記事にフィードバックできる 「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」という3種類のリアクションボタンで評価できます。
週末、Amazonで買ったばかりの OLYMPUS E-PL3 のオフ会で蔦屋代官山に出かけた。実はそこでenchant moonの予約会があったというのも代官山に出かけた理由のひとつだった。 会場は整然としていながらも待ち行列いっぱいで、なんとかギリギリ最後のデモ回に間に合った。そこで待ち受けていたのは、僕の想定を完全に超えた素晴らしい未来志向のデバイスだった。 enchantMOONは、ある意味スティーブ・ジョブズの"呪縛"を断ち切る、最初のスマートデバイスかも知れないと感じた。何しろ、それは起動の段階からまるでゲームのインストラクションの様に流れるようなガイダンスがテンポよく始まる。 そして、その画面は全てがブラックアンドホワイト。「黒に白」なんて、ある意味非常にアナクロな世界が目の前で繰り広げられているのに、現実には2001年宇宙の旅に登場するかのような未来感バリバリのデバイスなの
enchantMOON 記事の続編です。前回触りの所まで書いてそのままにしていたのですが、実機を触って感じたことと自分なりに思った改良点(非常におこがましいですが...)を書いてみます。 先ず、enchatMOONは「夢を買う」マシーンなのだと強く思います。なにしろ生粋の(非常に流麗な)ペンインターフェイスOSが体験でき、さらに自らプログラミングまで出来てしまう訳です。個人的には、これはとんでもないことだと思います。 だって、ジョブズの創りだしたiPadの製品価値のある意味対極に位置する(しかし、アラン・ケイのダイナブックの理想からすると実に真っ当な進化系である)製品を日本人起業家がモノにしたわけですから! 僕らはその歴史的瞬間に立ち会えた。そして、それをモックアップとかプロトタイプではなく、リアルに具体的な製品として手に入れられる。 しかも、場合によってはその開発者に直接(日本語で)コミ
(※)ただし、よくわかってない人に限る。 enchantMOONははっきり言って使い物にならないと思うよ。だから、ペンでお絵かきしたりささっと調べ物したり、情報を良い感じにキュレーションするのにすぐ使おう、なんて夢は見ないほうがいい。 こう言うと批判しているように思われるかもしれないけれど、そうではない。ハードウェアやOSなんてそんなものだよということだ。 Android1.0のことなんてもう誰も覚えてないと思うけど、あれを実際に使おうと思った人がいただろうか?1.5だって、なんとか世には出せるレベルにはなったものの、Androidがなんとかまともに動くようになるにはそこから一年、Foroyo(2.2)のリリースまで時間がかかった。Froyoは現在はシェアが3%程なのにもかかわらず、Googleの公式ライブラリのサポート対象になるなど、その健在ぶりをみせている。 Windowsだって、1.
連載第6回目は博報堂ケトル・嶋浩一郎氏とPARTYのクリエイティブディレクター・中村洋基氏との対談です!中村氏が審査員を務めたモバイル部門では、携帯で社会の課題解決をしているケースが多くみられたそうです。モバイルでこんなことも可能なんだ!という、驚きと可能性に満ちたお話が満載です。 カンヌの最終日。チタニウムやフィルムの審査結果が発表される日です。カンヌを振り返って、一番面白かったのが実はモバイル部門。これからの広告の可能性が一番つまった審査結果だったんじゃないかなと思うんです。今回はモバイル部門の審査員、PARTYのクリエイティブディレクター中村洋基さんにお話を伺います。中村さんは2年前にはサイバー部門の審査員も経験されています。 嶋:今年はイノベーションライオン部門が新設されましたね。審査方法もビデオやボードの提出ではなくて直接ここカンヌでプレゼンテーションするというもの。審査員もグー
GifzoをGyazoの運営元であるNota Inc.に譲渡しました。 これまでは個人でGifzoを開発してきましたが、これからはNota Inc.の洛西一周さんたちとともに協力して開発を進めていくことになります。 GifzoはGyazoに強く影響されて生まれてきたので、この度GifzoがGyazoの仲間に加われることをとても嬉しく思っています。 皆さんにとってスクリーンキャストをもっと楽しいものにするべく、Gifzoはさらなる進化を目指していきます。 Gyazoと融合し革命的に進化した"宇宙一簡単なスクリーンキャスト共有"をどうぞお楽しみに! Kazato Sugimoto (@uiureo) Gyazo ブログ: GifzoがGyazoに仲間入りしました! GyazoライクなGIFスクリーンキャスト共有ツール「Gifzo」をリリースしました - 海峡
二ヶ月ほど我慢して使っておりましたGunosy、相変わらずさっぱり読みたい記事の量が増えず、毎日25個下まで読んで、溜息をつきながらすでに既読の記事を2個3個読みにいってはせっせとダミーアカウントに情報を蓄積しています。その知能レベルはハツカネズミ状態で、ちっとも成長してくれません。 Gunosy炎上事件でその先が霞む向こうに理想のはてなを見た http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/05/gunosy-00a5.html クラスター分けが不味いのか分類やウェイト付けがうまくいっていないのか分かりませんが… このままではmixiの軍門に降って丁稚、雑巾がけから始めるほかありません。逆に言えば、それだけ未来予測気味に人の興味関心をオールジャンルで読み解くということのむつかしさとも言えるわけですが、使うほどに賢いと宣伝するからにはもう少しどうにかならなかった
株式会社ゴクロの浜本です。 このブログでは、弊社が提供するニュースアプリ「SmartNews」の技術背景をお伝えしたいと思っています。 SmartNewsのミッションは、「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」ことです。 私は、2010年頃に個人的趣味でTwitterのクローラを実装し、自宅サーバで動かしていました。ある日、ツイートに含まれるURLが解析対象として興味深いことに気付き、URLも合わせてクロールするようになりました。インターネットユーザひとりひとりのURLへの言及を集約し、民主化された情報配信の仕組みを作れないかと考えました。 自宅サーバ。今はAWSに移行したため動いていない 現在のSmartNewsは、当時のクローラを発展させたエンジンCrowsnestを基盤としてサーバサイドを構築しています。Crowsnestが処理するURLは1日あたり1,000万件を超えます。大量
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く