エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント83件
- 注目コメント
- 新着コメント
fatpapa
タイトルは誤解を生みそうだが『表現を萎縮させるようなことを自分たちの判断で下したなら』『存在意義がなくなるから』。文科省の下なのも仕方ないが下村以降日本会議か神道政治連盟か親学の面々が大臣だからな
preciar
著作権問題をずっと追ってる人間なら、全く異論が無いだろう。あそこは、利権団体に「お話をうかがって」政策を決めた上で滅茶苦茶な真似を繰り返してる、本当にどうしようもないクソ官庁だよ(他も同じだろうけど)
quick_past
官僚も役所も必要だし、むしろ人数も正当な報酬も足りてない。その上でちゃんと力が正しく行使されているか、監視しなければならない。それは有権者とメディアのちからでしか出来ない。そこが弱い。
Ayrtonism
「アートを騙った政治活動」ってコメあるけど、「政治色の強いアート」って普通にあるし、さんざん言及されてるけどピカソ「ゲルニカ」が典型。両者を簡単に切り分けられるとは思えない。下手したら人間には無理。
Ereni
"文化庁が自らやったのなら、文化庁の自殺行為じゃないですか。文化庁というのは、政治的な意見に左右されずに表現行為を守るのが仕事。その文化庁が表現を萎縮させるようなことを自分たちの判断で下したのだとした
toubanjanny
ふだんの文化庁って、クールジャパンみたいな若干ピントのずれた活動で話題になるけど、表現萎縮につながることはしてこなかったと思ってる。この件で文化庁に圧かけた存在があると思ってるんだけど。
nemuiumen
じゃあ文化庁が果たしている役割はどうなるんですかね。角を矯めて牛を殺す典型。普段何やってるか知らないからこんなバカなことが言える。警察が組織的にやらかしても警察廃止しろとは言わんでしょ。
TakamoriTarou
文化庁というか、文科省がだいぶ独立性を失っていることが原因のような気がしている。もっと言えば、内閣が人事権を持ってコントロールしている+長期政権の弊害が噴出している感がある
fatpapa
タイトルは誤解を生みそうだが『表現を萎縮させるようなことを自分たちの判断で下したなら』『存在意義がなくなるから』。文科省の下なのも仕方ないが下村以降日本会議か神道政治連盟か親学の面々が大臣だからな
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2019/09/29 リンク