giganticspringのブックマーク (159)

  • 今更だけど相模原の障害者殺傷事件の話(にかこつけたきょうだい児の自分語り)

    いわゆるきょうだい児の私からしたら、植松がやったことは「法的・倫理的には許されなくても心情的・実利的には悪くない」と思う。事件当初から思ってて、今も思ってる。 前提として、きょうだい児全員がこんな優生思想を内面化したやべーやつだとは思わないでほしい。同時に、きょうだい児全員が「私は障がいのあるきょうだいが大好きで誇りに思います」とか宣えるわけじゃないことだけは叫ばせてほしい。 事件のことを知った時、私は率直に「植松が姉のいる施設を襲ってくれてたらよかったのに」と思ったのを、今も覚えている。植松が姉を殺してくれていたら、私は「被害者遺族」という圧倒的「正義」の旗印をもらった上で、姉という重荷から解放されたのに、と。 姉が障害者でいいことなんか一つもなかった。マジのガチで一つもなかった。私はきょうだい児界隈の中ではとっても恵まれた立場(姉とは違う学校、姉のことでいじめられた経験無し、親から姉の

    今更だけど相模原の障害者殺傷事件の話(にかこつけたきょうだい児の自分語り)
    giganticspring
    giganticspring 2024/05/30
    この事件、大量殺人事件なのに発生当時からずっと犯人がやったことを好意的に評価する人が現れては多くの共感を集めるという繰り返し…それが人間なのかもしれないけど。それだけが人間ではないと信じたい私もいる
  • 小6女児を上裸にして男性医師が検診…小学校の健康診断が物議、横浜市教育委員会が回答(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    会社や学校で健康診断が行われる時期になった。そんな中、神奈川県横浜市のある小学校でトラブルが起こったとするXへの投稿が拡散されている。 【写真】「泣いた子もいるらしい」物議となった“検診方法” 《子ども(小6)が学校から帰ってきて、今日はクラスの女子が憤っていた、と報告。内科検診で聴診器を当てるのに、全員、上半身を脱がせたから。泣いた子もいるらしい。》 ほかの投稿によれば、なんと検診を行ったのは男性の医師だという。仕切りがあったものの、上半身裸で医師と対面させられ、泣いたり、抗議した児童もいたが、学校の教員からは“決まりだから”と言われたという。 この一連の投稿に対して、さまざまな意見が寄せられ、 《うちも娘がいますが、6年生にその対応は許せないです》 《裸にしなくたってやりかたはいくらでもあるのにそんなに必死で子ども裸にしてどうするの?》 《まだこんなことやる校医がいるんだ。しかも横浜

    小6女児を上裸にして男性医師が検診…小学校の健康診断が物議、横浜市教育委員会が回答(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    giganticspring
    giganticspring 2024/05/27
    子供の学校では気になる人はタオルを持ってきても良いと言われている。お知らせの文も裸になるのは健康診断に必要なこととしながら子供の気持ちにも配慮した文だった。子供の気持ちを尊重しているかが重要だと思う
  • 超おっとりしてて超優しい、聖母みたいな友人がいましてね。彼女がある日果物を買ったら、中からサソリが出てきて、赤ちゃんを守るために行動した話

    中村 颯希|漫画ふつつか⑦6/28発売 @satsuki_nkmr ラノベ作家。なかむら・さつき。 「ふつつかな悪女ではございますが」 「神様の定屋」「貴腐人ローザ」「シャバの普通は難しい」「かぶり令嬢アリアの攻防」「白豚妃再来伝〜後宮も二度目なら〜」 「堕落メシ」「無欲の聖女」など。 書籍の宣伝、読者さまや自作品への愛を暑苦しく呟きます。 amazon.co.jp/%E4%B8%AD%E6%9… 中村 颯希|漫画ふつつか⑦6/28発売 @satsuki_nkmr 「母性」と聞くといつも思い出す話がありまして。 超おっとりしてて超優しい、聖母みたいな友人がいましてね。 彼女がある日市場で果物を買ったら、中からサソリが出てきたんですって(※彼女はタイ🇹🇭に帯同してました)。 隣の部屋では赤ちゃんが寝てる。万が一サソリが逃げたらと恐怖した彼女は、→ 2024-05-25 19:40:5

