タグ

2006年4月29日のブックマーク (22件)

  • perl - 勝手に添削 - DNA 0.03 : 404 Blog Not Found

    2006年04月29日20:41 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - DNA 0.03 突然ですが、勝手に添削の時間です。 DNA James D. Watson 今回の対象は、Perl Moduleを書く人であれば誰もがお世話になっているMichael G Schwern作、DNA 0.03です。 このModule、Perl ScriptをDNA Stringにしてしまうというなかなかのものですが、文字通り致命的なバグがあります。 1:package DNA; 2: 3:use strict; 4:use vars qw($VERSION); 5:$VERSION = '0.03'; 6: 7:my $i = 0; 8:my @Acids = qw(A T C G); 9:my %Acids = map { $_ => $i++ } @Aci

    perl - 勝手に添削 - DNA 0.03 : 404 Blog Not Found
    hamasta
    hamasta 2006/04/29
    個人的に今年度のαブロガー候補
  • いやなブログ - 実行時のスタックの消費量を調べる

    実行時のスタックの消費量を調べる 先日の記事では checkstack.pl を用いて個々の関数がどのくらいスタックを消費するか調べる方法を紹介しました。今回は、実行時の実際のスタック消費量を調べてみます。 以下のコードでは次のような方法でスタックの消費量を調べます。x86_32 の Linux 用です。 最初に max_num_pages 分だけスタックを伸ばす 伸ばした分をすべて mprotect でアクセス不能にしてしまう SIGSEGV を拾って 1ページずつアクセス可能に設定する 最後に、何ページ使ったかを表示する このような処理を行う共有オブジェクトを作成して LD_PRELOAD してやれば、実行時のスタック消費量をページ単位で調べられるのではないか、という試みです。 #include <asm/page.h> #include <assert.h> #include <er

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060429i102.htm?from=main1

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
    アメリカ様には逆らえません、というお話。
  • Photoshop で背景透過の美しい favicon を作成する - 2xup

    2006-04-28T23:23:04+09:00 favicon (ファビコン)はウェブブラウザのアドレスバーや、ブックマークした URL の横に表示される小さなアイコンです。いまやもうサイトのアイデンティティを明示するツールとしてほとんどサイトでみることができますが、小さいファイルであると共に、ファイルを扱えるソフトェアがそれほど多くは無いため、なかなか想い通りにデザインできない。という悩みを持っていました。できれば背景を透過にして、マットの少ない美しいものを作りたいと考えていて、使い慣れたソフトウェアである Adobe Photoshop で作れれば幸せだなあ。と思ってました。 これまでは、FavIcon from Pics という Web 上のツールを利用して作っていましたが、これは背景を透過にできなかったり、元の画像から変換される際に大きく画像の質が落ちてしまうという欠点がありま

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
    お気に入りアイコンの作成について
  • 本当に生活の一部になると言及されなくなる

    会社にいるときは主にパソコンの前で仕事をしているのに、家に帰ってもついつい、すぐにパソコンに向かってしまう私だが、そんな私に投げかけるの言葉が、少しづつ変化している。 結婚当時 「ねえ、パソコンばかりいじってないで、私の言うことも聞いてよ」 数年前 「ねえ、インターネットばかりしてないで、私の言うことも聞いてよ」 最近 「ねえ、ブログばかり書いてないで、私の言うことも聞いてよ」 には申し訳ないが、これは大変興味深い現象である。確かに最近はブログを書いているケースが多いのだが、ブログを書くにはパソコンもインターネットも必要なのだ。それなのになぜ、もう「パソコンをいじっている」とか、「インターネットをする」と言わなくなって来たのだろう。 私はこれこそ、パソコンやインターネットが、特別なものではなくなり、テレビや電話と同じく我々の生活の一部になった証拠だと思っている。例えば、日曜の朝のこんな

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
    このスライムが欲しい!
  • 高度プログラミング演習(九州大学全学共通教育科目)の説明資料

    実践プログラミング CとC++プログラミングに関するいくつかの例題と解説. 単なるプログラミングテクニックや文法の解説ではなく, 背後にある考え方の習得(アルゴリズム,データ構造,数学など)を重視して いる. プログラムをじっくり眺めそこから技法を学び取る. 最大値 [HTML] 曜日の計算 [HTML] 平均値,分散 [HTML] 2次方程式の解 [HTML] 最小自乗法 [PPT], [HTML] 待ち行列シミュレーション [PPT], [HTML] アーランの即時式モデル [PPT], [HTML] 行列のLU分解 [PPT], [HTML] ニュートン法による非線型方程式の解 [PPT], [HTML] 数値積分 [PPT], [HTML] 2分探索木 [PPT], [HTML] ヒープソート [PPT], [HTML] クイックソート [PPT], [HTML]

