記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    ”わざわざ文書で書かないといけないのかと尋ねると、システムの開発を外部に出しているので、外注先に指摘の文書を見せたいのだという。つまり、何もかもが業者に丸投げ”

    その他
    labunix
    2007年11月17日

    その他
    babydaemons
    日本のITベンダーって運送業者なみにモラルが無いみたいだから、ドライバーの累積違反点数で陸運局から営業停止処分を喰らうように、IPAが営業停止処分出しちゃえば>糞ベンダー

    その他
    pon_zoo
    うけるw

    その他
    atcard
    takagi-hiromitsu.jp/diary/20071117.html#p01

    その他
    Akaza
    どういうケースであれば、第x種はOK. というのを知りたい。 / とりあえず証明書買っとけ。ということなのかもしれないけれど。

    その他
    webmarksjp
    セキュリティ

    その他
    llil
    2007.1117//ヒドス。

    その他
    summercontrail
    ナイス

    その他
    nar32450
    ひどい銀行があるんですね。

    その他
    azzo_q
    苦笑いするしかねーなー。。

    その他
    n-u-ki
    これは酷い銀行・大学だ。確かうちも…。問題が起こった原因とその弊害、本来やるべき対策と現実に取られた対策が分かった。こういった問題の有る構図は何処にでも有るんだろうな。

    その他
    celitan
    ありえんだろ・・・常考

    その他
    akakit
    「オレオレ証明書の区分 第三版」もあわせて

    その他
    nekotya
    俺もやったわ。証明書ないと警告出て怪しまれて、反って誰も利用しなくなりますよと言ったが、なんだそれは?いくらだ?そんな金あるわけrya、なくても暗号化できるんだろ?で仕方なくsslの設定だけして帰った。

    その他
    taro-r
    金融機関でこれは嫌だなぁ…。実際にパスワードとか抜かれる事件が起きないと,ダメなんだろうか?。もっともそうなってもなかなか自分のところから漏れたとか,認めないのだろうけど…。

    その他
    wisboot
    なんという腐りよう。自分の銀行のサービスをアウトソーシングする所なんて所詮この程度の意識しか持ち合わせてないと言うことか。大学も同じだな。しかし、専修大学のサイトはリンク切れがひどい。CMSぐらい入れろよ

    その他
    ume-y
    オレオレ証明書を「問題ない」と騙る銀行たち。

    その他
    toy2done
    いくらなんでも銀行がオレオレ証明書はマズいだろ…

    その他
    raitu
    オレオレ証明書問題継続中、しかも銀行で、というお話//id:poolmmjpさんの指摘したようなことが起こりまくっているんでしょう。

    その他
    tsupo
    IE7 になっても、オレオレ証明書はなくならない件

    その他
    t-murachi
    イマドキの日本の経営者は、「説明責任」という言葉の意味が理解できないらしい。って、昔からか?

    その他
    ken_wood
    >「『エラー』と表示されていたら閲覧を中止しなければならない」という鉄則を常識としなければならないところに「使ってもいい場合がある」などという嘘をよりによって銀行が言う。「ワイルドカード証明書」

    その他
    pandaman385
    「大学はあいかわらずひどい。こういう大学で教育を受けた卒業生が将来の糞業者になっていく」すみません、そんな大学の学生でしたw

    その他
    shozzy
    これは良いエントリ。/糞業者にならないよう気をつけねば。。。

    その他
    idesaku
    権限もってる年寄りにこのへんのリスクを理解させるのは骨だな。

    その他
    deep-sound
    こんな銀行は嫌だ

    その他
    sase
    オレオレ証明書

    その他
    popolonlon3965
    タイトルだけ見てネタかと思ったら…。

    その他
    I11
    「お客様のお金が無くなることは当社にとって問題ありません」と正直に表示すれば「偽装表示」にはならなかったのにね>武蔵野銀行,親和銀行,伊予銀行,北越銀行,大分銀行,北陸銀行,北國総合研究所

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - こんな銀行は嫌だ

    ■ こんな銀行は嫌だ 「こんな銀行は嫌だ――オレオレ証明書で問題ありませんと言う銀行」……そんな冗談のよ...

    ブックマークしたユーザー

    • tk41682019/10/02 tk4168
    • kqtts2015/07/31 kqtts
    • hiroomi2015/06/17 hiroomi
    • tyage2015/05/09 tyage
    • qnighy2015/05/09 qnighy
    • fumikony2015/04/09 fumikony
    • kitone2015/03/25 kitone
    • shinagaki2015/02/13 shinagaki
    • baum32012/09/26 baum3
    • labunix2012/07/28 labunix
    • Peter_402011/01/05 Peter_40
    • t_mimori2010/11/10 t_mimori
    • babydaemons2010/10/18 babydaemons
    • pon_zoo2010/09/09 pon_zoo
    • poohtarou2009/11/11 poohtarou
    • eset55552009/07/03 eset5555
    • no_more_jimin2008/12/29 no_more_jimin
    • atcard2008/10/12 atcard
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む