    超おっとりしてて超優しい、聖母みたいな友人がいましてね。彼女がある日果物を買ったら、中からサソリが出てきて、赤ちゃんを守るために行動した話
    giganticspring
    giganticspring 2024/05/26
    赤ちゃんが生まれる前だったらどうしていたのか分からないから母性なのかどうか全然分からない。母性認定早すぎ
  • 男親から見る男児の女子トイレ使用について

    増田は男。時短勤務。4歳娘と2歳息子がいる。二人とも保育園児。 はフルタイム勤務の土日出勤の仕事。 よって育児時間は増田のほうがより長い。土日に出掛けるときは増田+子2人。移動は息子ベビーカー+娘手つなぎか、息子ヒップシート+娘手つなぎのいずれか。 Xで時折議論になる男児の女子トイレ利用について、意見を言っているのはほぼ女性な気がする。 反対派は ・男児も性加害をする ・男親がトイレに連れて行け ・多目的トイレを使え ・男子トイレが危険なのは男の問題。女に我慢を強いるな 賛成派は ・子供は性加害なんてしない ・性加害をすると考える女はおかしい ・男子トイレに一人で使わせるのは危ない ・多目的トイレは車椅子や障害者を優先させるべき …みたいな感じだ。 増田の場合、2歳1ヶ月息子はオムツが外れていないので、息子のおむつ替えの時はベビールームか多目的トイレのおむつ台を使う。 4歳娘がトイレの

    男親から見る男児の女子トイレ使用について
    giganticspring
    giganticspring 2024/05/17
    多目的トイレ、ないところも結構ある。多目的トイレだけ混雑しているところもある。子供の我慢がいつまで持つか分からなくて焦る。たまに多目的トイレも男女別になっているところがあって非常に困る
  • 【続報】「当店では扱うべきではなかった」~トランスジェンダー本紹介文で抗議受けた書店、「棚に置いた」こと自体が誤りだったと声明し賛否両論

    Seesaw Books/シーソーブックス @seesawbooks_n18 札幌市の新刊書店です。地下鉄南北線北18条駅より徒歩1分。営業時間▶11:00〜19:00、水曜・第一火曜日定休。 Seesaw Books/シーソーブックス @seesawbooks_n18 先日のポストに関しまして、改めて当店としての考えを文章に致しました。 これまで支えてくださっていた方、関わってくださった方にはご一読頂ければと思います。 店主・神 pic.twitter.com/RhX1SxgdzZ 2024-04-30 21:00:15

    【続報】「当店では扱うべきではなかった」~トランスジェンダー本紹介文で抗議受けた書店、「棚に置いた」こと自体が誤りだったと声明し賛否両論
    giganticspring
    giganticspring 2024/05/02
    クラスの誰と仲良くするかは自由だけど、特定の人と仲良くするな、許さない、とその場で力のある人たちが妨害したり排斥したりは良くないという学校のいじめみたいな話
  • 書店のトランスジェンダー本紹介ポストに抗議が殺到。削除して謝罪し「今後声明を発表」。その謝罪についての疑問も

    山崎 五七 @57to6262 このアメリカで出版されたことで、シュライアーさんは一躍識者扱いになり、連邦議会で十代のトランスジェンダーを排斥するために証言をおこなっています。 十代のトランスジェンダーは救われるべきではないんですか。 @seesawbooks_n18 glaad.org/gap/abigail-sh… 2024-04-27 21:46:46 ナナシマ (さん/xe)🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @y_mary_mary @seesawbooks_n18 シーソーブックスさん、少なくない当事者が周りにいたのではないですか……?何をどうしてこんな、こんなこと、言ってしまったのですか……。 差別への意識がある屋だと思っていましたし、自身の知人友人も利用しているような場所のため、当に残念で、ショックで、言葉が出ません……。 2024-04-27 22:22:22

