タグ

2009年11月8日のブックマーク (24件)

  • 失敗学と創造学 | ISOの本棚

    ISO9001、ISO14001、ISO22000、OHSAS18001、ISO/IEC 27001、ISMS、Pマークなどのマネジメントシステムの書籍からビジネス書などを書評を交えて順次紹介していきたいと考えています 品質というと往々にして消極的にとらえ、マイナスを原点に戻す活動といった視点で考えられてしまうこともあるが、筆者:濱口哲也教授は、もっとアグレッシブに、2番以下の品質レベルに甘んじている限り、品質保証は、「ディフェンス」であるが、トップに立ち、さらに顧客の要求を満たすレベルにまで品質や機能を向上させれば、それは他者にない強みとなり、「攻めの品質保証」となるとの考えを説いています。 書のテーマである失敗学と創造学について以下のように述べています。 「未体験ゾーンに切り込んで行くのであるから大きなリスクが伴う。 そこで必須になるのが”失敗学”の考え方である。 チャレンジングなこ

  • ドラッカーとTOC(制約理論): ドラッカー学会年報Vol.3 文明とマネジメント 生誕100年記念特別号

    ドラッカー学会の年報「文明とマネジメント」の2009年版が届きました。 今年はドラッカー生誕100年を記念しての特別号です。 私も研究ノートを投稿させていただきました。 年報はドラッカー学会の会員の皆様には配布されますが、一般の方で入手希望の方はドラッカー学会会員もしくは学会事務局にお問い合わせ下さい。 ちなみに、私の手元には23冊届いておりますので、ドラッカー仙台読書会にご参加いただいたみなさんに配布予定です。 数冊は余分がありますので、もしご希望の方がいらっしゃいましたら先着順になりますがメールいただければと思います。 公式な頒布価格は5,800円です。 毎年、値段に見合うくらいに内容の濃い年報になっております。 今年は特に記念号だけあって気合いが入ってます 突然、届いたダンボール箱の中から23冊の年報が。。。

    ドラッカーとTOC(制約理論): ドラッカー学会年報Vol.3 文明とマネジメント 生誕100年記念特別号
    gruza03
    gruza03 2009/11/08
    ドラッカー学会の年報「文明とマネジメント」の2009年版
  • ドラッカーとTOC(制約理論)

    自分をマネジメントできない人が、他人をマネジメントすることなどできるだろうか? すべての方にマネジメントは必要な知識でありスキルです。 すくなくとも自分自身は、自分でマネジメントできなければなりません。 「経営者の条件」は、知識労働者が成果をあげるために必要な(セルフ)マネジメントについて書かれたです。 おそらくこのお知らせを見ているような皆さんには、きっと役立つことが書いてあります。 この会は、ドラッカーのに書いてあることを素直に実践してみて、そこから学びを得ようという取り組みです。 今回シリーズは、知識労働の生産性向上に役立つ最新知識を交えながら、参加者の成果にこだわって進めていきます。 詳細は下記の通りです。 【課題図書】ドラッカー名著集1 経営者の条件(赤い) 【課題範囲】6章 課題範囲を読んでいただき、気になったところに線を引き、なぜそこに線を引いたのか、あなたの経験等から

    ドラッカーとTOC(制約理論)
    gruza03
    gruza03 2009/11/08
    人はもともと善良である。/荀子/TOC(制約条件の理論)とNLP(コミュニケーション心理学)
  • ドラッカー学会ブログ

    ドラッカー学会ブログ 多くの方がドラッカー博士の思想に触れ、「それぞれのドラッカー」を発見する一助となることを願って運営されています。 今まで見てきたように社会的機関である組織の経営者の課題は、組織の特有の使命と目的を明確にし働く者の達成意欲を高め、組織の使命と目的の成果が大きなものになるようにマネジメントすることです。そして事業活動に伴う社会的衝撃を最小限にすることです。 これらの経営者の課題は、体系的な事業活動として組織化し具体的な仕事として取り組まなければなりません。そのためにはマネジメントの職能を必要とします。したがってマネジメントの職能とは何か、仕事は何かを明確に定義しマネジメントの職務を適切に設計することが必要となります。 マネジメントの職能とは、組織の使命と目的に貢献する責任であることを明確に認識しておく必要があります。これはマネジメントの伝統的な定義が、定型的な業務を管理

