記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20100531][search:DPI][h:keyword:行動ターゲティング]

    その他
    y_r
    "DPI広告事業者の透明性は検証不能であるから第三者による監査を義務付けない限り実施を認めるべきでない" / 最後の回答が間抜け。刑事罰による抑止効果があるかもしれないから監査不要だって。

    その他
    Desperado
    "当該電気通信事業者の利用者への説明に1つでも事実でないことが書かれていたなら、刑事告発できるということだろうか" 高木さん、この部分よくわからんですよ。

    その他
    stealthinu
    総務省はこの手の通秘のことに関わることにはすごく保守的というか厳しいという印象持ってたんだがなぜこの件に関してはこんなにアグレッシブなんだ??誰か強烈に進めたがってる人がいるのかね?

    その他
    tsupo
    DPI広告事業者の透明性は検証不能であるから第三者による監査を義務付けない限り実施を認めるべきでない / 楽天ad4Uが特許出願中を理由にどんな方法で何をやっているのかの開示を拒んでいた事例

    その他
    cpw
    これは私も認めるべきではないと思います。

    その他
    yachimon

    その他
    bmid2009
    セキュリティ

    その他
    s-yata
    ISP によるトレースの容認に関する話.第三者による監査も難しいような気がします.天下り先が増えるだけになりそうで….考え方がネガティブ過ぎますかね.

    その他
    a2de
    電気通信事業者によるDPIでは、基本的に何でも可能/「Webメールの内容は見ていない」と言われても、本当にそうなのかは、私たち一般市民からでは調査することが不可能

    その他
    tarchan
    DPI技術を活用した時点で通信の秘密を侵害したと見なして損害賠償できますか?

    その他
    bb_river
    IT関係では日本はアメリカに数年遅れていると言われるが、この件に関しては手法の登場自体は遅れても、社会の反応については明後日の方向に進んでしまった。

    その他
    shibudqn
    英国Phormの事例はもう1年半前から炎上してるのになぁ…

    その他
    mumincacao
    通信の秘密を侵害してても外部からじゃ調べることができないのに通信の秘密を侵害したら刑事罰だからだいじょ~ぶってなに言ってるくまー?(´・ω【みかん

    その他
    toshikaz55
    "高木浩光@自宅の日記 - DPI行動ターゲティング広告の実施に対するパブリックコメント提出意見"

    その他
    SUM
    本当に選択の自由が認められるならあってもいいと思うけど、それが実現可能かどうか

    その他
    orangevtr
    DPIによる行動ターゲティング広告の件。自身の属する業界に関連性深いがネット上ではヒステリックな言説も見受けられるので静観したいがこれは読んでおきたい

    その他
    sasavi
    「第三者による監査」は必要だと思うが、新たな天下り先になりそうな予感がプンプンする。

    その他
    FukayaAruto
    総務省の言う根拠が「刑事罰が規定されているので、皆さん悪いことはしないと思います」レベルな事に驚愕。ノーガード戦法や!

    その他
    motowota
    しょうがないよ。総務省の役人だって、原口にいわれて仕方なく、DPIを勧めてるんだから。

    その他
    raimon49
    >つまり、10年前に登場したDoubleClick等の方式や、一昨年の「楽天ad4U」のケースなどでは、Web技術者が解析すればそこで何が行われているか、そして、何は行うことができないものなのかを調べることができたのに対し、電

    その他
    kujoo
    "DPIでは、基本的に何でも可能なのだから、たとえば「Webメールの内容は見ていない」と言われても、本当にそうなのかは、私たち一般市民からでは調査することが不可能である。だから、法的権限を持った機関による監査

    その他
    rna
    「従来の行動ターゲティング広告では、専門家が…その影響範囲を推定できるものであった。それに対し、DPI 広告のシステムは…事業者のシステムに侵入して調べるなどしない限り第三者には検証できないものである」

    その他
    LondonBridge
    DoubleClick等や「楽天ad4U」を参考に慎重な対応を求める、ということか

    その他
    world3
    直罰規定があったとしても実際には捜査機関は規制当局の告発がないと動かないだろうから、この点に関しては高木先生が正しいでしょうね。

    その他
    t_kei
    経済事案での捜査機関の暴走や無謀な捜査が問題になっているように安易に刑事罰によって予防効果を期待することには懸念を感じる。そもそもISP絡みの施策を総務省のガイドラインのみで対応していることに問題がある。

    その他
    yocchi24
    きっちり法制化してから利用できるようにしてほしい。

    その他
    wata300
    「DPI広告実施事業者の説明が真実であることを検証する第三者による監査を義務付けない限り、このようなサービスを合法と認めるべきではない」

    その他
    mongrelP
    やはりくるか。そもそもアメリカでは諦めたんだっけ

    その他
    mame-tanuki
    高木センセーキタ━(゚∀゚)━!!!!▼「電気通信事業者によるDPIでは、基本的に何でも可能」「私たち一般市民からでは調査することが不可能」「だから、法的権限を持った機関による監査が不可欠である」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - DPI行動ターゲティング広告の実施に対するパブリックコメント提出意見

    ■ DPI行動ターゲティング広告の実施に対するパブリックコメント提出意見 「ネット全履歴もとに広告」総...

    ブックマークしたユーザー

    • sirouto22012/03/20 sirouto2
    • katzchang2011/12/08 katzchang
    • ortica2011/06/13 ortica
    • ionis2011/01/25 ionis
    • TOKOROTEN2010/11/02 TOKOROTEN
    • y_r2010/06/10 y_r
    • giffie112010/06/10 giffie11
    • m_nagase2010/06/09 m_nagase
    • qaze002010/06/06 qaze00
    • WK62010/06/06 WK6
    • wwf100f2010/06/06 wwf100f
    • as365n22010/06/06 as365n2
    • makou2010/06/03 makou
    • star_1232010/06/03 star_123
    • nabinno2010/06/02 nabinno
    • vifam842010/06/02 vifam84
    • min2-fly2010/06/02 min2-fly
    • narwhal2010/06/02 narwhal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む