タグ

societyとLabourに関するflagburnerのブックマーク (118)

  • #九州商船ストライキ で労働組合の正当なストに文句を言う(=経営者側を支援する)自称地元民たち

    五島なう @510now 【NCCニュース21日】 長崎と五島を結ぶジェットフォイルなどを運行する九州商船の船員が年末にストライキを計画している問題で、県労働委員会が労使双方の意見を聞き取りましたが解決には至りませんでした。 年末年始の帰省への影響が心配されます。pic.twitter.com/lD2u3UGDny 2017-12-22 16:48:10

    #九州商船ストライキ で労働組合の正当なストに文句を言う(=経営者側を支援する)自称地元民たち
    flagburner
    flagburner 2017/12/25
    ストの目的が何なのかについて理解してんの? と言いたくなるTweetがチラホラ・・・。
  • 「外見では分からない」ことの悩み 働く精神障害者"5年で3倍" - Yahoo!ニュース

    精神障害者の雇用が急増していることをご存知だろうか。厚生労働省の最新データ(2015年6月)によると、その数は約3万5000人。5年前は約1万人、9年前は約2000人だったから、まさに「急増」と言ってよい。精神障害者は見かけ上、健常者と変わらないため、職場ではさまざまな問題も起きる。彼ら彼女らはどんな壁を感じているのか。受け入れ側はどんな配慮を求められているのか。外見からは障害者とすぐに分からないからこその悩み。2018年4月からは身体障害者・知的障害者に加えて精神障害者の雇用も義務付けになる。それを前に試行錯誤の職場を歩いた。(Yahoo!ニュース編集部) 東京都武蔵村山市。大型ショッピングモールが立ち並ぶ一角に花の加工センター「スマイル」はある。従業員は約30人。2年前から精神障害者の雇用を始め、今は2人が働く。56歳の渡邊廣巳さんもその一人で、統合失調症を患っている。担当は花束の箱詰

    「外見では分からない」ことの悩み 働く精神障害者"5年で3倍" - Yahoo!ニュース
    flagburner
    flagburner 2017/09/05
    facebookのコメが地獄すぎてもうね・・・
  • 【AFP記者コラム】米メキシコ国境、壁は既に存在していた(パート1)─米国側

    【3月27日 AFP】米国とメキシコで、両国国境沿いに壁を建設するというドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の計画をめぐり激論が交わされる中、AFP写真班はこの問題をより詳しく取材しようと考えた。まずこの国境はどのような様子なのか? そこに住み働く人々の思いは? そこで同班は10日間かけて、この国境沿いの約2800キロを車で走った。米首都ワシントン(Washington D.C.)支局のジム・ワトソン(Jim Watson)カメラマンは米国側を、カリフォルニア(California)州からテキサス(Texas)州まで。メキシコ・ティフアナ(Tijuana)支局のギエルモ・アリアス(Guillermo Arias)カメラマンはメキシコ側を、バハカリフォルニア(Baja California)州からタマウリパス(Tamaulipas)州まで走った。アリアス・カメラマンには、メ

    【AFP記者コラム】米メキシコ国境、壁は既に存在していた(パート1)─米国側
    flagburner
    flagburner 2017/03/27
    「私は今回の取材に丸10日を充てさせてもらった。とても素晴らしい機会であり、あれだけ時間をかけたからこそ、現地で本当に何が起きているかを伝えることができた」
  • 裁かれる埼玉県警機動隊の“殺人訓練”――何度もプールに沈め溺死に | 週刊金曜日オンライン

    水深3メートルのプールの底まで繰り返し力ずくで沈め、動かなくなると引き上げて放置する。殺人、または拷問死というほかない残虐な事件が埼玉県警で起きた。 埼玉県警機動隊「水難救助隊」の新人隊員・佐々木俊一巡査(享年26)は、2012年6月29日、朝霞市の機動隊のプールで潜水「訓練」中、溺死した。遺族の調査で浮かんできたのは、「訓練」に名を借りたリンチだった。 俊一さんは機動隊員の暴行によって死亡したとして、母・千春さんら遺族が、今年6月28日、埼玉県や救難救助隊の巡査、巡査部長、警部補ら4人を相手取り、総額約1億9000万円の損害賠償を求める国家賠償請求訴訟をさいたま地方裁判所に起こした。 「真相を知りたい。被告の警察官たちには正直な話をしてほしい」 翌29日、命日に開いた記者会見で遺族は涙ながらに語った。 遺族や弁護団(野夏生弁護団長)によれば、主に警察から聞き取った事実をもとに判明した経