  • コンクリートからどこへいくんだろう - concretism

    みんな大好き勝間和代さんが、菅さんに「デフレ止めようぜ!」って言った件が話題ですね。そこまではいいとして、どうやってデフレを止めるかが問題なのですが、勝代さんの提案はこんな感じ。 Q 非常に魅力的な提案だが、それは要は、貨幣発行量を増やし、国債を発行すると言うことか A そうです。モノに比べて、貨幣が足りない状況なので、国債と引き替えに貨幣を発行し、その国債を日銀が引き受けて、市場に供給する。その収入を、環境、農業、介護など、いま投資が必要な分野に投入します。 国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」 - 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! 普通は税金を財源とするところを、国債とするってところに目新しさがある、ということなんでしょうけれど、結局は古典的な「財政政策」によって景気を刺激しようということですよね。私としては、孫にあげる

    コンクリートからどこへいくんだろう - concretism
  • 民主党による「農家への個別補償政策」はどうなるのか: 極東ブログ

    民主党による「農家への個別補償政策」はどうなるのか。日の農政の問題については、9月のエントリ「極東ブログ: [書評]農協の大罪 「農政トライアングル」が招く日糧不安(山下一仁)」(参照)で、標題どおり、農政アナリスト山下一仁氏による解説に言及したが、同書は民主党政権への政権交代をある程度まで織り込んではいたものの、今年年頭に書かれた書籍こともあり、具体的に民主党政権における農政の変化については言及していない。 9月に政権交代があり、その後農政については、どうなっているのか知りたいと思っていたところ、先日3日、NHKの朝のラジオ「ビジネス展望」で同氏が、この問題に触れていた。興味深い話題でもあったので、メモを取った。山下氏の議論の正否、また私の理解に曖昧な点はあるかもしれないが、以下、そのまとめを記し、多少付記もしておきたい。 前提となる話として、日の農政と、民主党が参照したEUで

  • 「自分で食えない国」の分際・続 - 雪斎の随想録

    ■ 昨日のエントリーの続きである、 日料自給率40パーセントは、低すぎるということであれば、それに対応する方策は、二つしかない。 ① 自国で料を増産する。 ② 他国から料を調達する。 ところで、日が精一杯、努力をして、料自給率は、どの程度まで引き上げることができるのか。英国並みの70パーセントというのが目標になるであろうけれども、それもまた、かなりの高いハードルである。日が自給率100を超えて「料輸出国」になるというのは、余程の農業技術の革新が成らない限りは、無理なのではないか。 だとすれば、「料輸出国」の機嫌を損ねないようにしながら、「外交」でっていくしかない。 率直にいえば、雪斎は、対米関係や対豪関係に比べれば、対中関係や対韓関係には、余り重きを置いていない。 「料輸出国jと「料輸入国」とを比べれば、前者に重きを置くのは当然である。 従来、「アングロサクソンと

    「自分で食えない国」の分際・続 - 雪斎の随想録
  • 贅沢と浪費の日本、「食料自給率41%」は低いのか? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    小麦の収穫作業。茶色く色づいた麦畑の奥には、緑色の水田が広がる=6月、栃木県小山市(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞) 【日の議論】 41%―。農林水産省が今年8月に発表した平成20年度の日料自給率(カロリーベース)だ。農水省は料安全保障の立場から、自給率アップの必要性を説き、「50%以上が望ましい」との目標を掲げている。「料安保」という言葉から「飢餓」や「飢え」という言葉が連想されるが、果たして料自給率41%という数値は低いのだろうか。そもそもカロリーベースの料自給率は「料安保」の指標としていいのだろうか―。 ■一覧表 企業の農業参入の主な事例 「カロリーベースの料自給率は何も意味していない」と断言するのは、東京大学大学院農学生命科学研究科の川島博之准教授だ。農水省の農業環境技術研究所で9年間にわたり料問題を研究してきた川島准教授は、世界の料危機自体を否定して

  • 実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    取りまとめなど一人でやる仕事って、土曜日が一番はかどる。連絡をすることもされることもなく、考えることに没頭できるから。 仕事を進める上で、とりわけ多くの人が関わる事案というのは、仕切る際に結構進め方にコツのようなものがある。これが分からないと厳しいと思うのだが、実際にはあまりそういうのに無頓着で、ただ単に金が儲かればいいとか、サービスが期日どおりリリースできればいいと考えるマネージャーも多くて困る。自分のことを棚に上げていうけどさ。 でも、立場も役割も機能も違う人たちを集めて、何がしかの結果を出さなければならない仕事というのは実に多い。取りまとめる際に、利害は対立するし、共通の認識は違うし、問題に対する考え方も違う。これはしょうがないのだけれども、そこにプロジェクトがあって、人が集うからには方法論をある程度ノウハウ化しておかないと話を進められないと思うんだけどね。 ちなみに、私がそういう事

