タグ

メディア論に関するglcsのブックマーク (7)

  • ぼやきくっくり | 「たかじん委員会」メディア批判(「ムーブ!」胡錦濤関西入りも)

    ★トラックバックを下さる方へ お手数ですがこちらに一度目を通されてから宜しくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■5/11放送「たかじんのそこまで言って委員会」 あなたは「マスコミは日を悪くしている」と思いますか? パネラーは、屋山太郎さん、国定浩一さん、 花田紀凱さん、桂ざこばさん、南美希子さん、 勝谷誠彦さん、宮崎哲弥さん、山太郎さん。 屋山太郎さんと山太郎さんは番組初登場です。 実はこの日のメインテーマは、ゲストにチャイニーズドラゴン新聞編集主幹の孔健さんを迎えての日中問題だったのですが、個人的にこっちのテーマの方が面白かったので。 つーか、メインの方は超長くて、起こすのが面倒というのもあったりして(^^ゞ (「主婦からみた政治・経済・文化」さんが概要を紹介して下さってます) 細かい相づちや間投詞、ツッコミはカット、言葉尻など曖昧な箇所

  • http://www.machu.jp/posts/20080413/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20080413/p01/
  • かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル

    そもそもの発端は、昨晩遅くに とあるアサヒ・コムの記事を見たことだった。「ウィンドウズの『設計図』 公開へ マイクロソフト」と題されたその記事には、こう書かれていたのである。 米ソフトウエア最大手マイクロソフト(MS)は21日、同社の基ソフト(OS) 「ウィ ンドウズ」などの設計図にあたる「ソースコード」を社外のソフト開発者らに も公開すると発表した。同社はこれまで一部情報の公開にとどめてきたが、こ の方針を大きく転換するものとみられる。 私は首をかしげた。実のところ、MSはずいぶん昔からShared Source Initiativeと銘打ち、Windowsなどのソースコードを「社外のソフ ト開発者らに公開」している。問題はライセンスがオープンソースではなかっ たり、NDAだのなんだのでガチガチに縛られていることであって、公開されてい ないことではない。なので、そんな話が今さら新聞に載

    かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル
  • これがニュースの将来、なのか? | スラド

    家/.の記事より。先週初め、CNNが新たなウェブサイトiReport.comを公開した(iTWireの記事、MediaWeekの記事)。 CNNが「iReport」イニシアチブの下に一般ユーザによるニュース記事や写真、動画の投稿を受け付け、良質なものだけをCNN.comやケーブルテレビに掲載/放映するようになって1年以上が経つが、今回のiReport.comでは参加者が投稿したコンテンツをすべて、原則チェック無しで掲載する。投稿に当たっては「コミュニティガイドライン」に従うのが条件だが、運営側による編集やフィルタリングは基的に行わない。サイトの構成はYouTubeに範をとっているようだ。 CNNの幹部によれば、最近起こったヴァージニア工科大学における銃乱射事件や、ミネソタにおける橋の崩壊などをアマチュアが記録し得たのが「分散型報道」の力の好例だと言う。この種のメディアのあり方は我々ネッ

  • 新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ

    ※このエントリから1年後の続編はこちら → 「インターネットは必ずしも「生の声」のメディアではない」 大学時代、某新聞社で読者の声欄の原稿修正の手伝いをしていた。 もともとは、催事紹介などの雑多な記事を書いたり、電話番をしたり、 郵便物や資料の整理をする仕事としてバイトを始めた。 無記名や宛先が不明確な封書の開封と仕分けも、自分の役目だった。 当時は余り意識してなかったが、爆弾とかカミソリが入ってたら危なかったわけだ。 幸いなことに、在職中にそういうことは無かった。 癒着や横領など内部告発系の手紙も、結構来てたのを記憶している。 ただし、投稿者連絡先が書いてないものは即捨てることになっていた。 記名のものは記者に渡され、事件性がありそうなら連絡を取って確認をしていた。 他にも、『私はヨーロッパの○○国の王妃です。大臣と軍部が手を組んで私の命を狙っています』 と言う切実な訴えを流暢な日語で

    新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ
    glcs
    glcs 2008/02/17
    読者投稿欄=生の声を掲載する場所だと思われているからじゃない?生の声を掲載しますという承認制のBBSがあって書き込んで数日後に見に行ったら文章が改変されて掲載されてたとか。格差に結び付けるのはギャグか。
  • ASCII.jp:テレビの未来|石井裕の“デジタルの感触”

    そのことを特別に誇りに思ったり、あるいは恥ずかしいと思ったことは今までなかったが、普通の人から見るととても奇異に映るらしい。テレビを持たない理由は、単純にその必要性を強く感じないからである。 刻々と変化する世界の情報は、インターネットから愛機PowerBook G4を通して入って来る。コンピューターは、ネット上の複数の情報ソースへの同時並行アクセスを、スムーズにサポートしてくれる。 サーチエンジンとマルチウィンドウ、ウェブブラウザーのタブ機能(FirefoxやSafariで「command」+「T」キーを押すだけ!)やブックマークを駆使することで、情報収集と分析、加工編集のスピードにおいて、コンピューターはテレビを大きく引き離す。積極的に情報を追い求めるユーザーにとっては、コンピューターが可能にする情報への「ランダムアクセス」と「サーチエンジン」が強い味方になる。 一方、一度にひとつのチャ

    ASCII.jp:テレビの未来|石井裕の“デジタルの感触”
    glcs
    glcs 2008/01/27
    ネットのS/N比は自分で上げられる。でもテレビも自分で見たい番組だけ選べば済む話か。まあ、一番の問題はやっぱ時間通りに前に座ってないとだめなところなんだろうなあ。録画すれば済むけど。
  • さようなら、テレビ - ブログというか倉庫

    いや ボクシング騒動の前から思っていた事なんですけどね。 ちょっと考えてみた 彼らを時代の寵児のように持ち上げて――いま地べたに叩き付けているのは――誰? 彼らが増長するに十分な扱いをして――いま「増長し過ぎだ」と叩いているのは――誰? 彼らをヒーローのように祭り上げて――必要が無くなったら抹殺しようとしているのは――誰? 彼らを利用して儲けるだけ儲けて――価値が無くなったら「製造元」に責任を押し付けて知らんぷりを決め込んでいるのは――誰? そしてその誰かさんを直接非難せず――尻馬に乗っかって自分も儲けようと動き回っているのは――誰? もう 彼らが持っている(はずの)「放送倫理」とやらに期待をするのを止めません? 私は止めました。 「規則(ルール)」なら信用に足るかもしれません。規則というのは破った場合には何らかのペナルティが発生すると思えるからです。 ですが 「倫理(あるいはマナー、モラ

    さようなら、テレビ - ブログというか倉庫
    glcs
    glcs 2007/11/02
    よく知らないけどケーブルテレビとかだったら良質なコンテンツがあったりするのかな?民法はスポンサーしか見てないからもうどうしようもないんじゃないかな。
  • 1