タグ

2014年1月27日のブックマーク (3件)

  • もう一度、『なぜ今、ブログなのか』 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:『なぜ今、ブログなのか』(jkondoのはてなブログ 2011-11-19) まずは、この参考リンクを、まだ読んだことがない人はぜひ一度は、既読の人も、もう一度読んでみていただきたいと思います。 『はてな』の近藤社長のブログのこのエントリが世に出て、『はてなブログ』が格的にスタートしてから、もう2年以上になるんですね。 年のせいか、時間が経つのは早いなあ、と感慨にふけってしまいます。 このエントリが発表されたとき、実は、ブログというのは「斜陽(あるいは「オワコン」という言葉を使ったほうがわかりやすい人のほうが、いまは多いのかもしれませんね)」だという声がかなりありました。 SNSも、mixiは低迷気味で、より即時的なやりとりが短い文章でできるTwitterや、実生活とより地続きなツールとしてのFacebookが主体となりつつあった時期のことです。 あのとき、ここで近藤さんが、

    もう一度、『なぜ今、ブログなのか』 - いつか電池がきれるまで
    ornith
    ornith 2014/01/27
    素晴らしい記事。もう一度、基本に立ち返って、「自分がなぜ、ブログを書くのか」を考えたい時に読みたい。
  • 一輪の電動バイク「Ryno」、出荷開始へ

    ornith
    ornith 2014/01/27
    これを見て、カービィを思い出すか、ドラゴンボールを思い出すか。僕は前者でした。
  • ツイッターなんて現実にはあんまり役に立たねーよ! - かくいう私も青二才でね

    全然役に立たないとは言わないけど、この2つの記事を読んで「ああ、役立てるのは大変だ」と思った。 【Twitter実験】もしもの時にフォロワーは助けに来てくれるのか? | オモコロ特集 何時間にもわたって拷問を受けているユーザーをほとんど誰も助けに来ない…という悲しい話 都知事選:ネット選挙 主要4候補「主張」「告知」に二分 - 毎日新聞 テレビではいつも「その他」に分類される田母神俊雄氏が2位の候補者を2倍引き離して、ツイッターでは最も拡散力がある…という話。 ネットの力は不特定多数過ぎて信用できない 自分が同人誌を作って売って(その後に文学フリマなどでも評論系サークルに寄稿して地方で自分のファンが買った報告をしばしば聞いた)、その時に得た経験から分かるのが「ネットから現実に行動を移すこと」はハードルが高いよ。 手軽だから「ネットなら協力・応援しますよ」という人が、いざ「どこの現場に来て欲

    ツイッターなんて現実にはあんまり役に立たねーよ! - かくいう私も青二才でね
    ornith
    ornith 2014/01/27
    そもそもが「好き勝手に呟く」サービスだから、実生活において積極的に役立てようとするには、不確定要素が多すぎる。一方、災害時の情報拡散力、連絡網としての機能は証明済みなので、結局は場面による使い分け。