タグ

ニコニコ動画とdataに関するheadless_pastaのブックマーク (6)

  • ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 - いろいろ作りたい

    要約というか言いたいこと 調べてみると、ニコ動のコメントは10代によるものがほとんどだった(特に中学生)。 コメントの空気は彼ら小中学生が作っているんじゃないのか。 価値観がかなり違うんなら分けた方がいいんでないか。 最近のニコ動コメントと空気 最近ニコ動のコメントを見ていて、なんとなくコメントがつまんないなあと思う。 喧嘩のコメントは論外だけど、普通のコメントでも 「うーん・・・そこでウける?」 「この曲そんなにいいかなあ・・・」 みたいに、「みんな」との感覚のズレが昔に比べると目立つようになってきたように思う。 どうやら自分はニコ動内での標準的な価値観のラインから逸脱してしまったのか。 だとしたら、その「標準的な価値観」とは誰がどのように作りだすのか? 実際そこにいる人と表面上そこにいる人の違い 普通に考えると、その「標準的な価値観」は、その場にいる人間の平均的なものになるはず。 10

    ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 - いろいろ作りたい
  • ニコ動、衆院選挙に向けた「ネット入口調査」に約85万人が回答

    ニワンゴは8月12日、運営する動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画(ββ)」で、第45回衆議院議員総選挙 ネット入口調査を72時間にわたり実施し、85万442件の回答が寄せられたことを発表した。アンケートは8月7日3時から10日3時まで72時間にわたって実施された。調査結果はこちら。 このアンケートでは、「今回の衆院選の比例代表選挙においてどの政党に投票するか」「今回の衆院選の小選挙区選挙においてどの政党の候補者に投票するか」について質問した。 比例代表選挙でどの政党に投票するかについては、20代から40代では「自民党」(38.7%)、「民主党」(31.1%)、「共産党」(6.0%)、「公明党」(3.0%)、「社民党」(1.5%)、「国民新党」(1.2%)、「新党日」(1.0%)、「改革クラブ」(0.9%)、「その他の政党」(3.4%)という結果になった。「選挙へ行かない」という

    ニコ動、衆院選挙に向けた「ネット入口調査」に約85万人が回答
  • ニコニコ動画、有料会員と広告売上が急増--2009年9月期第1四半期決算

    ドワンゴは2月5日、2009年9月期第1四半期(2008年10月〜12月)の連結決算を発表した。ニコニコ動画の有料会員収入や広告収入が増えたほか、子会社のゲーム事業などが好調で増収増益となった。 ニコニコ動画事業にあたるポータル事業の業績は、売上高が前年同期比77.9%増の6億3600万円、営業損失は前年同期より2億2700万円増え、4億7500万円の赤字となった。会員数は2008年12月末時点で1072万人、うち有料会員数は24万8000人となった。有料会員数は2008年に入って20万人前後で推移していたが、第1四半期で大きく伸びた。 有料会員向けにお気に入り動画を登録できる「マイリスト」の数を増やすなどの施策を行ったほか、ニコニコ動画で人気のユーザーが「有料会員になろう」と呼びかけたことが影響したようだ。ニコニコ動画の運営者によると、12月10日前後で有料会員の数が急増したという。なお

    ニコニコ動画、有料会員と広告売上が急増--2009年9月期第1四半期決算
  • 「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会

    最大の動画投稿サービス「ニコニコ動画」は、動画上を流れるコメントや、自由に編集できるタグ機能といった特徴を持ち、単なる動画共有サービスにとどまらず、コミュニティサイトとしての側面も持つ。多くの人がアクセスする中で「アイドルマスター」「初音ミク(VOCALOID)」「東方プロジェクト」など、いろいろなムーブメントが生まれてきた。 今も毎日多くの動画が投稿されており、各動画は「再生数」「コメント数」「マイリスト数」などの情報がわかるようになっている。すでに投稿動画数は200万を超えるが、これら膨大なデータを分析することで、どんな現象やコミュニケーションが起きているのかを明らかにしようとするのが今回の発表会の目的である。 分析する際の2つの障壁 独自にデータ収集が必要であること しかし、そもそもニコニコ動画自体はデータを分析しやすいように広く提供しているわけではない。1つ1つの動画の再生数

    「膨大なデータを分析して見えてくること」ニコニコ動画データ分析研究発表会
  • 「20代の1/3がニコ動ユーザー」動画サービスの雄「ニコニコ動画」杉本氏が近況を語る

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「20代の1/3がニコ動ユーザー」動画サービスの雄「ニコニコ動画」杉本氏が近況を語る
  • ニコニコ動画、累計50億再生突破 700万ID超え

    ニワンゴは5月13日、「ニコニコ動画」の累計動画再生回数が、前日付けで50億回を突破したと発表した。ID登録者数は10日に700万人に達している。 携帯電話向け「ニコニコ動画モバイル」の登録ユーザー数は約162万人、有料の「ニコニコプレミアム」(月額525円)の会員数は約19万8000人。

    ニコニコ動画、累計50億再生突破 700万ID超え
  • 1