    実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gruza03
    gruza03 2009/11/08
  • 勝間和代さんの国家戦略室への提言 - Baatarismの溜息通信

    国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう〜若年失業と財政再建の問題解決に向けて」(PDF資料) 11月5日午後6-7時の時間帯で、国家戦略室の「マーケット・アイ」ミーティングにおいて、上記資料をもとにプレゼンテーションを行いました。 私たちの施策について、会うまでは選択肢としてほぼゼロだったのが、施策としての可能性が出てきた、というのが印象です。 実際に、プレゼン後の感想でも、菅大臣から「興味ある。どうしようかな」という発言があったそうです。それだけでも、行ったかいがあったと思います。 国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」 - 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! 11/5の国家戦略室の「マーケット・アイ」ミーティングにおいて、勝間和代さんがリフレ政策の必要性を、菅直人副総理を始めとする国家戦略室メンバーにプレゼンテーションし

    勝間和代さんの国家戦略室への提言 - Baatarismの溜息通信
  • ざっくり理解するデフレ議論 - よそ行きの妄想

    民主党が政権をとったことに関連して、これを機に自らの影響力を政府にも広げて行きたいと目論む野心家の諸兄を中心に、日経済の行く末に関する議論がにわかに活発化しているので、自分の理解しているところをざっくりとまとめてみた。 デフレの理由 さて、日は何故かくも長きに渡ってデフレなのか。 そもそもデフレとは何かと言うと、wikipediaにもあるとおり「物価が持続的に下落していく経済現象を指す」わけだが、では何故そんなことが起こるかといえば、それは供給に対して需要が不足し、物が余ってしまっているからである。誰でも感覚的に理解できると思うが、基的に余り物は値下げしないと売れない。つまり、デフレの質的な原因のひとつは、需要不足だということだ。 投資の非効率化と需要の不足 需要が不足しているということの原因としては、日の人口は右肩下がりの局面に入っておりそもそもの頭数が減っているからだ(もしく

    ざっくり理解するデフレ議論 - よそ行きの妄想
  • 規制緩和論と外国人参政権 - 狂童日報

    なぜ今、参政権法案?与野党に波紋、暗躍する推進派 党議拘束外しで急進展も 2009.11.6 22:10 ・・・・・・・ 参政権付与をかねて求めてきた在日大韓民国民団(民団)に属する在日韓国人は、民主党議員を先の衆院選で支援し、両者の距離は確実に縮まっている。9月11日には民団メンバーが小沢氏に直接、地方参政権付与を要請している。 一方、山岡氏の発言を「国会会期延長の大義名分づくりだ」(民主党幹部)と見る向きもある。 今月30日までの会期では、国民新党が固執する郵政株式売却凍結法案も成立が困難との見方が強い。首相官邸サイドは郵政法案の会期内成立にこだわっていないとされるが、そうなれば国民新党との衝突も予想される。これを回避したい山岡氏が、重要法案を増やすことで官邸サイドに会期延長をのませる呼び水に使った−というわけだ。 だが、民主党の慎重派議員は「冗談じゃない。少なくとも20、30人は猛

    規制緩和論と外国人参政権 - 狂童日報
    gruza03
    gruza03 2009/11/08
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gruza03
    gruza03 2009/11/08
  • メガロポリスの予言者 : 現代都市における所有と占有について | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    gruza03
    gruza03 2009/11/08
  • 長寿は幸福か? - HPO機密日誌

    「長生きが地球を滅ぼす」を読了した。ご紹介いただいたむっちゃんさんに感謝。 「長生き」が地球を滅ぼす ― 現代人の時間とエネルギー ― 作者:川 達雄発売日: 2006/01/20メディア: 単行 代謝量と寿命の問題が書かれていた。人間ではなく動物の場合の体の大きさと代謝量が3/4乗の関係にあることは、「生き物たちは3/4が好き」に出てきた。 d.hatena.ne.jp 生き物たちは3/4が好き 多様な生物界を支配する単純な法則 作者:John Whitfield発売日: 2009/01/29メディア: 単行 代謝量から考えると、ヒトは同じ大きさの動物が生存に必要なエネルギーの40倍を消費している。しかも、通常の代謝量から考えられる30年という寿命を大幅に超えて生きることを自分自身の環境を造りこむことで可能にした。 書は、ここから一歩も二歩も先に進め、ヒトの時間を丹念に考えている