    書店のトランスジェンダー本紹介ポストに抗議が殺到。削除して謝罪し「今後声明を発表」。その謝罪についての疑問も
    giganticspring
    giganticspring 2024/04/29
    書店は今後の存続のために徹底的に反省した姿を見せ続けなくてはいけないだろう。差別者と私は言われるだろうが、それはおかしいと言い続けたい
  • 上野千鶴子×海老原嗣生「乳児には要介護5と同等の支援が必要」日本で共働きがしんどすぎる根本原因 企業から出た「第3号被保険者制度の廃止論」はふざけている

    【海老原】僕は、以前は第3号被保険者制度を社会状況の中の必要悪として評価していました。女性が子育てで職務ブランクを負い、そのせいで正社員にもなれずまともな給与ももらえない時代でしたから、社会はその代償を支払うべきだと考えていたんです。しかし、現在では企業が女性社員を手放さなくなり、出産・育児後の就労継続も容易になってきました。ですから、今は「この制度の存在意義はなくなった」と判断しています。 【上野】社会状況が変わったからということですね。今回の廃止論は経済界のためであって女性のためではありません。最低賃金が上がったから主婦パートが年収の壁対策で就労調整をする、そうすると時間数が減って、労働力不足になるから優遇策をやめよと言っているわけです。ふざけていると思いませんか。 国が合理性のある理由で動くとは思えない 【海老原】同感ですが、廃止議論が起きている理由としてはもうひとつ、社会保険料の問

    上野千鶴子×海老原嗣生「乳児には要介護5と同等の支援が必要」日本で共働きがしんどすぎる根本原因 企業から出た「第3号被保険者制度の廃止論」はふざけている
    giganticspring
    giganticspring 2024/04/19
    上野千鶴子は第3号廃止に賛成なのかと勝手に思っていたから意外。専業主婦になる理由があるのだからまずはそれを解決するのが先という記事
  • ひょうご部落解放・人権問題研究所に対し文書の撤回と謝罪を求めました|牟田和恵

    一般社団法人ひょうご部落解放・人権問題研究所(以下、人権研と略記)は、研究所のHP http://blrhyg.org/で、「2023年度ひょうご人権総合講座「ジェンダー①(総論)」中止に関する経緯と見解)と題した、わたくし牟田について「トランス差別者」等と誹謗する文書をトップページで公開しています(http://blrhyg.org/sogokenkai20240312/sogokenkai20240312.html 。事実に基づかず私を誹謗中傷する文書で、非常に腹立たしく思っていますが、説明の便宜上URLを貼り付けます)。これについて私は代理人を通じて人権研に正式に強く抗議し、撤回と謝罪を求めました(4月12日付け)。稿では、事態について詳しく記し、人権研が誠意ある対応をされることを願います。 1.事実経過 人権研は、牟田に対し、同所主催の2023年度人権総合講座の「ジェンダー①(総

    ひょうご部落解放・人権問題研究所に対し文書の撤回と謝罪を求めました|牟田和恵
  • ハリポタ作者、映画出演者との意見の違いを再び強調 トランスジェンダーめぐり - BBCニュース

    「ハリー・ポッター」シリーズの作者J.K.ローリング氏が、同シリーズの映画に出演したエマ・ワトソン氏やダニエル・ラドクリフ氏との意見の違いを、あらためて強調した。双方はトランスジェンダー(出生時の身体的性別と性自認が異なる人)のアイデンティティーと権利をめぐり、立場を異にしている。 ローリング氏は、性自認に関する見解や、トランスジェンダーの女性を女性専用スペースに入れるべきではないとする発言などのため、トランスジェンダーを嫌悪していると非難されている。

