タグ

教えて君に関するharunobu-1984のブックマーク (4)

  • Nothing but Electric Empty Text:クラシックを聴き始めようと思ったあなたへの『最初の一枚』 - livedoor Blog(ブログ)

    クラシックを聴き始めようと思ったあなたへの『最初の一枚』 いきなり脇道で恐縮だがニコニコで見つけたピアノソナタMAD。すげえなこれ。キャプションの入れ方が神がかっている。 そんなわけで年最終更新です。たぶん。杉井の2008年はまだまだ始まったばかりですが。原稿終わってねえし。 今年は色々あったし色々遊んだな! すっごい楽しかったよ! については前回書きましたが、CDでもいい出逢いが多かったです。僕ので、少しでもクラシック音楽に興味を持ってくれる人が増えると嬉しいです。そしてCDを買ってくれ。CDを買ってくれる人によってクラシック音楽界は支えられている(たぶん)。 最初になにを聴いたらいいのかわからない、という方も多いでしょうし、2008年最後のエントリは、そんな人たちのための入門ガイドで締めくくりたいと思います。 ○協奏曲 はじめてのクラシックとして協奏曲に手を出すのは賢い

  • 市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog

    朝バナナダイエットの話を書いた時に、コメント欄でkさんに質問されて回答し忘れていたことがあった。 おおまかに言うと、「一般市民はどうやって、まともな科学者とナンチャッテさんを見分けたらいいの?」という質問である。うーん、とても大事なこと。回答を考えてみた。 (学会や論文に関する説明がまったく足りないのは百も承知。皆さん、コメント欄でもっと上手な回答を!) ………………………………………………………… まずは学者が一般に発表する説についてです。 質問① たとえば、こういった研究成果(○○は△△の効果があるとか)は、学会の論文で発表されるのが常識なんでしょうか?まず論文ありきなんですか? A.「○○は△△の効果がある」タイプの研究は、学会や研究会等で大量に発表されますが、論文としてはまとめられないものも多いです。 発表は事実上、事前審査がないので研究者にとっては楽だし、宣伝効果もあります。新聞

    市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog
  • 男の人と楽しく会話したい

    http://anond.hatelabo.jp/20081022074502 この 女は意見を交換するとかの目的で会話をしようとなんてしていなくて、肯定されるために会話をしている。 って話を見て以前付き合っていた彼氏の事を思い出した。 私も普段から「あれは面白いねー」や「これなんでだろー」みたいな、いわゆるオチのない同意を求める会話が多い。 女脳(笑)らしい女だと思う。 付き合って一年くらいのある日、当時の彼氏との会話でこんなことがあった。 スーパーでレジに並んでいたとき(「」が私で『』が彼です)。 レジの横にエコバックがかかっていました。 「ねーこのお店エコバック売っているー。結構可愛いのもあるねー。」 『買うの?』 「うーん、ちょっと欲しいけど。どうしようかな~」 『・・・』 「エコバックってどう思う?」 『俺は別にエコとかはどうでもいいかな』 「このスーパーって袋断るとポイント貰え

    男の人と楽しく会話したい
  • プログラム知識不要で自動操作スクリプトを書けるScriptius | 教えて君.net

    情報収集やブログ更新からダウンロード、ゲーム操作まで、様々な局面で「自動操作のためのスクリプト」というものを自作できる人間は得をする。いわゆる「プログラム」の知識が無くても、自分の望み通りのスクリプトを作成できるツールがScriptiusだ。 自動操作スクリプトは、大きく分ければ3種類だ。 batファイルマウス操作やキーボード操作を覚えて再現簡易的なプログラムbatファイルは非常に低機能だし、「マウス操作やキーボード操作を覚えて再現」という方法論は非常に癖が強い。早い話、「マウス操作の再現」というのは、普通に考えれば「ウインドウ位置が一定でないだけで暴発する」わけだし、基的な方針として「その操作の結果を確認することが不能」であり、「うまくいっているのかは分からないがとにかく決められたとおりのマウス/キーボード操作を入力する」というやり方だからだ。 と、いうことで、基的には「何らかのプロ

  • 1