    裁かれる埼玉県警機動隊の“殺人訓練”――何度もプールに沈め溺死に | 週刊金曜日オンライン
    flagburner
    flagburner 2016/09/10
    警察ってなんだろうね(棒)
  • 会社に障害者手帳二級をカミングアウトしました - c71の一日

    2016 - 02 - 27 会社に障害者手帳二級をカミングアウトしました べシー占い   べシー占い お客様の声5 いろいろ考えて、今しかないと思い、障害をカミングアウトしました。 上司は暖かく受け入れてくれて、今までそんな風に思ったことはないこと、でもたしかに事務が苦手だったと思っていたといってくれました。 首になったり、子供に近づくなと言われることも覚悟していたので、一安心です。 障害者雇用に切り替わりました。 社保完備です。 言ったことで気が楽になりました。 これからより良い関係が築けるようにしましょうとお話しできました。 これから末長くお世話になるために、カミングアウトして、されて、お互い良かったということです。 会社としてのメリットもあって、障害者を雇う法律があるので、それにカウントできるとのことでした。 より安定して働くことができるようになり、助言もされやすくな

    会社に障害者手帳二級をカミングアウトしました - c71の一日
  • 小坪・行橋市議:安保法案抗議デモの学生、「役員面接 残れない」 FBに記載 /福岡 - 毎日新聞

    flagburner
    flagburner 2015/08/02
    「タイトルは取り下げた。勉強第一なので推奨はしないが、若者が政治に目を向けることは政治を真剣に考える表れでうれしい」←白々しい・・・
  • 佐伯啓思・京大教授 中高生に社会福祉や自衛隊体験入隊推奨

    百田尚樹氏の『永遠のゼロ』の影響か、特攻隊に関心をもつ若者が増えている。今の日では、戦争もなく、貧困や犯罪などで死に直面することも稀である。自らの生と死を確認する術のない社会に生きる若者たちが、家族を守るために命を捨てた特攻隊に関心を持つのも無理はない。 日が追い詰められ、決死の覚悟で臨んだ戦争を象徴しているのが特攻であった。特攻隊の若者たちの心に、激しい葛藤があったのは間違いないが、それでも最後は「無私」に行きついた。特攻の根底に流れていたのは、「あきらめと覚悟」のような日的精神であった。そのことを忘れてはならない。 哲学者の西田幾多郎は、人間は主体として常に理性的な計算によって行動するのではなく、「無私の精神」にたって、自分を殺し、無の境地になって、与えられた状況のなかで己の役割を果たそうとするのが日的な心情だと考えていた。西田は別に特攻を支持したわけでもないし、特攻について書

    佐伯啓思・京大教授 中高生に社会福祉や自衛隊体験入隊推奨
    flagburner
    flagburner 2015/01/17
    「若い人たちも、少なくとも「無私」へ向かう心が日本の精神的伝統のなかにあったことを知って、受け継いでいってもらいたいと願う」←「無私」が日本の精神的伝統なんて言い張ること自体虫が良過ぎるんじゃね?(呆
  • 安倍晋三をメーデーに呼ぶ馬鹿 - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 こんな記事が出ました。朝日新聞の記事より。 >「残業代ゼロ」厚労省懸念 政権、前のめり 競争力会議 山知弘、清井聡 2014年4月23日02時58分 政府は22日の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で、労働規制を緩和し、法律で定める時間より働いても「残業代ゼロ」になる働き方を一般社員に広げる議論を始めた。働き手人の同意が条件だが、厚生労働省は、経営者の立場が強いため、人同意が強制されるとの懸念から慎重な考えを示した。長時間労働の拡大につながりかねず、大きな議論を呼びそうだ。 民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事が22日、労働時間ではなく、成果をベースに賃金を支払う仕組みを提案した。例えば、子育て中の女性などが退社後に自宅に持ち帰って仕事ができるようになれば、