    ハリポタ作者、映画出演者との意見の違いを再び強調 トランスジェンダーめぐり - BBCニュース
  • 「トランスジェンダーになりたい少女たち」が「書店」で、どう扱われるかに注目が集まってるな - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    けんさーく(「話題のツイート」と「最新」両方見ることをおすすめ) https://twitter.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E5%B0%91%E5%A5%B3%E3%81%9F%E3%81%A1%20%E6%9B%B8%E5%BA%97&src=typed_query&f=top トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇 作者:アビゲイル・シュライアー,岩波明,村山美雪,高橋知子,寺尾まち子産経新聞出版Amazon 意見はさまざまですが…まずは顧客、来客の物理的な安全なども考慮したりもあるのかな。……そういえ

    「トランスジェンダーになりたい少女たち」が「書店」で、どう扱われるかに注目が集まってるな - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 「トランスジェンダーになりたい少女たち」発売開始 「表現の自由脅かす前例作らない」

    産経新聞社は下記の社告を3日付一面に掲載した。書籍発売を巡り、発行元の産経新聞出版や書店に脅迫メールが送りつけられたが、予定通り刊行に踏み切った。 ◇ 「トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」(アビゲイル・シュライアー著、定価2530円)が3日、産経新聞出版から発売されます。 近年、欧米諸国で、自分は心と体の性が一致しないトランスジェンダーだと訴える少女が急増しています。著者は約200人、50家族に取材し、その社会的流行の理由や、容易に性別変更できてしまう米国の実態を明らかにしています。エコノミスト誌やタイムズ紙の年間ベストブックに選ばれ、世界9カ国で翻訳。日語版緊急出版。 書の発売をめぐっては、産経新聞出版や複数の書店に対して「出版中止」の要求と「放火」を予告する脅迫がありました。脅迫に応じることは、出版文化と表現の自由を脅かす前例を作ることになり

    「トランスジェンダーになりたい少女たち」発売開始 「表現の自由脅かす前例作らない」
  • 脅迫のトランスジェンダー本「安全確保できぬ」書店で販売自粛広がる アマゾンは総合1位

    3日に発売された翻訳トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」(アビゲイル・シュライアー著)。発行元の産経新聞出版や書店に対する脅迫が相次ぎ、安全の確保を理由として複数の書店に販売自粛の動きが広がった。予定通り店頭に並べた書店では、手に取る客の姿が目立った。 「お客さまと従業員の生命や身体に危害を加えられるリスクがある」。全国展開する書店の担当者は販売見合わせの理由をこう説明した。今後も販売するかどうかは未定で、こうした事態は「知る限りない」と語った。 一方、販売を開始した関西地区の大型店は「たくさん仕入れたが、すべては店頭に出さず、少しずつ置きます」。中には「部から自粛の要請があったが、納得がいかない。積極的に売りたい」と話すチェーン店もあった。 一部の書店系通販サイトでも注文できない状態が続いたが、通販大手の「アマゾン」ではの売れ筋ランキングで総

    脅迫のトランスジェンダー本「安全確保できぬ」書店で販売自粛広がる アマゾンは総合1位
    giganticspring
    giganticspring 2024/04/04
    近所のブックファーストには見えるところにはなかった。週末に他の本屋を廻ってチェックしてみよう→チェックしたら別のブックファーストで目立つところに平積みされていたので買った
  • 「トランスジェンダーになりたい少女たち」に嫌がらせの帯をつける書店が現れる

    まるめ @marumerumerume え……『トランスジェンダーになりたい少女たち』、おそらく手作りと思われる帯がついていたのですが…(蛍光ペンで文字にラインがひかれている) アライの書店員さんの苦肉の策なのか?(は棚に一冊ささってるだけ。発売日前だからか、セルフ検索機には引っ掛からなかった) pic.twitter.com/XsNrTDw25h 2024-04-02 21:14:06

