記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    abz2010
    abz2010 昔の発言が晒されてるのかと思ったら、、

    2019/03/28 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 「見通しが悪くなる」を「殺し」というのはスゴい飛躍だなって。

    2019/03/27 リンク

    その他
    out5963
    out5963 インフレに実質賃金が追いつかないからだよ。(つまりは、皆殺し)/あと、もともと外貨や金などでリスクの分散してるだろ。

    2019/03/27 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 例えば企業や経営者ならば、給与を上げるタイミングをうまく調整すれば従業員へ転嫁できてしまう。

    2019/03/27 リンク

    その他
    iww
    iww 増えた分が全部ボトボトと社会全体に落ちればその通りに金持ち殺しになるけど、実際のところ社会に落ちる前にお金持ちがスッと手を伸ばしてかっさらってくような気持ちがするんじゃないの? という話

    2019/03/27 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 日銀の当座預金額を含めたマネーは増えてるけど、印刷された紙のお札がそんなに増えているわけでもないような。お札の印刷量は日銀の自由にはならず、毎年の発行額は財務省が決めてる。

    2019/03/27 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”金融緩和っていうのは金持ち殺し”   踊っているのか踊らされているのか

    2019/03/27 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 金融緩和は金持ちほど利益が出る。貧乏人は財政政策の方が恩恵がある。

    2019/03/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グレッグ on Twitter: "金融緩和してお札の量が増えると、持っている人は自分の資産価値が希薄化するからポートフォリオを変更しないといけない。よりリスクの高い資産へ変更しないと損をしてしまう。しかし、リスク資産だから見通しが悪くなる。金融緩和っていうのは金持ち殺しなのに、なぜこんなに評判が悪いのか?"

    金融緩和してお札の量が増えると、持っている人は自分の資産価値が希薄化するからポートフォリオを変更...

    ブックマークしたユーザー

    • abz20102019/03/28 abz2010
    • yas-mal2019/03/27 yas-mal
    • out59632019/03/27 out5963
    • sgo22019/03/27 sgo2
    • tsutsumi1542019/03/27 tsutsumi154
    • iww2019/03/27 iww
    • ROYGB2019/03/27 ROYGB
    • maturi2019/03/27 maturi
    • hahnela032019/03/27 hahnela03
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事