記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NANA_NO1
    NANA_NO1 最大のコンテンツは“人”ということだな。RT @wired_jp 【SCIENCE】人気動画が拡散する理由──3億5500万回も視聴されているYouTube動画がある。ソファに座った2人の子どもが登場する特にたいしたことは起こらない動画だ

    2012/01/02 リンク

    その他
    sanheiki
    sanheiki われわれは、事実を共有したいというより、感情を共有したいのだ。

    2011/12/25 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 YouTubeやニコニコにツイートボタンが付いていることは合理的。

    2011/10/28 リンク

    その他
    inurota
    inurota 「人々が覚醒的な興奮状態にあるとき、情報を他者に伝えようとする傾向も強まる」こういう研究はほんと面白いし、なにより重要。可視化されてない部分が多いから。

    2011/10/25 リンク

    その他
    heppokoneko
    heppokoneko "われわれは、事実を共有したいというより、感情を共有したいのだ。""オンラインではわれわれは自分の感情を直接的に表現できないということだ"表現欲求と共感確認欲求かな

    2011/09/03 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 『チャーリーが僕の指を噛んだよ――まただ!』3億6000万再生!の秘密→「人々が覚醒的な興奮状態にあるとき、情報を他者に伝えようとする傾向も強まる」

    2011/08/16 リンク

    その他
    s-toku
    s-toku 人々が覚醒的な興奮状態にあるとき、情報を他者に伝えようとする傾向も強まる

    2011/08/10 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 「われわれは、事実を共有したいというより、感情を共有したいのだ。」

    2011/08/10 リンク

    その他
    tbseizo
    tbseizo 事実を共有したいというより、感情を共有したいのだ。

    2011/08/09 リンク

    その他
    yamada55
    yamada55 「興奮状態にある人は、情報を共有しようとする傾向が格段に高まる」

    2011/08/09 リンク

    その他
    jingi469
    jingi469 チョウドイイ兄弟の元動画はそんな凄い再生数になっていたのか。

    2011/08/09 リンク

    その他
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi ブログや発表の場でも事実だけを述べるよりも主観的な話を交えるほうが相手に伝わりやすい "われわれは、事実を共有したいというより、感情を共有したいのだ。"

    2011/08/09 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki 扇情的なデマが拡散しやすい理由がこれか>バーガー准教授「人々が覚醒的な興奮状態にあるとき、情報を他者に伝えようとする傾向も強まる」

    2011/08/09 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 興奮状態にある人は、情報を共有しようとする傾向が格段に高まる。

    2011/08/09 リンク

    その他
    atsk
    atsk 感情を伝えにくいオンライン上ではコンテンツを通して感情を共有せざるをえないため、「覚醒的な興奮状態」(high arousal)を引き起こすようなコンテンツは共有されやすい。と言う事か。

    2011/08/09 リンク

    その他
    soto194
    soto194 "感情を共有したいという深い欲求"があるらしい。つまり僕がエロ同人のレビューをやってるのも感情の共有なのか?それにしてはニッチ過ぎるジャンルだし…

    2011/08/09 リンク

    その他
    umiyosh
    umiyosh test

    2011/08/09 リンク

    その他
    komure0709
    komure0709 ホットな状態になると共有したくなると

    2011/08/09 リンク

    その他
    asyst
    asyst "人々が覚醒的な興奮状態にあるとき、情報を他者に伝えようとする傾向も強まる"

    2011/08/09 リンク

    その他
    fulic
    fulic 「実際に顔を合わせていないときに強い感情を共有することは難しい。ウェブ上でコンテンツを共有することで、結びつきに似たものが得られる」

    2011/08/09 リンク

    その他
    dagjmpd
    dagjmpd 人気動画が拡散する理由 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム

    2011/08/08 リンク

    その他
    watto
    watto チャーリー頭でかっ!Σ(゚Д゚;(そっちか!?

    2011/08/08 リンク

    その他
    teajay
    teajay 顔文字を新種の「漢字」みたいなものだと考えてた。こういうショートクリップも同類かも。文字は長いこと会話には遅すぎるメディアだったから、気分を示す語彙が足りない。

    2011/08/08 リンク

    その他
    flying-penguin-blog
    flying-penguin-blog うーんよくわからなかった 本当に3億も見られているのかが怪しいんだもん・・・

    2011/08/08 リンク

    その他
    smicho
    smicho >感情を共有したいという深い欲求

    2011/08/08 リンク

    その他
    taqpan
    taqpan 『われわれは、事実を共有したいというより、感情を共有したいのだ。』 いわれてみれば。

    2011/08/08 リンク

    その他
    hagi0626
    hagi0626 『このような興奮状態にある人は、情報を共有しようとする傾向が格段に高まることを明らかにしている。』

    2011/08/08 リンク

    その他
    stack00
    stack00 結構興味深いなぁ。ちょっと納得

    2011/08/08 リンク

    その他
    hal-e
    hal-e 『われわれは、事実を共有したいというより、感情を共有したいのだ』

    2011/08/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人気動画が拡散する理由

    ブックマークしたユーザー

    • wiredjapan2018/07/19 wiredjapan
    • aqubook2013/03/30 aqubook
    • enigma112012/01/02 enigma11
    • NANA_NO12012/01/02 NANA_NO1
    • emirun10222012/01/02 emirun1022
    • sanheiki2011/12/25 sanheiki
    • oror2011/11/19 oror
    • raimon492011/10/28 raimon49
    • inurota2011/10/25 inurota
    • czblue2011/09/04 czblue
    • heppokoneko2011/09/03 heppokoneko
    • kamei_rio2011/08/16 kamei_rio
    • gaahko2011/08/11 gaahko
    • lEDfm4UE2011/08/10 lEDfm4UE
    • ufssf2011/08/10 ufssf
    • s-toku2011/08/10 s-toku
    • hellon9992011/08/10 hellon999
    • ooyabuh2011/08/10 ooyabuh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事