記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    te2u
    te2u この結果そのものが得られたことは十分に有益。

    2013/07/04 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm 「ここで注目をすべきところは、Laszlo Bockは、「効果は少なかった」といっているのではなく「まったく効果はなく、単に面接担当者の自己満足に過ぎなかった」と述べている点かもしれない。」

    2013/07/03 リンク

    その他
    waman
    waman 『まったく効果はなく、単に面接担当者の自己満足に過ぎなかった』 日本の大学入試の数学とかもこういう面があるんじゃ

    2013/07/02 リンク

    その他
    chiqashi
    chiqashi これ読んだ後「フェルミ推定」でググるとちょっと優しい眼差しになれる。

    2013/07/02 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 え、全部門その試験を課してたの?w

    2013/07/02 リンク

    その他
    ikeike443
    ikeike443 どういうデータから効果がないって結論を出したの?

    2013/07/02 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 自社の取り組みこんな風に言えるのやっぱりすごい。

    2013/07/02 リンク

    その他
    airj12
    airj12 ブランドイメージを築く一助にはなっていたかと

    2013/07/02 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro いいPDCAだ

    2013/07/02 リンク

    その他
    love0hate
    love0hate フェルミは要素分解とかの考え方は面白いけど、面接という短時間でできる必要性は全くないと思う。だから奇抜な質問にする必要は無くて、普通な質問に対して論理的に答えられるかを見る方が、よっぽどマシだと思う。

    2013/07/01 リンク

    その他
    tacticslife
    tacticslife フェルミ推定はロジカルシンキングの1つだから、斬新なアイデアとは合い入れないと思う。/そういう意味では、クリエイティブな会社や職種には向かないけど、コンサルとかなら十分意味があるはず。

    2013/07/01 リンク

    その他
    ikd9684
    ikd9684 わははは

    2013/07/01 リンク

    その他
    rishida
    rishida Google: 奇問による入社試験はまったくの時間の無駄だった - Digibo via タグ「数学」を検索 - はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/search/tag?safe=on&sort=recent&q=%E6%95%B0%E5%AD%A6&users=30

    2013/07/01 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou まあ日常の業務で奇問に答える場面なんてないから当然ですよね。むしろ奇問を投げかける人とは付き合わない方がいいですし。

    2013/07/01 リンク

    その他
    kinokomaru
    kinokomaru 自明。

    2013/07/01 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 まぁフェルミ推定が役に立たないってわけじゃないけどね。 / Google: 奇問による入社試験はまったくの時間の無駄だった

    2013/07/01 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『一体、どれだけでの企業が、Googleがやっているからとのただ単にそれだけの理由で、Googleを真似て入社試験に奇問を出していたのだろうか?』 多分,真似た企業の中では「効果があった」と報告されている。

    2013/07/01 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy マイクロソフトがやっていただけじゃないんだね。 → 「富士山をどう動かしますか?」 http://j.mp/19NuFrI / マイクロソフトの真似なんかするから悪い。これが駄目だということは、上記で指摘されている。

    2013/07/01 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn あれっ?そうなの?ははは。でもま、それをやってきた人達には一定の自負が生まれるんじゃないかな。いやそれだけなら別の理由でも良いのか。

    2013/07/01 リンク

    その他
    kaggiko-chie
    kaggiko-chie 自社の新入社員の選抜方法を分析することでこうした奇問による入社試験は「まったく効果がない」ことが判り止めた>他の企業が見習うべきはこの柔軟さだと思う。

    2013/07/01 リンク

    その他
    moret
    moret 「これを受けて採用フローにおけるフェルミ推定を取りやめる企業数はどの程度存在するか?」

    2013/07/01 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile わろた

    2013/07/01 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y "How many golf balls can you fit into an airplane? How many gas stations in Manhattan? A complete waste of time."

    2013/07/01 リンク

    その他
    gorimaru7
    gorimaru7 Googleの Laszlo Bock(senior vice president of people operations)によると、Big Dataによる分析手法を用いて、自社の新入社員の選抜方法を分析することでこうした奇問による入社試験は「まったく効果がない」ことが判り止めたと、New Yor

    2013/07/01 リンク

    その他
    Falky
    Falky 『まったく効果はなく、単に面接担当者の自己満足に過ぎなかった』言い切るかー。こりゃ正しく Don't be evil. 正直さってステキね。

    2013/07/01 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH ファクトは

    2013/07/01 リンク

    その他
    grandao
    grandao どうやったらこんなに適切にPDCAサイクルが回せるのかマジで知りたい。今の組織でこんな結果とてもじゃないけど発表なんかできない。

    2013/07/01 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat フェルミ推定は敗れた...のか?

    2013/07/01 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy "効果は少なかった」といっているのではなく「まったく効果はなく、単に面接担当者の自己満足に過ぎなかった」と述べている"

    2013/07/01 リンク

    その他
    mainyaa
    mainyaa ですよねー

    2013/07/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Google: 奇問による入社試験はまったくの時間の無駄だった - Digibo

    ブックマークしたユーザー

    • carl_s2013/07/12 carl_s
    • te2u2013/07/04 te2u
    • ykfksm2013/07/03 ykfksm
    • yoheitsunemi2013/07/03 yoheitsunemi
    • waman2013/07/02 waman
    • chiqashi2013/07/02 chiqashi
    • yomik2013/07/02 yomik
    • NOV19752013/07/02 NOV1975
    • Takumart2013/07/02 Takumart
    • ikeike4432013/07/02 ikeike443
    • pycol2013/07/02 pycol
    • watapoco2013/07/02 watapoco
    • nisemono_san2013/07/02 nisemono_san
    • airj122013/07/02 airj12
    • SiroKuro2013/07/02 SiroKuro
    • Blue-Period2013/07/02 Blue-Period
    • RPM2013/07/01 RPM
    • luckystrike8082013/07/01 luckystrike808
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事