記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    spiral
    今のゆでガエル状態を擁護する意見が多いのに驚く。アホ経営者の思うつぼじゃねぇか。

    その他
    secseek
    労働者個人と比べたら、比較のしようがないほどに圧倒的に経営者の方が立場が強いので交渉なんて考えるだけ無駄です。労働者は昔から集団で交渉してきたという歴史を顧みれば分かることです

    その他
    NAPORIN
    “海外では、働く人たちが「給料交渉」と「転職」という2つの武器によって経営者にプレッシャーを与え、経営者同士を「賃上げ競争」に駆り立てることに成功しているのです。”

    その他
    myogab
    既得権護持の小泉改革とその固定化たるアベノミクスという保守政治の基本的な国策。

    その他
    yodogawa-kahan
    新卒生え抜きで、大企業に勤める人は、マイノリティです。国をリードしている気概は持っていただいて良いのですが、国を代表して意見するのは的はずれなのでやめてください。

    その他
    yosweety
    外人が言うのは卓上の空論に過ぎない。日本には縦社会がとても強く目上を敬うが優先される。どんな不利な状態でも偉い人は反省したくないので途上国外人を使い、礼儀が分からないので暴力を振るう。

    その他
    Albert_Einstein
    デービッド・アトキンソン、、、竹中平蔵と共に自民党のブレーンになり「観光立国」を推進してきたのに何言ってる。

    その他
    mrnns
    どちらかというと問題は、政策決定における企業経営者層(経済団体)の影響が強すぎるってとこだと思う。多分このままだと雇用流動化も経営層の意向中心で進む。採用活発化の議論より解雇規制緩和の議論が中心だしね。

    その他
    algot
    正社員を守る法律が無くなったらそうなるかと。

    その他
    osaan
    低すぎる失業率が格差を固定化しているというパラドックス。失業者のケアを手厚くし、失業しやすくすることが求められる。

    その他
    naggg
    “海外では、働く人たちが「給料交渉」と「転職」という2つの武器によって経営者にプレッシャーを与え、経営者同士を「賃上げ競争」に駆り立てることに成功しているのです。”

    その他
    rlight
    要約:給料交渉と転職をしないことで、経営者を賃上げ競争に駆り立てていないため。賃上げ交渉がシステムとして組み込まれていない様に思う。

    その他
    kkamiya
    デービッド・アトキンソン がまた…

    その他
    umi-be
    経営者ですが普通に地獄ですよ。社員全員辞めて今1人( ´ཫ` )オワタ

    その他
    tfurukaw
    なんだかなー。10年くらい前は経営者が少なすぎる!もっと若者がチャレンジできる仕組みを!とか言ってたくせに。ちょっと流れが変わるとすぐコレだよ。

    その他
    bros_tama
    日本政府から見て良い経営者はきっと,低賃金でも労働者を多く雇い,税や社会保障費を天引きしてもらう経営者ではないか.低賃金の根は深いと思う.

    その他
    t2y-1979
    ブコメも含めて論点が複数あっておもしろい

    その他
    prjpn
    本当に天国なら国民皆経営者でいいでしょ。

    その他
    Aion_0913
    色々あるけど、まず1は今労組が貧弱で政治参加する時間がないから。だよな。学校もグレないために部活でヘトヘトにさせろみたいに考えさせる時間を作らせないでロボットばっかり作ってるから。

    その他
    punkgame
    求人なんて35歳以下がほぼだからな。35超えたらもうその会社で死ぬしか無い。結婚とか子供できたとか家買ったとか、そういう辞めたくても辞められない要素に付け込んで悪条件で働かせている犯罪者の国。

    その他
    question20170711
    転職回数多いと転職難しくなるよね。

    その他
    moromoro
    小西美術工藝社の求人みてみたけど、こんなこと書けるのかなレベルなのだが・・・中途建設事務・施工管理補佐/東京勤務/入社4年目で年収360万、設計・施工管理/東京勤務出張あり/入社12年目で年収500万とかマジ?

    その他
    rittaikousa
    社会人になってから、謙虚であるべき部分と自己主張すべき部分の折り合いの付け方が分からなくて混乱した。日本の教育は従順な労働者の育成機関だなぁと思った。

    その他
    Enterprise65
    賃金上がらないの国が悪い金持ちが悪い有能が悪いって言っておきながら、7割の人が賃上げ交渉もしてないって面白すぎでしょ

    その他
    zakusun
    働いたら負けかなと思ってる。一生懸命働けば働いた分、経営者だけが儲かる。

    その他
    gogatsu26
    “デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長”

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu 個人で賃上げ交渉するハードルが高いから労組があるんだけど、それが弱体・御用化してるからだろ。なに自己責任論を展開してんだろ。

    2023/05/10 リンク

    その他
    hennamanao
    カタンのトレードで相手に「もっと出せるはずだ」と言うみたいなことを経営者にもやった方がいいってことか!(??

    その他
    pwatermark
    なるほど、失格経営者共は悪くないと そういう連中から金もらったんですね

    その他
    satomi_hanten
    世間の給与水準から見ても自分の能力的に相応以下か?と言われるとそんなことは無いので転職出来ない。IT屋だとまだ需給がそれほどアンマッチではないので強気に出られない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本は「経営者天国」安すぎる給料の元凶はこれだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    • spiral2025/01/01 spiral
    • secseek2024/07/18 secseek
    • tok_hima2023/08/30 tok_hima
    • NAPORIN2023/07/28 NAPORIN
    • myogab2023/05/15 myogab
    • m25mori2023/05/13 m25mori
    • yodogawa-kahan2023/05/12 yodogawa-kahan
    • ykfksm2023/05/12 ykfksm
    • fusanosuke_n2023/05/12 fusanosuke_n
    • kujoo2023/05/12 kujoo
    • hyolee22023/05/12 hyolee2
    • machupicchubeta2023/05/12 machupicchubeta
    • yosweety2023/05/11 yosweety
    • Albert_Einstein2023/05/11 Albert_Einstein
    • mgl2023/05/11 mgl
    • mrnns2023/05/11 mrnns
    • algot2023/05/11 algot
    • osaan2023/05/11 osaan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む