タグ

政治に関するharunobu-1984のブックマーク (11)

  • 衆議院インターネット審議中継

    第120回国会〔1991年1月〕から第173回国会〔2009年12月〕までの審議映像は、映像記録アーカイブからご覧いただけます。ただし、全ての会議室の中継設備が整う第152回国会〔2001年8月〕前に開かれた会議においては、映像記録がない場合があります。 ※ 映像記録アーカイブは、当時の映像を復元しているため、画質が劣化しております。 ※ 頭出し機能はご利用いただけず、「再生」のみとなっておりますのでご了承ください。なお、発言者等の検索は国会会議録検索システムをご利用ください。

  • Chikirinの日記

    ものすごい円安が進んでいるのでハワイの物価をチェックしてきました。 私が行ったのは今年の 3月末から4月始めの 1週間。 その頃も「30年ぶりの円安!」と騒がれていましたが、それでも報道レートは 154円ほど。いまよりはマシなレートでした。 ではまずべ物の値段から。 ビーチバーのカクテル。Tip不要のテイクアウト店で 2人分 3412円、ってことは 1杯 1700円以上! ちゃっちい使い捨てコップに入ってこの値段。なにげに高いですよね。 ランチべたマグロとアボガドのポキ丼。2人分なのでこれをふたつ頼んで 9267円、Tip込み。 しかもたいしておいしくない。初日のランチだったので「えっ、これが 1万円?」と、かなりビビった。 この事のあと、友人とは「いちいち円換算するのはやめよう!」「アメリカドルで考えよう!」と申し合わせました。 翌朝の朝。パンケーキとエッグベネディクト+飲み物

    Chikirinの日記
    harunobu-1984
    harunobu-1984 2009/11/14
    大企業に就職出来る権利もなく、中小企業のしがらみを打開出来る能力もない貧困層はどうすれば、救われるのだろうか・・・
  • やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    現在の日の置かれた状況をよく考えてみると、数年〜十数年後に大増税を行わざるを得なくなる可能性がけっこう高い。 大増税時代になっても豊かに暮らせるようにするには、今のうちから準備しておかないと、あとで後悔することになることがある。 この記事では、それについてまとめてみた。 トピックハイライト 大増税を回避する政策はあるが、それが実行される可能性が低い理由。 中所得者と高所得者のどちらに大増税されるかは不透明。 高所得者を搾取して遊んで暮らす戦略。 具体的にどの税金を、どのように回避するために、今からどのような準備が必要か。 重い所得税を払わずに逃げ切る合法的な方法 重い消費税を合法的に回避する方法 高収入で贅沢をしても消費税も所得税もかからないようにする方法 税金を全く取られずに生産、流通、消費を行うさまざまなテクニック。 「高所得者に重税をかけると海外へ出て行く」というのは金持ちのポジシ

    やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • www.さとなお.com(さなメモ): 鳩山首相とご飯した

    昨晩、ひょんなことから鳩山首相とご飯をべた。 首相の了解を得て、ご飯中に少しだけ(失礼にならない程度に)Twitter に実況したから、知ってる方もいらっしゃるかもしれない。 ちなみに先にお伝えしておくと、お会いしたのはボクの会社の関係でもなんでもなく、仕事の話でもなんでもなく、当に「いちブロガーとして」友人に紹介されたからである。首相がたまにボクのこのさなメモを読んでくださってるらしいこと、そしてその結果として映画「サマーウォーズ」を観たらしいことなどが重なってのお誘いであった。 経緯はこんな感じ。 昨日の朝、以前からの友人である松井孝治議員(内閣官房副長官)からケータイにメールがあり、首相の夜ご飯の予定がポッカリ空いたので一緒にべないか、と急にお誘いをうけたのが始まりである。 昨晩は作家の山田あかねさん初監督作品「すべては海になる」の試写会に行く予定にしてたので一瞬躊躇したが、首

  • 官僚たちの「秋」 どう変わる? 「政と官」の関係 | JBpress (ジェイビープレス)

    政権交代が実現し、民主党主体の鳩山由紀夫連立内閣が発足した。国家戦略室が新設されたほか、100人以上の与党議員が各省庁に大臣・副大臣・政務官などとして政府内に入り、「政治主導」で政策決定を行う仕組みが動き始めた。2009年9月16日夜、初閣議後の閣僚懇談会では「政・官の在り方について」が申し合わされ、事務次官会見が急遽中止になるなどドタバタも始まっている。 それでは、政と官の関係は具体的にどう変わるのか。 自民党の麻生太郎前政権がとりまとめた2010年度予算の概算要求は白紙となり、予算編成は新政権下で劇的に変わるのが既定路線。一方、概算要求基準と同じ2009年7月1日に閣議決定された公務員人事に関する「2010年度以降の定員管理について」はどうなるか。堅持するのか、白紙に戻すのか。新政権からはまだ何の示唆もない。 政権交代に伴い、政と官の関係がどうなるのか。1990年代英国と戦前期日の事

    官僚たちの「秋」 どう変わる? 「政と官」の関係 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日テレ村尾アナの『超かんたん山鳩クッキング!?』