    「トランスジェンダーになりたい少女たち」に嫌がらせの帯をつける書店が現れる
    giganticspring
    giganticspring 2024/04/04
    この行為に賛同している人は逆に「トランスジェンダー入門」に「『トランスジェンダーになりたい少女たち』などの本も参考にして慎重に読みましょう」という内容の帯を付けることにも賛同するのだろうか?という疑問
  • 「トランスジェンダーになりたい少女たち」 発行元や複数の書店に放火の脅迫、被害届提出

    4月3日に発行予定の翻訳トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」を巡り、同書を扱う書店への放火を予告する脅迫メールが、発行元の産経新聞出版宛てに届けられていることが30日、分かった。複数の書店にも同様のメールが送られており、産経新聞出版は威力業務妨害罪で警視庁に被害届を提出した。 メールはドイツのドメインが使われており、産経新聞社のアドレスに送られてきた。「原著の内容はトランスジェンダー当事者に対する差別を扇動する」として、「出版の中止」などを求めた上で、発売した場合には抗議活動として同書を扱った書店に火を放つとしている。 翻訳は米ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアーさんによるノンフィクション。ブームに煽られ性別変更したが、手術などで回復不可能なダメージを受け後悔する少女らを取材している。すでにアマゾンなどネット書店では予約が始まっている。 同書

    「トランスジェンダーになりたい少女たち」 発行元や複数の書店に放火の脅迫、被害届提出
    giganticspring
    giganticspring 2024/03/30
    この本については出版を阻止するべきだという意見がずっと目立っていたから、脅迫をするハードルが下がってしまったのかもしれない。脅迫は絶対にあってはならない
  • 阪神電鉄、全駅トイレ洋式化 関西大手私鉄で初 温水洗浄・便座クリーナー完備 高齢者や訪日客に対応

    阪神電気鉄道は、29日に全47駅で個室トイレの洋式化が完了すると発表した。全て温水洗浄便座で、便座クリーナーも設置。高齢者やインバウンド(訪日客)をはじめ、利用者の快適性と利便性を高める。同社によると、関西の大手私鉄で初めてという。 阪神電鉄では、共同使用の駅を除く49駅のうち、武庫川線東鳴尾、洲先を除く47駅にトイレを備えている。個室は男性用が99、女性用が144あるという。 同社は2006年の梅田駅(現大阪梅田駅)を皮切りに洋式化を進め、13年度の利用客アンケートで洋式化と温水洗浄便座に対する要望が多かったことから、工事を加速させてきた。今月29日になんば線桜川駅で最後の和式トイレを洋式に改修し、完了するという。 同社の広報担当者は「駅のホームや車両と同様にトイレをきれいにしてきた。駅を訪れた際に、気持ちよく利用いただけたら」と話している。 阪急電鉄は、全87駅に106カ所あるトイレに

    阪神電鉄、全駅トイレ洋式化 関西大手私鉄で初 温水洗浄・便座クリーナー完備 高齢者や訪日客に対応
  • 「性別は変えられない」 埼玉・富士見市議が発言、人権侵害との指摘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「性別は変えられない」 埼玉・富士見市議が発言、人権侵害との指摘:朝日新聞デジタル
    giganticspring
    giganticspring 2024/03/24
    加賀氏の発言は、女性の身体を持って生まれたことで困難を抱える女性たちに寄り添う、勇気ある発言だったと思う。「性別は変えられない」は前提に考えるべきこと
  • 性同一性障害学会、改名へ 「障害ではない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    性同一性障害学会、改名へ 「障害ではない」:朝日新聞デジタル
    giganticspring
    giganticspring 2024/03/14
    障害のある子供の親としてはモヤモヤする…全ての障害と呼ばれるものは本人ではなくて社会の方にあるのではないだろうか?そうではなくて性同一性障害だけがそうなのか?
  • 2024.03.04 産経新聞が『あの子もトランスジェンダーになった』出版のご報告で早くも賛否両論

