記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kana321
    kana321  リポートや論文などをWebサイトや文献からまるまる“コピペ”していないかを判定するソフト「コピペルナー」が登場した

    2014/03/13 リンク

    その他
    atopic
    atopic リポートや論文などをWebサイトや文献からまるまる“コピペ”していないかを判定するソフト

    2011/02/25 リンク

    その他
    erisuke
    erisuke もっと安くして欲しい.

    2010/08/16 リンク

    その他
    vitamin22
    vitamin22 RT @kenjieno それはおもろい QT @mswar777 【News】学生のレポートの9割がコピペらしく、それを判別するソフト「コピペルナー」っての開発したらしい。出典元URLやどのレベルでコピペしてるかも瞬時に判別してくれる。

    2009/12/23 リンク

    その他
    userinjapan
    userinjapan http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080702_report/

    2009/12/22 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe 前から似たようなのなかったっけ?しかしたけえな‥‥

    2009/12/22 リンク

    その他
    hirok52
    hirok52 スターター版は学生がチェック用に使うんですね!

    2009/12/14 リンク

    その他
    You-me
    You-me CV:大山のぶ代余裕でした。「コピペルナ~」

    2009/12/14 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce リポートや論文などをWebサイトや文献からまるまる“コピペ”していないかを判定するソフト「コピペルナー」が登場した。

    2009/12/14 リンク

    その他
    shihu
    shihu ひでぇ。名前が。 “コピペ論文”を判別 「コピペルナー」 - ITmedia News <

    2009/12/14 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 引っかからない抜け道があったりして。

    2009/12/13 リンク

    その他
    Funmatu
    Funmatu くっだらねえ,ただのネタソフトじゃないか.構文解析ですか?形態素解析でもして,類似度を判定するんですか?まさか,文章をただ比較するだけだなんて言わないよね?まあ,2,3千円なら買う人いるんじゃない.

    2009/12/13 リンク

    その他
    Takumart
    Takumart 学生さんの危機。

    2009/12/13 リンク

    その他
    jigaryu
    jigaryu ※たけぇよ!

    2009/12/13 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi さっそく卒論で試してみます。何人引っかかるかな~♪

    2009/12/12 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira こんなこともあろうかと、ウィキペディアで記事を書くときは必ず一つか二つ誤字や間違いを仕込んでいる。アホやから間違っているんとちゃうわ!

    2009/12/12 リンク

    その他
    okky44
    okky44 レポート コピー

    2009/12/12 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA そう言えばレポートを電子データで出した事ってほとんど無い。大抵は印刷して出してる。PCに食わせる労力はどこから?

    2009/12/12 リンク

    その他
    isano
    isano コピペ発見

    2009/12/12 リンク

    その他
    qnighy
    qnighy 星新一「エヌ氏はさっそく、学生の論文を新しいソフトでチェックしてみた。すると、全ての文章がコピペと判定されてしまった。」

    2009/12/12 リンク

    その他
    ngbroad1
    ngbroad1 RT @akhk: “コピペ論文”を判別 「コピペルナー」 - ITmedia News

    2009/12/12 リンク

    その他
    dododod
    dododod 似た文章でも/"価格は、教育機関向けのスタンダード版が1ユーザー当たり4万5675円。機能を制限したスターター版が同9450円、ビジネス向けのスタンダード版が同6万7200円。”

    2009/12/12 リンク

    その他
    t-kawase
    t-kawase 忙しい人、大量に採点しなくちゃいけない人とかは使えばいいけど、僕自身は要らない。読めば大体勘でわかる(今まで外れたことなし。プロをなめんじゃねえ)。

    2009/12/12 リンク

    その他
    tuya
    tuya 前にも同じようなものなかったっけ・・・・

    2009/12/11 リンク

    その他
    trinh
    trinh で、誰が提出されたレポート打ち込むの?

    2009/12/11 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 学生のレポート対策なのか。タイトルを見て研究者の論文盗用対策なのかと思ってしまった。

    2009/12/11 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka コピペルナーじゃなくてコピペスナーだろjk 「コピペる」って聞いたことないわ

    2009/12/11 リンク

    その他
    mi2_music
    mi2_music ×「金沢大知的財産価額研究センター」 → ○「金沢工大知的財産科学研究センター」 かと

    2009/12/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “コピペ論文”を判別 「コピペルナー」

    ソフトウェア開発のアンク(東京都新宿区)は12月11日、リポートや論文などのテキストを、Webサイトや文...

    ブックマークしたユーザー

    • taueda2014/08/14 taueda
    • kana3212014/03/13 kana321
    • beth3212014/03/13 beth321
    • atopic2011/02/25 atopic
    • moryama2011/02/25 moryama
    • magpepen2010/12/09 magpepen
    • maple_magician2010/12/05 maple_magician
    • erisuke2010/08/16 erisuke
    • yasuzoh2010/01/29 yasuzoh
    • kitanow2010/01/02 kitanow
    • vitamin222009/12/23 vitamin22
    • userinjapan2009/12/22 userinjapan
    • silverscythe2009/12/22 silverscythe
    • botp2009/12/16 botp
    • kirifue2009/12/15 kirifue
    • kamayan2009/12/15 kamayan
    • tg30yen2009/12/15 tg30yen
    • natsu_san2009/12/14 natsu_san
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事