タグ

スマートフォンと携帯電話に関するgirledのブックマーク (7)

  • http://exdroid.jp/d/61913/

    http://exdroid.jp/d/61913/
    girled
    girled 2013/09/11
    ゲームデータの移行できないからiPhoneにしないって数が多いならパズドラも本物だよなあ。逆に、iPhone移行が多くて一気にパズドラのアクティブユーザが減ったらそれはそれであれ。
  • ドコモ、非情の決断 日の丸ケータイの終焉 - 日本経済新聞

    NTTドコモがソニーと韓国サムスン電子の2端末に集中する「ツートップ戦略」を採用してから、もうすぐ2カ月。米アップルの「iPhone(アイフォーン)」への対抗策だったが、顧客獲得には期待したほどの結果が出ていない。国内携帯電話メーカーの間にはドコモの非情の決断に嘆きの声が広がり、「ドコモ離れ」の動きも出てきた。サムスン優位は許せないドコモ社と目と鼻の先の経済産業省。梅雨に入ったころからか、館3階の商務情報政策局に、富士通NECパナソニックなど国内メーカーの渉外担当幹部が顔色を変えて駆け込むようになった。「ソニーはともかく、サムスンを優位にするような戦略は許されるのでしょうか」「これ以上苦しくなったら、我々の立場がなくなってしまいます」多くは、国内の携帯電話ビジネスの頂点に立つドコモへの注文や批判。ソニーの「エクスペリアA」とサムスンの「ギャラクシーS4」の2端末だけ、値下げ原資の販

    ドコモ、非情の決断 日の丸ケータイの終焉 - 日本経済新聞
    girled
    girled 2013/07/08
    離れた日本メーカーが他キャリアから気合入れた端末出してくれるならそれはそれでという感じだけどなあ。
  • 朝日新聞デジタル:NEC携帯電話事業撤退 沈みゆくガラケー - 経済・マネー

    二つ折りでヒットしたNECの携帯「N503iS」=NTTドコモ提供携帯電話メーカーは5陣営になる携帯の上位メーカーは様変わりした  【上栗崇】NECが2013年度中にも携帯電話の自社生産を打ち切る方針を固めた。開発部門もパソコン大手の中国レノボへの売却を目指しており、携帯電話事業から事実上撤退する。国内の携帯メーカーは米アップルなど海外勢に押されて採算が悪化しており、「N」シリーズが人気だったNECも黒字化が見通せないと判断した。  4月末に発表する経営計画に盛り込む。NECの携帯電話は2000年代前半まで国内シェア20%前後で1位だったが、近年は10%足らずと低迷し、3年連続営業赤字の見通しだ。  従来型携帯は開発も生産もやめ、生産拠点のNEC埼玉(埼玉県神川町)は無線装置や人工衛星関連など社会インフラ事業の工場に衣替えする。スマートフォンは12年から海外メーカーへの生産委託に切り替えて

    girled
    girled 2013/03/29
    Nシリーズ、売れ筋と新機能搭載のなんか代名詞的存在だったのにな。
  • 携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです

    全盛期に比べればだいぶ出る数が落ちてます。 しかも今後持ち直す気配が全く無いですし。 5がいまいちインパクトが無かった機種で、さらに次は5Sですから売る方としても難しい日々が当分続きそうです。 最近iPhoneを契約してくださるお客様を見てるとスマホデビューの人がかなり多いんですね。 それも、どちらかといえば機械音痴っぽい人ばかり。 いわゆるガジェット好きっぽい男性は液晶サイズ5インチ級のハイエンドスマホを指名買いする傾向にあります。 従来のメイン層だったそういう人達に当にiPhoneが売れなくなってる。 「自分で選んだ」という高揚感が満たせないなぜiPhoneの売れ行きに陰りが見えて来たのか。現場で毎日お客様と話しているうちになんとなく自分なりに立てた仮説を書いてみます。 iPhoneで同時に売られているラインナップは最新機種とその前の機種の二つしかありません。今だとiPhone5と4

    携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです
    girled
    girled 2013/03/26
    アプリの作り手としては選択肢が少ないのは動作確認の面で有難いんだけどね。でもユーザがいなくちゃ意味が無い。多様なAndroidの市場に突っ込んでいって結局ガラケーの時の悪夢ふたたび。
  • すぱっと速報 : ドコモによるiPhoneキラーの歴史を御覧ください

    girled
    girled 2013/01/23
    こう見てみるとドコモもガラケーでイケイケだった時の体力をどんどん使い果たしている感があるな。とは言え、まだ持ちこたえてるのはその全盛期の凄さの現れなんだろうけど。
  • スマホに替えるなら2年待て ストレスを極大化させるAndroidのバッテリー問題 | JBpress (ジェイビープレス)

    2012年春のスマホ新製品が市場に出揃ってきた。auは昨年来の「iPhone 4S」というドル箱商品があるおかげでAndroid(アンドロイド)の新機種にはいま一つパンチがないというか、はっきり言ってヤル気が感じられない。 一方のNTTドコモは超高速通信Xi(クロッシィ)対応を目玉に、CPUの速さが売り物の「GALAXY S II」を筆頭にAndroid端末のラインアップをかなり充実させている。 クイックレスポンス、圧倒的な高精彩、ハイスペック防水、デュアルコアCPU、圧倒的な速さで操れる・・・これがドコモのスマホ2012年春モデルの売り文句だ。動作の速さや高機能ばかりを喧伝しているのだけれど、ガラケー(ガラパゴス携帯の略。従来型の携帯電話の総称)からの移行を促すという意味でそのやり方は間違っていない。 しかしこのマーケティングに騙されて多くのユーザーがバッテリーの持続時間の問題の深刻さを

    スマホに替えるなら2年待て ストレスを極大化させるAndroidのバッテリー問題 | JBpress (ジェイビープレス)
    girled
    girled 2012/02/13
    電池をいかに消費させないで使うかっていう格闘は確かに不毛だよなー。情報を得るために持ち歩いてるのに情報入手を自ら拒んでるみたいで。
  • ARと位置情報を組み合わせたサービスへの布石か、KDDIが「セカイカメラ」の頓智・と資本提携

    KDDIがAR (Augmented Reality、拡張現実) 技術を利用したアプリケーション「セカイカメラ」を展開する「頓智・(とんちドット)」と資提携しました。 2003年からGPSを利用した「EZナビウォーク」サービスを開始し、他社に先駆けて位置情報を利用したサービスに注力してきたKDDIですが、位置情報とAR技術を活用することで、今までよりも大きく踏み込んだサービスを手がける可能性も考えられます。 詳細は以下から。 KDDIと頓智・の資提携について | 2010年 | KDDI株式会社 このリリースによると、KDDIは日、頓智ドットが実施する第三者割当増資を引受け、4億4800万円を出資したそうです。 今回の資提携によって、スマートフォンや携帯電話による「セカイカメラ」の会員数の拡大を図り、KDDIの課金プラットフォームを利用したゲームの課金や広告などのビジネスを推進して

    ARと位置情報を組み合わせたサービスへの布石か、KDDIが「セカイカメラ」の頓智・と資本提携
    girled
    girled 2010/08/06
    ストリートビューみたいな現地映像アーカイブにARのリアルタイム情報をレイヤリングしたサービスとかもそれなりに面白そうかもね。その場所行かなくても今の状況がわかりやすいとか。あ、そう考えたらライブカメラ+
  • 1