タグ

2014年1月27日のブックマーク (6件)

  • 生半端な知識や経験で作った独自理論を聞くのが結構好き - 太陽がまぶしかったから

    「ゼロになったらなったで仕方ないと思えるものを賭け金にする」のは僕の根源的な動作原理である。生活費で賭け事をすればビクついて小さく勝って大きく負けるのが目に見えているし、ストレスを溜めれば普段の生活が高く付く。気軽に倍プッシュできるのは、既に回収しきったので恒産はゼロに戻っていいという前提が故である。いくつかの「元◯◯」は「現◯◯」に執着がなければ維持コストが掛からないし、剥奪するのは難しい楔となる。 「100%の恋愛小説」や「100%のリアリズム」についての憧れもあるのだけど、あくまで「5%のうちの100%」しかできない。『所得控除が受けられる積立制度を全力活用して月15万円で暮らせば貯まるよ - 太陽がまぶしかったから』でもそうだけど、15万円の中で100%をしているからゲームになるのであって、全体がそれであれば悲壮感が出てくる。このような話は当はすべきじゃないとも思うのだけど「10

    生半端な知識や経験で作った独自理論を聞くのが結構好き - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2014/01/27
    書きました。
  • なぎさ - お前のことが好きやったんや

    bulldra
    bulldra 2014/01/27
  • 言葉で測る未来との距離【TED】

    bulldra
    bulldra 2014/01/27
  • 嘘のないひとの嘘 - de54à24

    ここのところ、ものの喩えではなく字義通りの意味で、週に一度は結婚妊娠出産いずれかのお知らせが届く。この知らせの多さは、私が大体四年毎に暮らす場所を変えてきたせいもあろうが、いつどこで出会った者であれ友人たちが新しい生活スタイルを叶える年頃を迎えているということであり、またそれを大きな喜びとともに受け止めているということに違いない。 それにしても、昨晩ちょうど夜中をまわるころに届いた一報は、なかでも特に私を厳粛と静粛の深くに喜ばせるものであった。一昨日の夜も眠らぬまま朝を迎えてしまったので、どうしても深い眠りに沈みたかったが、喜びのあまり気持ちがずっと浮いたままだった。頓服を多めに飲んでどうにか寝付いたのは午前3時前だった。そういえば、4、5年前の眠れぬ夜にはよく彼女からの着信に折り返しては、いつもなにともつかない話をしていたのだった。 私たちが出逢ったのは、もう10年以上前のことだ。週末の

    嘘のないひとの嘘 - de54à24
    bulldra
    bulldra 2014/01/27
  • もう一度、『なぜ今、ブログなのか』 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:『なぜ今、ブログなのか』(jkondoのはてなブログ 2011-11-19) まずは、この参考リンクを、まだ読んだことがない人はぜひ一度は、既読の人も、もう一度読んでみていただきたいと思います。 『はてな』の近藤社長のブログのこのエントリが世に出て、『はてなブログ』が格的にスタートしてから、もう2年以上になるんですね。 年のせいか、時間が経つのは早いなあ、と感慨にふけってしまいます。 このエントリが発表されたとき、実は、ブログというのは「斜陽(あるいは「オワコン」という言葉を使ったほうがわかりやすい人のほうが、いまは多いのかもしれませんね)」だという声がかなりありました。 SNSも、mixiは低迷気味で、より即時的なやりとりが短い文章でできるTwitterや、実生活とより地続きなツールとしてのFacebookが主体となりつつあった時期のことです。 あのとき、ここで近藤さんが、

    もう一度、『なぜ今、ブログなのか』 - いつか電池がきれるまで
    bulldra
    bulldra 2014/01/27
    それでも生半端な知識や経験で作った独自理論を聞くのが結構好きなんですよね。後から恥ずかしくなるだろうなって事を含めて。ずっと後になって記録として有用になるかもしれないし。
  • ツイッターなんて現実にはあんまり役に立たねーよ! - かくいう私も青二才でね

    全然役に立たないとは言わないけど、この2つの記事を読んで「ああ、役立てるのは大変だ」と思った。 【Twitter実験】もしもの時にフォロワーは助けに来てくれるのか? | オモコロ特集 何時間にもわたって拷問を受けているユーザーをほとんど誰も助けに来ない…という悲しい話 都知事選:ネット選挙 主要4候補「主張」「告知」に二分 - 毎日新聞 テレビではいつも「その他」に分類される田母神俊雄氏が2位の候補者を2倍引き離して、ツイッターでは最も拡散力がある…という話。 ネットの力は不特定多数過ぎて信用できない 自分が同人誌を作って売って(その後に文学フリマなどでも評論系サークルに寄稿して地方で自分のファンが買った報告をしばしば聞いた)、その時に得た経験から分かるのが「ネットから現実に行動を移すこと」はハードルが高いよ。 手軽だから「ネットなら協力・応援しますよ」という人が、いざ「どこの現場に来て欲

    ツイッターなんて現実にはあんまり役に立たねーよ! - かくいう私も青二才でね
    bulldra
    bulldra 2014/01/27
    あんまり役に立たない≒ちょっとは役に立つので、役に立たせるにはどうするのかというコンバージョン率(現実化度合い×数量)に関する諸々を気にしてる昨今ではある。