    安倍晋三をメーデーに呼ぶ馬鹿 - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    flagburner
    flagburner 2014/05/05
    ある意味、日本の労働組合のなれの果てというべきか・・・(汗)
  • 中年童貞はどのような存在なのか?|ルポ中年童貞|中村淳彦

    書籍化に伴い、記事内容は非公開とさせていただきました。 記事は、加筆修正され、書籍に収録されております。 連載期間中、公開のたびに話題を巻き起こした「ルポ中年童貞」が新書として発売されました。連載に大幅な書き下ろしを加え、再構成しています。 また刊行を記念して、著者の中村淳彦さんと漫画家の田房永子さんとの対談「中年童貞はなぜ増えているのだろう? ~その社会と構造を考える~」を公開しました。 『ルポ中年童貞』目次 はじめに 第一章 秋葉原は中年童貞天国 リアルのない電脳の異界 女性の裸を見て嘔吐する 処女でない女は人間ではない 貞操が中年童貞のプライド オタク向け老人ホーム構想で死ぬまでオタクを囲い込む 恋人が入った任天堂DSと1泊2日の恋愛旅行 アニメ好きとアイドル好きのファッションは異なる オタクばかりが集うシェアハウス 理想の女の子や友達の絵を描いて自分を納得させる 不遇だった中高生

    中年童貞はどのような存在なのか?|ルポ中年童貞|中村淳彦
    flagburner
    flagburner 2014/02/26
    「中年童貞は個人の性的パーソナリティを超えて、周囲の人間を巻き込んで大きく足を引っ張り、その自覚が一切ないという非常に危険な存在になっているのだ」←全部「中年童貞のせい」って言いたいだけかよ(呆)
  • 曽野綾子「出産したら退職を」提言に「問題提起に意義あり」

    <女性は赤ちゃんが生まれたら、いったん退職してもらう。そして、何年か子育てをし、子どもが大きくなったら、また再就職できる道を確保すればいいんです。(中略)それにしても、会社に迷惑をかけてまで、なぜ女性は会社を辞めたがらないのでしょうか> これは作家・曽野綾子さん(81才)が<何でも会社のせいにする甘ったれた女子社員たち>に向けて『週刊現代』8月31日号に寄稿した「私の違和感」の一節だ。 曽野さんといえば、安倍政権の教育再生実行会議のメンバーで、最新著書『人間にとって成熟とは何か』(幻冬舎新書)は現在40万部を超えるベストセラーになっている。 そんな曽野さんが、目下、社会問題となっているマタニティー・ハラスメント(マタハラ)について〈汚い表現〉と書き、産休を取る女性を〈自分位で、自分の行動がどれほど他者に迷惑をかけているのかに気付かない人〉と言及したのだ。 曽野さんとの共著もある評論家の金

    曽野綾子「出産したら退職を」提言に「問題提起に意義あり」
    flagburner
    flagburner 2013/09/14
    意味不明な妄言を「問題提起」なんて持ち上げるのは、単に曽野氏の肩を持ってるとしか思えないのだが(呆)
  • スポーツに暴力は必要か/山口香 - SYNODOS

    私が生まれたのは1964年(昭和39年)、東京オリンピックが開催された年である。当時のスポーツアニメ、ドラマを思い起こせば、『巨人の星』や『アタックナンバーワン』といったいわゆる根性ものが全盛の時代だった。苦しくても辛くても耐えて栄光をつかむという物語が多くの人の共感を得た。なぜなら、その時代は日全体が我慢して骨身を惜しまず働けば、豊かさを手に入れられると信じて突き進んでいた時代だったからだ。豊かさの定義も、テレビや冷蔵庫、車など物質的なものにあり、目に見える、わかりやすいものだった。その後、時代は進み、日は世界有数の経済大国となり、物が溢れ、何が豊かさなのかも判断できなくなっていった。人々の求めるものや価値観は多様化し、思い描く豊かさや夢は昔のように単純なものではなくなった。 時代が変化したにもかかわらず、スポーツだけは当時の根性主義をどこかに引きずってきてしまったようだ。おそらくそ