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」第110回:バッテリ技術、その噂と真実(その2)

    先週はPCに標準的に利用されているリチウムイオン電池の仕組みについてお話をした。リチウムイオンを移動させることで電池として動作する2次電池は、端子素材の変化による容量アップはあるものの、原理的には現在の応用で少なくともあと10年はバッテリ素材の主流であり続けるだろう、と多くのバッテリ技術者は話している。 次世代バッテリと言えば、自動車用としても注目されている燃料電池(電気分解の逆の反応を起こすことで、水素を燃料に発電するバッテリ)に注目している人も多いようだが、サイズ的な問題から当面、PC向けに実用化する見込みはないという。ノートPCのCD-ROMドライブ部分のスペースを利用したPC用燃料電池の試作も行なわれていたようだが(写真を日IBMの担当者に見せていただいた)供給可能な電力の引き上げが厳しい。記事スペースがあれば、燃料電池については来週詳しく触れることにしたい。 いずれにせよ、PC

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
    >満充電から完全放電を2回ほど繰り返すと、バッテリ持続時間が復活する場合がある|なるほど、、、
  • www.codeblog.org - CODE blog

    水漏れやつまりは水道設備があれば避けることは難しいトラブルですが、症状を確認した際に軽度と判断できた… Read More

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
    gonzuiなど 政府の新プロジェクト絡み?
  • prototype.jsを使った画像サムネイルの表示ライブラリ:CodeZine

    動作デモ はじめに ブロードバンドの普及、ストレージデバイスの大容量化に伴い、最近のWebサイトでは画像ファイルのような大容量のメディアを扱う機会が多くなってきました。しかし、Webサイトで画像のアップロードに対応するときに、従来のようにファイル名を指定する方法だと、アップロードをする側はどのファイルがどんな画像かを把握する必要があり、簡単に画像ファイルをアップロードすることができません。 筆者が開発を担当している「フォト蔵」という写真共有サイトでは、上記の問題を解決するための画像サムネイル表示ライブラリを作成して、使用しています。 画像サムネイル表示ライブラリを使用することで、画像ファイルをアップロードする前にブラウザ上で画像のサムネイルを表示させることができます。 セキュリティ機能の関係上、動作可能WebブラウザはIE限定になってしまいますが、IEは日および世界におけるブラウザ市場で

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    hamasta
    hamasta 2006/04/29
  • PyFileServer - kinneko@転職先募集中の日記

    使ってみた。 落としてきてzip展開。入れるのは、ez setupがやってくれるので苦労はない。 依存するのはpyxmlだけなので環境整備も楽。 開発と動作確認はWindowsで行われているようなので、READMEやconfファイルなどに^Mが入りまくり。 サーバープログラムと、設定ファイルは自動で入らないので、自分でコピペ。 設定ファイルを適当にいじる。といってもあまりいじるところはない。 設定そのものはakaDAVに似ている感じ。 ユーザー認証のデフォルトはダイジェスト。めんどくさいので、テストではユーザー指定はしない。 ログレベルはうるさそうだけど、テストなので2. 変更は公開パスだけ。 verbose = 2 addrealm('share', '/share', '')起動も簡単。 hostは設定しないとlocalhostでしかlistenしない。 portくらいは設定ファイルで

    PyFileServer - kinneko@転職先募集中の日記
  • Python のメソッドをクロージャとして使う - tomapd == 22%

    Python においてメソッドはユニークな性質を持っており、bound されているか unbound か、明確な違いがある。bound / unbound とは、そのメソッドが特定のインスタンスに属しているか、いないかという言い方が出来ると思う。 class Person(object): def __init__(self, name, age): self.__name = name self.__age = age def get_name(self): return self.__name def get_age(self): return self.__age単純なクラスを定義してみた。このクラスのメソッドを調べてみると、 >>> Person.get_age <unbound method Person.get_age>こちらは unbound となっているが、 >>> p =

    Python のメソッドをクロージャとして使う - tomapd == 22%
  • その他の便利なPDFソフト

    PDFは非常に複雑なフォーマットです。またいろいろな拡張がされているため、ブラウザと同じくなかなか簡単なビュアーというのは登場してきません。AdobeさんのAcrobatReaderは素晴らしいものを無償で提供されているわけですが、それでも「重い!!」という感じはぬぐえないと思います。PDFはPostScriptから派生しており、製版にも使えるほど高機能なわけで、それはそれでよいことなのですが、普段の作業でそこまでのことはあまりないのが普通だと思います。 そのあたりで面白いのは富士XeroxさんのDocuWorksのフォーマットで、こちらは普通の事務用途に割り切ってあり、そのためとても軽く仕上がっています。普及はいまいちですが、まずはAcrobatと同じ環境の普及が鍵かと思われます。同社もReaderとブラウザPlugInを無償配布されていますがが、是非Lite版と言ったものでなく正規版

