しいと思うからこう解いてみた」はあまりにも数学的。

    2014/01/16 リンク

    その他
    kotoripiyopiyo
    kotoripiyopiyo おー、これが元ネタか

    2014/01/16 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle こんなの「男って」「女って」レベルの戯言よね…。

    2014/01/14 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE で、それを裏付ける科学的なデータはあるんでしょうか。

    2013/10/12 リンク

    その他
    atoh
    atoh 自分の利害が絡むとそんな思考のタイプとか関係なくなるから。

    2013/10/11 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 「第三者による再現性」がどれだけあるか、も絡む。

    2013/10/11 リンク

    その他
    Lian
    Lian そういう人が理系に多いというだけなら納得してもいいけど……

    2013/10/02 リンク

    その他
    MiMa
    MiMa そうともいえない気もするが。

    2011/09/03 リンク

    その他
    arcalcm
    arcalcm 理系⇔文系、男⇔女とかカテゴライズせずにその人を評価したいとか考えているのは、自分が理系だからなのだろうか、とか自己矛盾。全と個。目的関数の違い。

    2009/07/14 リンク

    その他
    Robin0x0
    Robin0x0 理系文系

    2009/07/07 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「文系・・・考えるときの基準が、自分の内心(自分が正しいと思うかどうか) 理系・・・考えるときの基準が、自分以外の客観的な事実」

    2009/07/04 リンク

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch ある程度妥当な仮定と妥当な推論でトンデモな結論が出るのが文系。妥当な仮定と妥当な推論をすると過労死するのが理系

    2009/07/03 リンク

    その他
    white_lemon
    white_lemon 私はどっちだか全然わかんない

    2009/07/02 リンク

    その他
    koma-chi
    koma-chi 確かに論文を読むと、IとかWeとか、人間が主語になってる文をまず見ませんね…。

    2009/07/01 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 {考えるときの基準が、自分以外の客観的な事実}の方が偉いぞ、と。まあ、確かにいわゆる文系にはそのトレーニングが足りない気はする。仮説の立証過程で確かに文系は都合よくなりやすいか。

    2009/07/01 リンク

    その他
    glid
    glid unknown

    2009/07/01 リンク

    その他
    higamma
    higamma 本当は金がかかるものを理系、かからないものを文系としたんだよ。大昔の先輩達が。

    2009/07/01 リンク

    その他
    fuji_hajime
    fuji_hajime オマエは理系だとも、文系だとも言われたことのある工業高校卒の俺が通りますよ。単にアンタが気に入らんだけやんか(何

    2009/07/01 リンク

    その他
    woodsmith
    woodsmith 要するに自分が頭いいと思いこんでた弟の鼻を兄貴が折ったってだけの話な気が。あと本人が文系にコンプレックス抱えてるってことも。分類に関してはシラネというか興味がない

    2009/07/01 リンク

    その他
    hvc-001
    hvc-001 このテの話ってSMトークくらいチープな鉄板ネタだよね。面白い。でもエントリーには釈然としない。

    2009/07/01 リンク

    その他
    teppei55
    teppei55 データがある事実を示していても、複数の異なるデータが事実を示してないと正しいと思えない俺が通りますよ

    2009/07/01 リンク

    その他
    T_da
    T_da 文系理系の違い。数学や理科に拒絶反応を示すかどうかというところ以外で。

    2009/07/01 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 地球温暖化問題で、「科学は多数決じゃありません」って言ってる人が居たな。まさしくコレのことだ。

    2009/07/01 リンク

    その他
    saion00
    saion00 なるほど。そういう見方もあるのか…

    2009/07/01 リンク

    その他
    monyakata
    monyakata 理系は恋愛も客観的事実に基づいてするのかな。それならば納得のいく、いくつかの思い出。

    2009/07/01 リンク

    その他
    deadcatbounce
    deadcatbounce 大槻教授とかどっちなんだw

    2009/07/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    兄に教えてもらった、文系と理系のたったひとつの違い - 弁護士兼務取締役の独り言

    ある日、真ん中の兄*1と話していました。 俺「俺って結構理系っぽい思考パターンしてると思うんやけど」 ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/02 techtech0521
    • kokeshi112022/07/12 kokeshi11
    • syouryoux2020/07/07 syouryoux
    • obsv2017/11/24 obsv
    • nkoz2017/09/24 nkoz
    • tennteke2016/06/30 tennteke
    • kohroki475832016/06/30 kohroki47583
    • k2k2monta2016/06/30 k2k2monta
    • John_Kawanishi2015/03/07 John_Kawanishi
    • master032014/11/08 master03
    • mimizukuma2014/05/12 mimizukuma
    • oppekepei2014/02/12 oppekepei
    • uunfo2014/01/16 uunfo
    • kotoripiyopiyo2014/01/16 kotoripiyopiyo
    • yamawaki642014/01/16 yamawaki64
    • wideangle2014/01/14 wideangle
    • GEGE2013/10/12 GEGE
    • atoh2013/10/11 atoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事