
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Chrome 拡張機能を作って公開しよう④ 〜コピー機能の実装〜 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Chrome 拡張機能を作って公開しよう④ 〜コピー機能の実装〜 - Qiita
この記事は、先日ブログに投稿したものと同じ内容です。ぜひ、ブログの方もご覧ください。 こんにちは!... この記事は、先日ブログに投稿したものと同じ内容です。ぜひ、ブログの方もご覧ください。 こんにちは!1回30分で拡張機能を作るシリーズ、第4弾です。今回は、この拡張機能の要、「コピー機能」を実装していきます。 「あれ?15分じゃなかったのかよ!」と気づかれた方、そうです。1回分のボリュームが15分に収まりきらないということで、誠に勝手ながら30分に延長させていただきました。 では、本題に入っていきましょう。(切り替えが早い) コピーボタンの配置 popup.html を次のように書き換えてください。 <!--ここから--> という部分から、<!--ここまで--> という部分までが追加する分です。追加する部分は2箇所あります。 <div class="text"> <input type="text" id="pageTitle" class="column" readonly> </div>