    長寿は幸福か? - HPO機密日誌
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 企業の責任と公共の責任 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先日の「ハローワークのワンストップはいいけれど」に対して、また「庶務課の職員」さんからコメントをいただきました。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-11b2.html ただ、ご人が「このコメントは公開しなくて結構です」と言われているので、わたくしに対する私信ということになり、ここに公開してわたくしのリプライをするわけにはいきません。 ただ、内容的にとても重要なことを含んでいるので、別にエントリを立て、実質的にそのリプライになるようなことを書きたいと思います。 問題は、ハローワークの職員自身が精神的肉体的に疲弊して、「なぜ、今自分たちの仕事が必要なのか」が見えなくなっているということです。 この最大の原因は、企業と国家と市場という三題噺を適確に整理する議論がなされないまま、客観的にその役割が重要性を増しつつある中で

    企業の責任と公共の責任 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 民主党 戸別所得補償の難点を超えるために 特区と国際米市場の活用を - 今日の一貫

    民主党戸別所得補償の性格や難点が見えてきた。、 ①バラマキで小規模農家保護を目的にする「戸別所得補償」 ②ニーズや需給を考えない「戸別所得補償」 これは自民党族議員=農協の主張と何ら変わらない。 需給調整無視という点では自民党族議員より手が悪い。 民主党は自らの党の政策としてこれを難点ととらえているのだろうか? どうせ農業は将来衰退するし、どんなに努力しても海外の農業にかなうはずもない、産業として農業をのばせるはずもなく、産業政策としての農政は必要ない、とでも思っているのかも? だから生活保護としての農政を続けるとでもいった制度設計だ。 セーフティネットを対象を絞らないでかける発想は、産業政策にはない。 生活保護的意味合い濃厚で、バラマキと言われる由縁だ。 あるいは、これで将来農協を巻き込もうとでも考えてるのかもしれない。 当面農協を攻撃し、外部監査の導入と政治的中立性を補償させ、やがて武

    民主党 戸別所得補償の難点を超えるために 特区と国際米市場の活用を - 今日の一貫
    gruza03
    gruza03 2009/11/08
    大規模模農家が民主党に期待しているのは、地域ビジネスモデル(専業農家支援(個々の経営者の努力+α(主役部門)の構築))、同時に農協を通さない政策の仕組み作り/農業の担い手を育成する政策とのリンク
  • 底辺高校:「貧困」を再生産 中退率高く、「福祉と連携を」 埼玉で元教諭、調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    貧困でさまざまな保護を受けられない子ほど、高校中退率の高いいわゆる底辺校に多く在籍し、高校が貧困層の再生産の場になっている--。「ドキュメント高校中退」(ちくま新書)の著者、青砥恭さん(61)がこんな実情を独自の調査で裏付けた。「家庭への経済支援の充実とともに、学校に福祉の専門職を」と訴える。【大和田香織】 埼玉県の元高校教諭で大学非常勤講師の青砥さんは08年夏、147ある埼玉の県立高を入試合格者の平均点で分類し、成績上位の進学校「G1」から下位校の「G5」まで5グループに分けた。04年度の新入生のうち卒業までに退学した生徒の割合は、G1=2%▽G2=3%▽G3=8%▽G4=20%▽G5=33%と、成績が下位になるほど高くなった。授業料減免を受ける生徒の割合も同じ傾向で、G5(19%)はG1(3%)の6倍以上に上った。 同年12月には、各グループから地域・学力が偏らないように選んだ47校の

  • 「経済成長戦略」政府策定へ…内需拡大政策に指針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、鳩山政権の内需拡大政策の指針となる「経済成長戦略」を12月中にも策定する方向で検討に入った。政府高官が7日、明らかにした。 「環境」と「子ども」がテーマの2分野で新たな需要拡大を目指すほか、女性や高齢者の労働力を活用し、雇用創出と景気浮揚につなげることを柱とする予定だ。 政府は「景気低迷の原因は『働く場』と『働き手』の不足にある」と見て、新産業の創出と労働力の確保を重視。鳩山内閣が「2020年までに温室効果ガスを1990年比で25%削減」を目標に掲げていることもあり、成長戦略では環境技術開発などの積極的な支援を打ち出す方向だ。 また、少子高齢化による働き手の減少を緩和するため、女性や高齢者の社会進出を促す政策を強化する。 政府高官は「今年度の第2次補正予算案を12月初旬に編成後、年末の10年度予算案編成の前に、成長戦略を打ち出したい」と語った。