    スポーツに暴力は必要か/山口香 - SYNODOS
    flagburner
    flagburner 2013/09/09
    『上層部に従順で「はい」しか言わない人間を養成して国際の舞台に出しても、その人に何が訴えられるのか。とつぜん、豹変して自分の意見を述べたり、活発な議論をすることはないだろう』ふむ
  • 田母神俊雄 on Twitter: "テレビで、妊娠したために会社を辞めなければいけなかった女性を取り上げています。会社の風土を変えるべきだと言っていますが、女性が全員働かなければいけない国を目指すべきではなく、夫が働けば妻は食べて行ける国を目指すべきだと思います。女性が全員働けば少子化が進むのは当然です。"

    テレビで、妊娠したために会社を辞めなければいけなかった女性を取り上げています。会社の風土を変えるべきだと言っていますが、女性が全員働かなければいけない国を目指すべきではなく、夫が働けばべて行ける国を目指すべきだと思います。女性が全員働けば少子化が進むのは当然です。

    田母神俊雄 on Twitter: "テレビで、妊娠したために会社を辞めなければいけなかった女性を取り上げています。会社の風土を変えるべきだと言っていますが、女性が全員働かなければいけない国を目指すべきではなく、夫が働けば妻は食べて行ける国を目指すべきだと思います。女性が全員働けば少子化が進むのは当然です。"
    flagburner
    flagburner 2013/06/25
    「女性が全員働けば少子化が進むのは当然です」←何時代の発言だ(毒)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
    flagburner
    flagburner 2013/06/13
    「左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる集会に出席」→Twitter はナントカ発見器、を実証する事例がまた1つ・・・(呆)
  • カルツ@只今ラジオ視聴中 on Twitter: "障害者は高額支給で裕福に暮らしてて仕事を頑張っている人が安い収入で細々生きてるんだよ <「生活保護が浮いて見えるのは、世の中が地盤沈下したせい」派遣村"村長"の湯浅誠氏がナマポ・バッシングを斬る(1/2ページ)> http://t.co/F8W6ERl6 #niconews"

    障害者は高額支給で裕福に暮らしてて仕事を頑張っている人が安い収入で細々生きてるんだよ <「生活保護が浮いて見えるのは、世の中が地盤沈下したせい」派遣村"村長"の湯浅誠氏がナマポ・バッシングを斬る(1/2ページ)> http://t.co/F8W6ERl6 #niconews

    カルツ@只今ラジオ視聴中 on Twitter: "障害者は高額支給で裕福に暮らしてて仕事を頑張っている人が安い収入で細々生きてるんだよ <「生活保護が浮いて見えるのは、世の中が地盤沈下したせい」派遣村"村長"の湯浅誠氏がナマポ・バッシングを斬る(1/2ページ)> http://t.co/F8W6ERl6 #niconews"
    flagburner
    flagburner 2013/06/08
    「障害者は高額支給で裕福に暮らしてて仕事を頑張っている人が安い収入で細々生きてるんだよ 」→ど こ が (怒)
  • 東京新聞:生活保護 高崎市の窓口対応 「職業選択の自由ない」:群馬(TOKYO Web)

    生活に困っている人の「何でも相談会」や炊き出しを行っているはるな生活協同組合(高崎市)が二十二日、高崎市の生活保護の窓口対応をめぐり疑問点を挙げ、改善を申し入れた。(伊藤弘喜) 市社会福祉課の幹部らと非公開の懇談会を開催した。生協側は社会福祉士や弁護士ら七人が出席。生活保護を申請する人に同行する中で見聞きした市の対応の疑問点を問いただした。 生協側は、市の窓口担当者が「生活保護受給中は職業選択の自由はない」「どんな仕事でも嫌がらず就くように」と基的人権に反する指導をしていると主張。生活が安定する前に生活保護の辞退を強く要請されたり、精神疾患への配慮に欠けた対応をされた受給者もいると指摘した。

    flagburner
    flagburner 2013/05/23
    「生活が安定する前に生活保護の辞退を強く要請されたり、精神疾患への配慮に欠けた対応をされた受給者もいると指摘した」←高崎市は何を考えてるんだか・・・(呆
  • 中日新聞:性的指向を検査? 「同性好きか」「女性に生まれたかったか」:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