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
  • PDFWriter情報

    PDFライターとは、仮想プリンタで印刷することでアプリケーションのデータをPDFフォーマットに変換するものです。つまり「印刷ができるアプリ」と「PDF」の変換ツールといえます。最近はなんとFreeのものまで登場しています。 通常のアプリケーションから印刷をかける感覚でPDFが作成できます。したがって、お手持ちのアプリケーションに印刷機能があれば容易にPDFの生成ができます。 推薦は独断と偏見によっておりますのでご容赦ください。価格も含めての評価ですのでFreeのポイントはあがります。 言わずと知れたPDFのデファクトです。編集機能も豊富です。 ただ価格が¥36,540(単品売りで一番安いStandard版)と高めです。格的にPDFを使う人向けといえます。 ■2005.01になりAcrobat7になり起動が非常に高速になりました。(普通になったと言うべきかもしれませんが...)これ

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
  • PDF編集ツール情報

    PDF編集ツールとは、「PDFの内容を編集するツール」を意味します。 最も有名なのはやはりAcrobat(Readerではないです)で、これは「Writer」「変換(Tiffなどにできます)」「編集」のすべての機能を備えています。 機能的にはともかく、価格的には高額な部類ですので、ここでは機能を限定した比較的低価格かFreeのものをご紹介したいと思います。 大きく分けると次の3つに大別されます。 1.文書情報の編集 文書情報はPDF1ファイルに対して ・「タイトル・キーワード」などを付与するもの ・「セキュリティ情報」を付与するもの ・「電子署名」などを付与するもの などがあります。 これだけを単機能で提供しているものは少なく複合的に提供されているものが一般です。 2.文書のページ単位の編集 文書のページ単位の編集は ・「分割・結合」などを行うもの ・「回転」など

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
    ツールいろいろ
  • HTML&CSSサンプル集

    aichan.biz This domain is expired. The domain owner has to renew it from the admin setting if you continue using it. 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner direct

  • CSSだけで画像をプリロードするテクニック:phpspot開発日誌

    Specere Blogs Blog Archive A Simple CSS Image preloading technique So you need to pre-load images, but don’t want to deal with javascript or complicated workarounds. What do you do? The solution is simple. All we need to do is designate a CSS style with multiple background-images. As your browser reads the style, it will load each image you designate in succession, thus pre-loading your images. Be

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
    ふむふむ
  • 窓の杜 - 【NEWS】テキストが何語で書かれているのか世界432言語から自動識別「Polyglot 3000」

    入力したテキストが何語で書かれているのか世界432言語から自動識別できるソフト「Polyglot 3000」v2.1が、21日に公開された。Windows 95/98/Me/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Polyglot 3000」は、コピー&ペーストなどで入力したテキストが何語で書かれているのか、世界各地の432言語から自動識別できるソフト。 たとえばWeb検索で調べものをしていると、何語で書かれているのか不明なWebページに出くわすことがあるが、ソフトを使えば何語か調べられるため、ページを読むのに必要な辞書や翻訳サービスの見当がつくだろう。 使い方は簡単で、まず任意のソフトからコピーした文字列をソフトへ貼り付けるか、ソフトの[ファイル]メニューからテキストファイルを読み込む。あとは、ボタンを1回押せば文字列の解析が

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
  • http://www.rakuten.co.jp/pit/871692/928108/

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
    あとで買う、、、かも
  • dr Beat(li) – bblog: beating the one-way web

    Für Kurzentschlossene: Morgen ist Velobörse in Lyss: #fedibikes #velobörse #cycling #secondhand 23:46 [/mastodon] #fedibikes #Velobörse #cycling #secondhand ●

    hamasta
    hamasta 2006/04/29
    Pythonでsyslogd あとで読む
  • GIGAZINE - 無料3D景観作成ソフト「2」では星や植物もレンダリング可能

    これ全部、3DCGです。非商用利用ではこれまで通り無料で利用可能とのこと。もちろんこの植物も3DCGです。こんなのが既存のTerragenと同じ操作感覚で作成できるとは、いい時代になったものです。 Terragen - La page de Luc Bianco http://lucbianco.free.fr/tgd_index.html また、星を丸ごと作成してレンダリングすることも、さらにそれをアニメーション化することも可能 http://www.kk3d.de/terragen/tg2/index.htm 火星だって作ることができる http://www.planetside.co.uk/terragen/tgd/tgd_mars_movie.html どれぐらい簡単に作成できるかというのは前バージョンの「Terragen」を使えば分かります。 窓の杜 - Terragen 使い方

    GIGAZINE - 無料3D景観作成ソフト「2」では星や植物もレンダリング可能