記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mandam111
    列車の速度が上がれば寝られる時間もなくなるというものよ

    その他
    Barton
    こういう人の寝台列車不要論って、昔の車両しか知らないんだよなあ…。サンライズ乗ったら違うのに…。非電化対応のサンライズクローン走らせれば需要はあると思うんだけどねえ…。

    その他
    umiusi45
    夜行の寝台列車の運賃をバス並みに安くすれば利用状況だけは良好となるかもしれない。だが、それではJR旅客会社が営業利益を計上することは不可能で、国鉄の悪夢が甦る。

    その他
    primedesignworks
    うち、母方の家系が山口なんだけど、小学生の頃に山口行った帰りに出雲大社寄って、寝台特急出雲に乗った。今考えると乗っておいて良かった。

    その他
    y-wood
    のぞみ99号に乗れば8:16に新大阪に付くので前泊する必要が無い。サンライズ瀬戸で岡山・高松に早く着く程度、出雲は観光列車。

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN id:tamuo やれるならやってます。保線時間帯の確保と、何より公害対策基本法の環境基準で新幹線始発は朝6時以降と明示されてるのです。http://www.env.go.jp/kijun/oto3.html 世論を盛上げ法令改正、の狭き門しか手段がありません

    2018/06/29 リンク

    その他
    F-SQUARE
    1ページ目のJRの未来の時点でおなかいっぱいなんですけど……

    その他
    kote2kote2
    子供の頃のあこがれ

    その他
    sakidatsumono
    広島から週末東京に行こうとすると夜行バスがちょうどいいので、岡山から西も走らせてほしい

    その他
    dzod
    夜中に移動してる人数は俺らが思ってるより相当少ない。素直に昼間に移動して夜中は貨物を走らせようと言うことだ

    その他
    u-chan
    じゃ、なんでバスが安いのかに言及されてないのが片手落ち。その上で、寝台車の採算性を語るのなら分かるが。飛行機と新幹線の国交省談合がそもそも起点なので。

    その他
    REV
    上野発の夜行列車降りたときから雪の中の青森駅から青函連絡船に乗って函館に渡ってそこから優等列車に乗り札幌へ、という遠大なルートが使われていたのは、飛行機と燃料がドル360円で非常に高価だったためか

    その他
    tigercaffe
    火曜サスペンスと土曜ワイド劇場が困る。

    その他
    natu3kan
    飛行機や高速バスあるから、仕事目的で夜行列車つかう人は減ったんだろうけど、民営化と運送業の規制緩和で、赤字だと公共交通もバシバシ廃線や減便していく。深夜バスとか薄給で過酷だしなあ

    その他
    atoh
    サンライズさえ残してくれればオレはOKだよ。大阪→東京しか乗ったことないから、一度、東京から出雲とかいってみたいな。

    その他
    asakura-t
    ↓なんか記事ちゃんと読んでなさそうなコメントが多いな。例えば寝台列車じゃなくても夜行が採算合わない話はちゃんと書かれてるよ。

    その他
    blueboy
     鉄道が高コストなのではなく、ベッドを使う寝台車が高コストなだけだ。座席にして、低コストにすれば、夜行列車の需要はありそうだ。 とはいえ、そんな貧乏人は、今では少ない。たいていは新幹線だよね。

    その他
    hiroharu-minami
    この話に従うなら即時廃止の必要がありそうな夜行列車が、実際には30年以上も本数減らしながらも続いてたのはどういう訳でだろうな。

    その他
    dokatta
    ムーンライトながら「せやね」

    その他
    katamachi
    katamachi 70年代製の寝台客車と機関車が大量に余ってたんでJR化後に夜行列車を走らせていただけで、その置換に数百億円かける需要と可能性をJRが見いだせなかったんだよね。ドイツなど欧州各国でも同じ方向性になった訳で。

    2018/06/29 リンク

    その他
    synonymous
    結論ありき論の香り

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    TakamoriTarou
    寝台列車じゃなくて、ふつうの特急をよる走らせる夜行列車があればよい気はするんだけども、そーいうわけにはいかないのかしら。そうすれば専用列車を作らず昼行の特急をよる走らせれば費用も抑えられる気がする。

    その他
    field_combat
    選択肢増えたからねぇ。ラグジュアリー路線行くにしても車両作っちゃうと回収しなきゃならんし。

    その他
    a_horuru
    カシオペアやトワイライトの話か、あるいはサンライズも廃止になるのかと思ったら昔懐かしのブルートレイン廃止の話でずっこけた。

    その他
    deep_one
    「新幹線の延伸や航空の発達によって、国鉄時代からの寝台列車の得意客が激減したから」深夜移動すると会社の残業代とか困るんだよね(笑)/よって乗ること自体を目的とした観光用が走る(笑)

    その他
    blackblueash
    ぐうの音も出ないが、それでも反論ブコメつくところに鉄オタの業の深さを感じる。

    その他
    superabbit
    寝台列車に乗るのはエンタメなんだが、最上段の寝台は起き上がることもできない狭さで、奴隷気分を味わった。寝ながら着替えたアクロバットな思い出。

    その他
    poko_pen
    新幹線を夜遅くまで走らせるのは保線の問題もあるし、騒音訴訟があったのが大きいから無理だろうよ。今ですら増発するたびに動く団体が反対していたんだからさ

    その他
    qrli200
    主要駅に自前のビジネスホテル建てておいて、JR+宿泊で収益あげておいた方が色々良さそう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「寝台列車廃止」はJRの最も賢明な選択だった

    今日JRと呼ばれている鉄道会社は、かつては日国有鉄道、略して国鉄という公共企業体であった。国鉄は1...

    ブックマークしたユーザー

    • kash062018/07/16 kash06
    • John_Kawanishi2018/07/04 John_Kawanishi
    • mandam1112018/07/02 mandam111
    • ko-kosan2018/07/02 ko-kosan
    • funaki_naoto2018/07/02 funaki_naoto
    • Barton2018/06/30 Barton
    • umiusi452018/06/30 umiusi45
    • gggsck2018/06/30 gggsck
    • qbvaasa2018/06/30 qbvaasa
    • garlicgun2018/06/30 garlicgun
    • takeori2018/06/30 takeori
    • mejane992018/06/30 mejane99
    • Rela9302018/06/30 Rela930
    • primedesignworks2018/06/30 primedesignworks
    • yukatti2018/06/30 yukatti
    • fyuuuta2018/06/30 fyuuuta
    • y-wood2018/06/30 y-wood
    • s12512018/06/30 s1251
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む