    産経新聞出版 1 @SankeiBooks1 IRREVERSIBLE DAMAGE(原題.邦題未定) 「KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』」 あの“焚書”ついに発刊 世界10か国翻訳 日語版緊急発売 「今年最高の1冊」タイムズ紙(ロンドン) 「今年最高の1冊」エコノミスト誌 ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー amazon.co.jp/dp/4819114344 2024-03-04 17:10:52

    2024.03.04 産経新聞が『あの子もトランスジェンダーになった』出版のご報告で早くも賛否両論
    giganticspring
    giganticspring 2024/03/05
    出版されるまで安心はできないが、良かった。発達障害の専門家が監修しているようだし私も読んでみたい
  • 上野千鶴子「専業主婦は社会的に消えゆく存在」一方で夫が低年収でも働かない"貧困専業主婦"がいる深刻な理由 貧困層ほど「男は仕事、女は家事育児」を受け継いでいる

    共働き世帯が片働き世帯を上回るようになって久しい。今、専業主婦は夫が高収入の世帯と低収入な世帯に二極化している。社会学者の上野千鶴子さんは「夫の所得階層別で見ると、年収100万円未満の世帯での有業率がもっとも低い。貧困なのになぜ働かないか。背景には貧困層ほど伝統的な性別役割分担を受け継いでいることがあるように思える」という――。 ※稿は、上野千鶴子『こんな世の中に誰がした?』(光文社)の一部を再編集したものです。 専業主婦は社会的に消えていく存在 結婚している夫婦のあり方にも変化が起きています。 1980年代は、片働き世帯が圧倒的に多かったのですが、1997年には共働き世帯が片働き世帯を上回るようになりました。以後、夫婦のダブルインカム率はどんどん高くなっています。 今、専業主婦のいる世帯は圧倒的少数で、2021年で片働き世帯は23.1%にすぎません。20代に専業主婦願望を持つ女性が増

    上野千鶴子「専業主婦は社会的に消えゆく存在」一方で夫が低年収でも働かない"貧困専業主婦"がいる深刻な理由 貧困層ほど「男は仕事、女は家事育児」を受け継いでいる
    giganticspring
    giganticspring 2024/03/04
    専業主婦は消えない。家事育児は給料は出ないが仕事。その負担は家庭により様々。全てを専業主婦なしで賄うには社会が大きく変わる必要がある。家事育児を優先する人の柔軟な働き方を認める職場もまだまだ少ない
  • 英誌が報じる「日本の主婦が再就職しても30%は離職するワケ」 | 既婚女性の職場復帰を妨げる仕組み

    でも働く女性はますます増えているが、一度キャリアから離れて専業主婦になった場合、再就職しても離職する人が少なくない。その構造的な問題を、英誌「エコノミスト」が指摘した。 女性の生き方が変わっている 大洞静枝は大学を卒業後、保険会社で着実にキャリアを築いていた。だが、最初の子供を出産したあと、彼女は専業主婦となった。 「仕事は続けたかったですが、自分の気持ちは抑えました」と、現在40代の彼女は言う。しかし、自身より上の世代の日人女性たちとは違い、彼女は家にとどまることを望まなかった。8年後の2015年、彼女はジャーナリストとしてまた働きはじめる。 大洞はとても大きな変化を象徴している。かつて日の女性の労働参加率は、ほかの富裕国と比べて、ずっと低かった。長いあいだ、たいていの女性は第一子を出産したあとに仕事を辞めなければならなかったのだ。文化的慣習に加えて、旧態依然とした税制度や福祉制

    英誌が報じる「日本の主婦が再就職しても30%は離職するワケ」 | 既婚女性の職場復帰を妨げる仕組み
    giganticspring
    giganticspring 2024/02/15
    専業主婦系の記事って、専業主婦ではない女性に意見を聞いて専業主婦であることをを問題視する記事が多いけど、この記事は元専業主婦の人に意見を聞き、その立場から見た声を拾っているのが良い