
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Chrome 拡張機能を作って公開しよう③ 〜形にする〜 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Chrome 拡張機能を作って公開しよう③ 〜形にする〜 - Qiita
この記事は、先日ブログに投稿したものと同じ内容です。ぜひ、ブログの方もご覧ください。 こんにちは。... この記事は、先日ブログに投稿したものと同じ内容です。ぜひ、ブログの方もご覧ください。 こんにちは。1回15分で拡張機能を作るシリーズ、第3弾です。 今回は、前回作成したファイルをもとに、拡張機能を形にしていきます。 今回はボリュームが大きいので、15分で終わらないかもしれません。その時はごめんなさい。 仕様 まずは今回の拡張機能の仕様を紹介します。 2つの独立したテキストボックスに、URL・ページタイトルをそれぞれ代入する URL・ページタイトルは、それぞれコピーできる URLとページタイトルを両方コピーすることもできる Facebook や Twitter、LINE へのシェア機能も実装する とりあえずこのような仕様でいきます。 ポップアップの作成 前回作ったものは、「Hello, world」と出力するだけのものでしたが、今回は更に拡張機能っぽくしていきます。 なお、今から記述していく