記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    koya-0263
    オーナー koya-0263 さて、大学生には届いてくれるかな?

    2016/03/08 リンク

    その他
    va-sizuru
    論文

    その他
    for-g
    プレゼンについて、何点か再確認できる記載もあったと思います。

    その他
    sippuu0517
    明後日の登壇に向けて!

    その他
    nariagarix
    これから大学院生になるのでプレゼン能力は必須なため、参考にさせていただきます。

    その他
    sub-camel
    パワポ10年以上使ってて、初めてテンプレート作れるって知った。次は自作で発表しよう。

    その他
    pilattu0730
    すごい!これは役にたちますよね!ブクマ数が物語っている…

    その他
    nao_2205
    めも

    その他
    guldeen
    自分の時代はOHPや35mmポジマウントフィルムで、ビデオ編集を駆使した人が当時は最高峰。企業もだが、今の学生さんや学術発表は大変だ▼『デザインの作り方「スライドマスターをいじれ」これに尽きます』ほうほう

    その他
    MasaoBlue
    デザインを自分で作る発想はなかったなぁ。 会社の上司がパワポを上手く使えない会社は、きっと良い会社にはなれない。

    その他
    toranomaki_abc
    色使いなどは参考になりますね。

    その他
    dcgbasan
    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.reddit.com/4b3maz

    その他
    Repeterreservearmy
    大変興味深く参考にさせていただきます!

    その他
    usan_lilith
    ふむ。

    その他
    u_rei_chan
    ゼミはいった時とかに

    その他
    umiusi45
    こいつ文章が長すぎる!!プレゼンぜったい下手だろう!!

    その他
    blueribbon
    ・スライドマスターをいじれ ・フォントは16pt以上!余白を残せ!ページ番号は分数で! ・プレゼンで重要なのはストーリーだ ・結論を先に!

    その他
    inulab
    年度の初めやキックオフで大勢集めて数字と理想論を詰め込んだ作文を見せられたことが無い人だけ叩きなさい。あとテンポ大事

    その他
    kiri2mau
    録音で練習やってみよう。会社じゃ機会ないですが。

    その他
    mitarase
    タイトルとサブタイの因果はなるほどと思った。

    その他
    newsoxer
    スタイリングをデザインと呼び、フォントの視認性や字体は無視...これはFラン→三流になった大学院生の記事ですわ...

    その他
    p-2yan
    大体やれてることだったので納得。知らせたい情報より欲しい情報の提供を心掛けるのも大事だよね。本末転倒にならない位で/PPは見せ方次第なとこあるから、これも必要知識。見る側も内容薄いか気を付ける必要有るけど

    その他
    shiromatakumi
    パワポの需要すげ。

    その他
    buko
    塾講師を含め先生役の人は自信が強すぎて困る

    その他
    tetzl
    あっさり流されてるマニホールド図すごい…

    その他
    nai_nari
    てっきりこの記事の内容を実践したスライドがあるかと思って読んだのですが、ありませんでした。

    その他
    fosanafo
    参考にしたいのでメモ。

    その他
    kojiro33tree
    変な口癖が出るたびに机叩かれる訓練笑ったw すごい為になったし実践していきたい!

    その他
    vndn
    『フォントは16pt以上にしましょう。』16だと遠くの人が読めなくないか?。背景は白にしないとグラフを載せるときに余計な境界ができてしまう。見出しと(使うなら)スライド番号が他と区別できればいい。状況次第だが。

    その他
    atsuizo
    ブクマが勝手に主語?すり替えて攻撃してて酷い。研究発表、営業、コンサル、SIのような対外プレゼンはこのやり方が基本でOK。自社製品、サービスの企画だと「伝わればいい、紙より成果」って言われるだろうけど。

    その他
    chantetsu
    プレゼン相手のことを考えるってのは何気に大切ですね。 相手によって使う言葉、強調したいポイント、ストーリーの流れも全て変わりますからね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    パワポを使ったプレゼンに関する理系大学院生3年間の集大成!スライドのデザイン/作り方をまとめるよ。 - なぎぶろ

    これからパワーポイント(パワポ)を使って スライドを作り プレゼンをしていかなければならない 【全て...

    ブックマークしたユーザー

    • tomokoganbaru2025/07/08 tomokoganbaru
    • nzanke2024/11/14 nzanke
    • techtech05212023/09/15 techtech0521
    • twinsma2021/03/06 twinsma
    • yunyunbiyori2020/05/26 yunyunbiyori
    • khss_keita2020/05/22 khss_keita
    • momoirotan2020/01/21 momoirotan
    • mosa102019/11/21 mosa10
    • va-sizuru2018/10/27 va-sizuru
    • onuma8410172018/06/07 onuma841017
    • sh052018/05/19 sh05
    • takahiro5552018/04/09 takahiro555
    • oka13042018/03/14 oka1304
    • frac2018/01/11 frac
    • asahinoataru2017/12/26 asahinoataru
    • bravekun2017/11/21 bravekun
    • HadukiMikoto2017/10/09 HadukiMikoto
    • for-g2017/07/10 for-g
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む