記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toya
    toya 2009年9月時点「「ナウシカの続編を作ろうと思ったことは?」という質問には、「あの時の追いつめられた気分とスタッフだからこそ出来た作品なので、作るならあの時。今作れるものではないです。」と」

    2013/09/06 リンク

    その他
    ortica
    ortica [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20090930][search:虫眼とアニ眼]

    2011/09/30 リンク

    その他
    akari369tk
    akari369tk 子供のうちになるべく沢山のものを5感で知ることが大切と思う。空想だけより体感したものは忘れないから。

    2009/10/06 リンク

    その他
    nakaee
    nakaee この方々の言葉は力があって、いつも元気を貰います。地に足が着いていらしてなんだかほっとします。

    2009/10/02 リンク

    その他
    lifespiel
    lifespiel 「Photoshopが使えます=鉛筆が削れますとアピールしているようなもの。」 おっしゃる通り。

    2009/10/01 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster トヨタとジブリが組む時代かあ・・・。

    2009/09/30 リンク

    その他
    fmht7
    fmht7 養老先生マンガミュージアムの館長だったんだ。「マンガやアニメはサブカルチャーでとどまっているからこそいい」、「見るのは年に1回くらいにして、あとの99回は外に出て」「トヨタ自動車本社内に新スタジオ」どこだ

    2009/09/30 リンク

    その他
    heis101
    heis101 そういや自分も昔こんな記事書いたな。http://bit.ly/1Poefo / 「マンガやアニメはサブカルチャーでとどまっているからこそいいのであって、そうでなくなってしまったら、表現の自由度も落ちてしまう」

    2009/09/30 リンク

    その他
    hyoro
    hyoro 「東京の人なら赤土というように、皆土を描く時は自分の生まれた土地の土を描く。」なるほどなーと思った。僕なら…砂利道かな。

    2009/09/30 リンク

    その他
    hima238
    hima238 男鹿さんの展覧会が今新潟で開催されているので、おもしろく読みました。

    2009/09/30 リンク

    その他
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 「新人スタッフはほとんどが女性」「保育室には、天井に続くはしごを作ったり、肝だめしができるような暗がりを作ったり、縁側を高くしたり、池を作ったり」息子にはどんな教育したか知らないが孫には良い教育したれ

    2009/09/30 リンク

    その他
    hmabu
    hmabu > 夕日を描く時、都会の人は自分が見た風景がないので描けない。みんな東京から離れていってるな

    2009/09/30 リンク

    その他
    sizukanayoru
    sizukanayoru "「今20代で今後の将来を決められる時期だとしたら?」という質問に(略)宮崎さんは、「アニメはやっていないと思います。間違って農業をやって挫折しているかもしれません。」と話していました。"( ..)φメモメモ

    2009/09/30 リンク

    その他
    busaneko
    busaneko この2人、顔と名前をたまに間違える

    2009/09/30 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety うじゃうじゃしたわけの分からないものが好きなのは女性が多いですよ。

    2009/09/30 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa 大人が教えなくても、子供たちはちゃんと大切なものを持って生まれてきている

    2009/09/30 リンク

    その他
    fulci
    fulci 対談

    2009/09/30 リンク

    その他
    loveanime
    loveanime 宮崎駿と養老孟司が特別対談

    2009/09/30 リンク

    その他
    shinchu
    shinchu “「CGが得意でPhotoshopが使えますとか、重要なのはそういうことじゃない。それは鉛筆を握れるかどうか、というのと同じこと。」” グサッ。

    2009/09/30 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 京都ー!

    2009/09/29 リンク

    その他
    kobeni_08
    kobeni_08 「東京の人なら赤土というように、皆土を描く時は自分の生まれた土地の土を描く。」「夕日を描く時、都会の人は自分が見た風景がないので描けない。」

    2009/09/29 リンク

    その他
    nakanushi
    nakanushi 今日程、京都に住んでいないことを後悔した日はない。

    2009/09/29 リンク

    その他
    nornsaffectio
    nornsaffectio トヨタ本社の中にいたのか。何度も横を通ったが全然知らんかったぞ。…そりゃそうか。

    2009/09/29 リンク

    その他
    noitseuq
    noitseuq 他で記事になってないのは何でだろう。

    2009/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    宮崎駿と養老孟司が特別対談 “体験することで学んで欲しい”――京都国際マンガミュージアム - はてなニュース

    9月28日(月)、京都国際マンガミュージアムにおいて、館長を務める養老孟司さんとアニメーション監督の...

    ブックマークしたユーザー

    • toya2013/09/06 toya
    • beth3212012/02/20 beth321
    • ortica2011/09/30 ortica
    • sumasaki2010/10/16 sumasaki
    • kayuya2010/08/07 kayuya
    • zephyr75012010/01/03 zephyr7501
    • seneca2009/11/28 seneca
    • empty-empty2009/11/24 empty-empty
    • youheiheihei2009/11/23 youheiheihei
    • segawa-y2009/10/18 segawa-y
    • taguten2009/10/13 taguten
    • akari369tk2009/10/06 akari369tk
    • amring2009/10/04 amring
    • nico-at2009/10/03 nico-at
    • kaworry2009/10/03 kaworry
    • hipcity2009/10/03 hipcity
    • HeavyFeather2009/10/03 HeavyFeather
    • fdblues92009/10/02 fdblues9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事