    トップ > 北陸中日新聞から > 北陸発 > 記事 【北陸発】 性的指向を検査? 「同性好きか」「女性に生まれたかったか」 Tweet mixiチェック 2013年3月14日 石川県などの採用試験 識者 「人権尊重に逆行」 「同性にひかれるか」「女性として生まれたかったか」。石川県などの教員・行政職員採用試験で、性的指向を尋ねる適性検査が続けられていることが分かった。性同一性障害や同性愛などの志望者の人権にかかわるとして、関係者団体は改善を求めているが、採用側の腰は重い。識者は「多様な人を採用すべきなのに、性的マイノリティー(少数者)の差別につながる」と指摘する。(松浩司) 石川県教委は、臨床診断で精神疾患者と健常者を区別するため一九四三年に米国で作られ、世界中で利用されている心理テスト「MMPI(ミネソタ多重人格検査)」の縮小版「MINI-124」を十年以上使用。業者に発注し処理まで

    flagburner
    flagburner 2013/03/16
    「木下 公司教育長は「心の健康や性格などを測定する一般的な心理テストで、他県でも広く採用されている。客観的な資料として参考にし、性的な傾向を識別するものではない」と答弁」←意味不明すぐる(呆)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    flagburner
    flagburner 2012/10/07
    「~徴兵制を導入している韓国や台湾では、兵役を終えた若者たちは行く前と大きく変わって帰ってくるそうです」←俗流若者論+徴兵制導入という悪夢のタッグ・・・(呆)
  • 【土・日曜日に書く】大阪編集長・井口文彦 どうして晩節汚すのか - MSN産経ニュース

    犯罪捜査を指揮した警察幹部が退官後にを出版したり、テレビ出演して事件のニュースにコメントするケースが散見される。特に、殺人など凶悪犯を扱い、「最も激務」といわれる刑事部捜査1課の課長経験者ら幹部が目立つ。 彼らは部下の刑事に「保秘」を叩(たた)き込み、「マスコミとの接触」を厳禁した。掟(おきて)を破った者に対しては刑事生命を絶ち切った。 そんな強権をふるっていた上司退職後、元幹部の肩書で捜査の内実を明かす。部下たち現職刑事には理解できない豹変(ひょうへん)である。 ◆辞職強要 品大手に勤めるQ氏は10年前まで刑事だった。関東の警察部・捜査1課で強盗犯を追う巡査部長。上司から辞職を強要された。 当時、捜査情報が特定の報道機関に流れ、「誰かが流している」と問題化。疑われたのがQ氏だ。上司の捜査1課長は、OBが経営する興信所にQ氏の行動監視を依頼し、容疑を固めようとした。 興信所の回答は

    flagburner
    flagburner 2012/09/23
    「『捜査の秘密は墓場まで持ってけ』と言ってた上司が、退職して逆のことをしているのを見ると、保秘の命令はホシをとるためのものではなく、所詮は自分の立場を守るため、保身のためだったのでは、と思えてきます」
  • 権利過剰論者に見えている世界 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「すなふきん」さんのツイートから、 http://twitter.com/sunafukin99/status/247811545961201664 戦後日人は権利ばかり主張して・・・というおなじみの言説って変だよな。もしそうならブラック職場環境や過労死や自殺がこんなに多くないはず。 http://twitter.com/sunafukin99/status/247813275369238530 保守右派の改憲論で問題なのは権利関係の制限をやりたがるところかな。元々法的に認められた権利行使にさえ控えめな国民なのに、これ以上権利を規制されたら相当まずいことになる懸念がある。 http://twitter.com/sunafukin99/status/247817007418986496 おそらく権利過剰論者に見えてる世界は現実よりめちゃめちゃ甘く見積もられているんじゃないかと思う。ブラック

    権利過剰論者に見えている世界 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • Young women leaders