    伝説の討論『日テレ村尾アナvs鳩山氏』で、村尾アナが具材の山バトを料理していく様を、クッキング・テクニックを追うスタイルで検証してみました。オリジナル討論の全編→sm7344149 村尾さん、今後も鳩山氏とどんどん対談してください。国民が知らない反日の実態→http://www35.atwiki.jp/kolia 選挙前ドットコム→http://senkyomae.com/ 姉妹動画→友愛はテロリストに通用するか?(sm7376080) 友愛はシュワちゃんに通用するか?(sm7397532) 他の作品(mylist/13128993) 日テレの『ニュースZERO(村尾信尚さん)』を応援しよう! できるだけ多くのマスコミに洗脳され民主党を支持している人に、ぜひ見せてあげてください。YouTube(Up済) 日列島を日人の手に取り戻しましょう!第2弾(vs田原工作員)sm7465761 第

    日テレ村尾アナの『超かんたん山鳩クッキング!?』
  • 国内政治家のTwitterを一覧表示 『ぽりったー』オープン - はてなニュース

    ミニブログサービス「Twitter」を利用している国内の政治家の投稿をリアルタイム表示するサービス「twitter政治:ぽりったー」が7月9日にオープンしました。アルファ版として提供されており、現在15人の議員の「つぶやき」が一覧表示されています。 twitter政治 [ぽりったー(politter)] この「ぽりったー」は、フリーランスの制作ユニット「コエカタマリン」が制作したwebサービスで、Twitterを活用している議員として有名な民主党の逢坂誠二衆院議員、自民党の橋岳衆院議員のほか、参院議員、北海道・青森県・神奈川県・大阪府の市議会議員、長野県宮田村の村議会議員まで、政治に携わる人々のTwitterでの投稿を見ることができます。15人分が一覧になっているので、それぞれの投稿から、各議員の活動や日常のつぶやきが伝わってきます。 「コエカタマリン」によれば、現在自動更新は行われ

    国内政治家のTwitterを一覧表示 『ぽりったー』オープン - はてなニュース
  • 途上国の貧しい人々を本当に搾取しているもの : 金融日記

    前回のエントリーは思いがけずたくさんの反響がありました。 それだけ「大企業や一部の富裕層の莫大な富は、多くの貧しい人々の犠牲の上に創られている」と言う完全に間違った思い込みが多くの人にあったのだと思います。 現在、世界のあらゆる国々で強制労働や奴隷制は禁止されています。 世界の全ての労働者は給料さえあきらめれば、いつでも会社を辞めて自由になることができます。 このような世界の中で不当な搾取によって富を得ることはできません。 さて、それでは発展途上国の人々をどうやったら豊かにできるのでしょうか? 手っ取り早い方法は、すぐれた技術を持つ多国籍企業が工場を作ることです。 例えば日のユニクロのような企業を見てみましょう。 衣服のデザインは世界でトップクラスの一握りのデザイナーにより行われます。 そして、そう言った衣服が人件費の安い発展途上国で大量に作られます。 このことによって途上国に技術が移転

    途上国の貧しい人々を本当に搾取しているもの : 金融日記
    harunobu-1984
    harunobu-1984 2009/05/17
    『おかしな規制さえ取り払えば介護や育児のサービスは日本では大きなビジネスになりうるのです。 この分野でがんばるベンチャー企業の中から…億万長者が生まれてくるかもしれないですね』まだ起業の道があるかも?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    harunobu-1984
    harunobu-1984 2009/04/18
    『技術に対する評価が低すぎるために目先の金のことだけ考えて技術を流出させてきたのが実情。』資本家が苦労をして技術を身につけないから技術者は辛いよ(;_;)
  • まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 二児の父として、このことは知っているつもりだった。 子どもの貧困 阿部彩 関連entriesも少なくない。 site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 子供 - Google 検索 404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな 404 Blog Not Found:書評 - 若者をい物にし続ける社会 なのに、いかに知らなかったかを改めて思い知らされた。 かつて親だった人も、すでに親になった人も、これから親になる人も、必読。 難しいではないので、高校生以上の未成年も、読んでおくべき。 書「子どもの貧困」は、日の子どもの貧困がいかにひどいかを、情ではなく理で説いた渾身の一冊。 はじめに iv 「子どもの貧困

    まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found
    harunobu-1984
    harunobu-1984 2009/02/14
    多くの人に知ってもらいたいな(まずは、知って欲しい。 我々自身の、子どもに対する罪の重さを。)まさにそうだ・・・
  • 4つの目で世の中を考える | 世界一心豊かな国!?メディアが伝えない本当のキューバの姿

    ではなぜ米国がキューバに対して、このような嫌がらせ工作ばかりしているのか? 一つには、以下に書くように、自国の支配下に置き金儲けの場にしたいという思いを、カストロらによって打ち砕かれてしまったので、メディア等を使ってウソ情報を流しさんざん悪のイメージを植え付け、再度支配を目指そうということ。 それともう一つは(単に私がそういう気がするというだけですが)、他国で当に幸せそうに暮らしてる人たちを見るのががまんならないんじゃないだろうか・・・ (つまり米国の支配層は、世界一心の貧しい人間) キューバ革命と、カストロ、ゲバラ等についてはすでに多くの人たちがご存知だろうとは思うけど、独裁とか悪・テロとかいってメディア報道してる米国発のウソ情報を鵜呑みにしてる人たちのためにはじめに、今一度簡単に書いておきます。 1950年代のキューバは米国の属国同然で、土地、電話、電力、鉄道すべ

    harunobu-1984
    harunobu-1984 2009/01/21
    チェ 28歳の革命を見たけど・・・今の日本にも革命は必要かも?
  • 1