  • 【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 生活を破壊する円高 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■金融緩和強化待ったなし 藤井裕久財務相ら鳩山由紀夫政権の要人は円高を容認してやまない。その底流には円高が消費者の購買力を増やし、民主党政権公約の「生活支援」につながるとの思いこみがある。しかし、現実は逆だ。円高が生活を破壊する時代に入ったのだ。 円安は物価を押し上げ、円高は押し下げる、というのが教科書流の解釈だが、日でそんな常識が通用したのはひと昔前までだ。 ◆「円」と無関係にデフレ基調 グラフをみればよい。確かに、1998(平成10)年半ばまでは円安とともに消費者物価は上昇したが、同年後半以降は円安、円高の変動と無関係にデフレ基調にある。昨年3月から8月までの期間では「円高=物価下落」という常識が逆転し、円高下の物価上昇が起きた。これでデフレが中断したとみなすのは、早計である。 デフレとは、経済全体でみて物価が今後とも下がり続けると予想される経済社会の心理状況を指す。外的要因で物価が

  • 財政再建の目標設定と説明 G20会議で野田副大臣 - MSN産経ニュース

    野田佳彦財務副大臣は7日(日時間8日)、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の閉幕後に記者会見し、日が財政再建目標を早期に設定すると同会議で説明したことを明らかにした。 野田副大臣は、日経済について「持ち直しているが、自律性が乏しく雇用も厳しい。現状では(平時の財政、金融政策に戻す)出口戦略を進めるべきではない」と指摘。米国向け輸出などに過度に頼らず「内需主導の経済成長を実現したい」と話した。白川方明日銀総裁も会見で「極めて緩和的な金融環境を継続する」と述べた。 英国のブラウン首相は、経営難になった金融機関の処理や救済の資金を確保するため「金融課税」を提言した。しかし、ガイトナー米財務長官は記者会見で「重要なのは納税者にコストを負担させないことだ。どの手段がふさわしいか慎重に検討する」と語るにとどまった。 日は会議で、地球温暖化防止のための途上国向け支援基金の設立を主張

    gruza03
    gruza03 2009/11/08
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    上手に悩むとラクになる夏休みの宿題、ラストスパートは子どものタイプ別作戦で(2019/8/23) ここ福岡では夏休みも終盤戦です。皆様の地域ではいかがですか? このコラムでは7月から3回にわたり、子どもの夏休みの宿題を計画的に進めるひ…[続きを読む] 再発の乳がん細胞に「弱点」 増殖促す分子をたたけ[ニュース・フォーカス](2019/8/22) 流行続く風疹、対策の見直しを 患者会が厚労省に要望[ニュース・フォーカス](2019/8/22) 「車いすだけが不便?」大学生の声でエレベーター設置[ニュース・フォーカス](2019/8/22)  息が苦しい…診断は「遺伝性の難病」 悩んだ結婚と出産[ニュース・フォーカス](2019/8/22)  北海道がギャンブル依存症を調査 相談の半数は家族から[ニュース・フォーカス](2019/8/23) 福島の妊産婦調査、終了検討 原発事故の影響なしと

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    gruza03
    gruza03 2009/11/08
  • asahi.com(朝日新聞社):来年度の国債発行額「44兆円超えも」 財務副大臣 - ビジネス・経済

    峰崎直樹財務副大臣は7日、10年度予算での新規国債の発行額に関連し、「前の内閣の44兆円を上回らざるを得ないくらい、(厳しい)税収見通しが出てくるだろう」と述べた。鳩山由紀夫首相が掲げた「44兆円以下」の目標は、景気低迷による税収減で難しいとの見方を示した。  札幌市で講演した。税担当の峰崎副大臣は、法人税収が当初見込みの半分以下の5兆円割れになる可能性に言及。46兆円を見込んだ09年度の税収は「40兆円を切る」と明言した。10年度も急回復は見込めず、歳出は概算要求段階で95兆円に達していることから、「来年度予算を組む時は当に火の車だ」と語った。  また、4年間は増税しないとしている消費税について、「4年後にはたぶん国民に負担を求めなければいけない選挙に入る。これ以上の(歳出)削減は無理だと思う。4年より前にも、(増税の提起が)起きる可能性がなきにしもあらずだ」と述べた。ただし、「社会保

    gruza03
    gruza03 2009/11/08