記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    allthereiznika
    allthereiznika この視点がこれから重要になってくると思う。Twitterばかりやっていればよい時代はすでに終わった。

    2014/08/28 リンク

    その他
    temackee
    temackee 実際、産後のことなんかだとほんの1年前でもロクに覚えてなかったりするので、ブログの記録的価値はすごく感じてる。

    2014/02/06 リンク

    その他
    azucho
    azucho 『最後に残るのは「自分と、自分が書いたもの」だけ/他人がどう評価しようが、書いたものはそこにあって、揺らぐことはない』…書くことの意味、改めて考えたい。宇宙飛行士の古川聡さんの本も気になる。

    2014/02/04 リンク

    その他
    yuki_sheena
    yuki_sheena 「積み重ねていく喜び」、にちょっと惹かれました。今からでもなんかしようかなって考えてみるのもいいですね!

    2014/01/30 リンク

    その他
    sometk
    sometk 俺的には、個人サイト(いわゆるホームページ)的な感じがいいと思うんだよね。あるいは、あの雰囲気‥かな。

    2014/01/30 リンク

    その他
    eitaro0501
    eitaro0501 ブログっていうのは、あんまり焦らずに付き合っていくほうが楽しいのではないか⇒結果として続いてたっていうのが、良いのでしょうね。

    2014/01/30 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi 『今年プロ野球に入って、二軍の試合で初ヒットを打った俺の完璧な打撃理論』「結婚1年経ってわかった、『結婚生活をずっと続けるためのたったひとつのコツ』」ハック系の記事はブクマが付きやすいとはいえ…。

    2014/01/30 リンク

    その他
    netafull
    netafull “「ブログ開始3ヵ月の人の『ブログ論』」とか、「ブログを1ヶ月やってわかった『ブログをずっと書き続ける秘訣』」とか、「えっ?」って思うもの。”

    2014/01/30 リンク

    その他
    Rlee1984
    Rlee1984 「誰に向けて書くのか」for me・for laterの視点もあるよ、と。http://bit.ly/1hpbpVB

    2014/01/30 リンク

    その他
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 『今年プロ野球に入って、二軍の試合で初ヒットを打った俺の完璧な打撃理論』「結婚1年経ってわかった、『結婚生活をずっと続けるためのたったひとつのコツ』」

    2014/01/28 リンク

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 見られること意識しすぎると急ぎすぎるし、好きに書くことだけでは続かないし、人の反応がないともっと遠くに行けないし、この記事も真理に見えて一側面に過ぎないし、ブログは格闘のし甲斐があって面白いなと思う

    2014/01/28 リンク

    その他
    tokainakurasi
    tokainakurasi 新人ブロガーとしては早く人を呼びたいので、すぐテクニックに走ってしまうのですな、確かに。わ、

    2014/01/28 リンク

    その他
    misowakame
    misowakame 内容自体は目新しくもないが、励まされるような暖かい記事。

    2014/01/28 リンク

    その他
    hotpot1028
    hotpot1028 ブログ

    2014/01/27 リンク

    その他
    itotto
    itotto よいエントリー。出てくるたとえが適切過ぎて吹いたw

    2014/01/27 リンク

    その他
    bulldra
    bulldra それでも生半端な知識や経験で作った独自理論を聞くのが結構好きなんですよね。後から恥ずかしくなるだろうなって事を含めて。ずっと後になって記録として有用になるかもしれないし。

    2014/01/27 リンク

    その他
    macchauno
    macchauno 長い長いマラソンと思うことにしました

    2014/01/27 リンク

    その他
    suminotiger
    suminotiger 私がブログを始めたときに考えたのと同じようなかんじのことが書かれてました。

    2014/01/27 リンク

    その他
    kitanokumo
    kitanokumo ぐっときた

    2014/01/27 リンク

    その他
    ornith
    ornith 素晴らしい記事。もう一度、基本に立ち返って、「自分がなぜ、ブログを書くのか」を考えたい時に読みたい。

    2014/01/27 リンク

    その他
    marsrepublic
    marsrepublic 良い。

    2014/01/27 リンク

    その他
    yumejitsugen1
    yumejitsugen1 そうですよね~~

    2014/01/27 リンク

    その他
    x-osk
    x-osk “「自分にコントロールできること、できないことに分けて考え、できないことに関心を持たない」そうです。私も「自分がコントロールできないことを心配しても仕方ない。自分にコントロールできること、自分にできる

    2014/01/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もう一度、『なぜ今、ブログなのか』 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:『なぜ今、ブログなのか』(jkondoのはてなブログ 2011-11-19) まずは、この参考リンクを...

    ブックマークしたユーザー

    • corona62017/11/11 corona6
    • yuki_20212017/07/03 yuki_2021
    • udonmotch2016/02/22 udonmotch
    • tomotaroukunblog1162016/01/08 tomotaroukunblog116
    • sizukanayoru2015/07/01 sizukanayoru
    • kwchn2014/11/09 kwchn
    • torutakazawa2014/10/29 torutakazawa
    • mieki2562014/09/06 mieki256
    • k_wizard2014/09/05 k_wizard
    • allthereiznika2014/08/28 allthereiznika
    • zmk2014/08/06 zmk
    • r_waka2014/04/09 r_waka
    • heatman2014/02/26 heatman
    • temackee2014/02/06 temackee
    • azucho2014/02/04 azucho
    • hyougen2014/01/31 hyougen
    • klim08242014/01/31 klim0824
    • yuki_sheena2014/01/30 yuki_sheena
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事