記事へのコメント114

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    field_combat
    欠陥サービス対策

    その他
    kfujieda
    マイナンバーが秘密ではないけど隠すのが望ましい理由

    その他
    bouzuya
    ブコメで "IDは秘密情報ではないので認証の鍵に使用するのは誤り。そして、IDはトラッキングに使用できるので安易に提供すべきでない。この二つを区別して把握するべき、ということですね。" と短くまとめられていた。

    その他
    heis101
    「そして気付いてみれば、誕生日を祝ってくれるのは、両親とほんの数人の身近な友人だけになっていた。」

    その他
    naochin
    高木浩光さんが真の個人情報を意味もなくツイートするとは誰も思わない件 @HiromitsuTakagi: 1年前これ書いたんだけど、信じてくれた人はいなかったようで。

    その他
    nilab
    高木浩光@自宅の日記 - ID番号は秘密ではない。秘密でないが隠すのが望ましい。なぜか。

    その他
    Miya
    誕生日を隠さなきゃならなくなるなんて、10年前は想像もしなかった。 >僕らはいったいいつから誕生日を隠さなくちゃいけなくなったんだろう。

    その他
    zakinco
    『「利用者が何か気をつけなくてはならないようではいけない」と。つまり、事業者が解決すべきことであって、本来は、利用者に重大な注意義務が課されるような社会は間違っている。』

    その他
    milkmeta
    “――「利用者が何か気をつけなくてはならないようではいけない」と。つまり、事業者が解決すべきことであって、本来は、利用者に重大な注意義務が課されるような社会は間違っている。私はそのように述べた。”

    その他
    kssm
    「利用者が何か気をつけなくてはならないようではいけない」と。つまり、事業者が解決すべきことであって、本来は、利用者に重大な注意義務が課されるような社会は間違っている[ネタ]

    その他
    yookud
    「ID番号が目的外で使用されたり、事業者をまたがって広範に共通して用いられる場合には、プライバシーの問題が生じてくる。そのため、消費者は、安易にID番号を提供することは避けるよう注意した方がいい。」

    その他
    tarchan
    >「「番号」のみで本人確認をしてはならない。」との記述は、「「番号」を本人確認の手段としてはならない。」と改めるべき

    その他
    John_Kawanishi
    「利用者が気をつけるべき事は何でしょうか」だが私の答えは「利用者が何か気をつけなくてはならないようではいけない」事業者が解決すべきことであって利用者に重大な注意義務が課されるような社会は間違ってる」

    その他
    myrmecoleon
    「利用者が何か気をつけなくてはならないようではいけない」

    その他
    riocampos2
    『そんなふうにID番号を隠さなければならないというのは、そういう社会の方が間違っている。』|高木浩光@自宅の日記 - ID番号は秘密ではない。秘密でないが隠すのが望ましい。なぜか。

    その他
    Darkcherry
    ネットでクレカを使うべきではない理由が書いてあるようにしか思えん。そして何をしたら本人に成りすますことが出来るのか、悪徳業者は何を欲しているのか、ユーザーがよくよく考えぬかなければ騙される危機感

    その他
    benediktine
    http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120226.html#p01】や【http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120227.html#p01】の続き。【http://benediktine.tumblr.com/post/18945574538/id

    その他
    legnum
    「マスコミの報道や社説も、いまだに番号制度に対する懸念として情報漏洩のことを挙げるしか能がなく、周回遅れも甚だしい」

    その他
    pochi-p
    「今日は私の誕生日+x日です」と書いておけば 出会う時はいつでも happy birthday ですよ!

    その他
    isrc
    万が一(1)なりすましを許してしまう欠陥サービスがあった場合に備え(2)どこかでそのID番号でトラッキングされている場合に、それが自分だとバレないようにするため

    その他
    dynamicsoar
    「ただしクレジットカードだけは別格」なのか…。脚注の *16 については、間違った言語間リンクが置かれて、それに気づく人がいなかったというだけで、たまによくあること

    その他
    natsu_san
    IDも氏名も電話番号も、そもそも公開することを前提に作られる情報だよねー。公開しないならそんなのは要らない。

    その他
    matsunaga
    セキュリティ原理主義者による「匿名主義者」dis。

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『この歴史を振り返ると、利用者側の自衛策が強調されすぎると、それを事業者側が脆弱性を直さない言い訳に使い出すという現象がしばしば見られた。』どこにでもいる自衛厨

    2012/03/07 リンク

    その他
    int128
    "ID番号が目的外で使用されたり、事業者をまたがって広範に共通して用いられる場合には、プライバシーの問題が生じてくる。そのため、消費者は、安易にID番号を提供することは避けるよう注意した方がいい"

    その他
    masaru_b_cl
    "「ID番号は隠すのが当然」と勘違いして、ID番号でプライバシー情報を閲覧できるような欠陥サービスを生み出してはならない。"

    その他
    JORG
    JORG 誕生日はネタかと思った / 公開されてしかるべき情報を複数組み合わせて本人確認を行うという手順にならされてしまってるなぁと思う

    2012/03/07 リンク

    その他
    itochan
    IP(v6)晒しとかどうなるんだろう

    その他
    kmagami
    現時点では欠陥サービスが存在していることを考慮して、隠しておいた方が良いということだね。 >我々が、ネットに自分のID番号を含む写真やログデータなどを掲載するときは、ID番号部分を隠す処置を施すことが多い。

    その他
    mixvox-j
    "脆弱性は直すものという文化は、この10年で醸成されてきたと思う。"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - ID番号は秘密ではない。秘密でないが隠すのが望ましい。なぜか。

    ■ ID番号は秘密ではない。秘密でないが隠すのが望ましい。なぜか。 俺、実は今日が誕生日なんだ……。 僕...

    ブックマークしたユーザー

    • mi_kattun2022/11/10 mi_kattun
    • fumikony2022/11/10 fumikony
    • fjwr382022/11/10 fjwr38
    • field_combat2022/11/09 field_combat
    • nishitki2022/11/07 nishitki
    • kfujieda2022/11/07 kfujieda
    • makoto152022/02/25 makoto15
    • bouzuya2021/09/26 bouzuya
    • heis1012021/09/21 heis101
    • sc3wp06ga2019/11/27 sc3wp06ga
    • k12u2014/08/23 k12u
    • ayaniimi2132013/11/11 ayaniimi213
    • armadillo_10052013/03/03 armadillo_1005
    • naochin2013/03/03 naochin
    • hikabu2013/03/03 hikabu
    • hikobae2013/03/03 hikobae
    • sugi5112013/03/03 sugi511
    • ts-snow2012/11/30 ts-snow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む