タグ

Tipsに関するhieronymus10のブックマーク (3)

  • CSSでtable幅を設定するためのまとめ

    CSSでtable幅を設定するためのまとめです。 以前、tableをレイアウトしたときに表示幅がなかなか思い通りにならず苦労したことがあったので、このエントリーにまとめてみました。 うまくまとまっていなかもしれませんが参考になれば幸いです。認識誤りがありましたらどこかでつぶやいてください。 記事中で使ったサンプルの表示は、Firefox/Google Chromeで確認しています。 1.table要素に幅を設定 table要素にwidthプロパティを設定すると、th要素/td要素の幅は次のようになります。 th要素/td要素の内容の幅が同じ場合は均等割りつけ th要素/td要素の内容の幅が異なる場合は長さに応じて割りつけ th要素/td要素にwidthプロパティを設定した場合、table要素に設定したwidthプロパティの値を超えない範囲で適用 例として、次のtable要素を利用します。

    CSSでtable幅を設定するためのまとめ
  • FSWikiにアップロードしたファイルを直接参照 | Ryouke's Diary

    またもマニアックなネタで。 perlで動作するFSWikiでは、 例えば「Test用Page」ってページを新規作成して、編集画面で {{attach}} って書くと、簡易アップローダを作れる。 ほんでもって「Test用File.pdf」ってファイルをアップロードして、 {{ref Test用File.pdf}} って書くとそのファイルが参照できる。 でもこのやり方だと、pdfはダウンロードしないと見れない(ブラウザで見られず、Readerが立ち上がる)のに加えて、 [pdfはこちら|(ファイルのアドレス)] みたいな感じでアップロードしたファイルを参照できない。 なんとかならんもんかと思って調査。 ブラウザから(wikiのアドレス)/attachのIndexを直接見ると、アップロードされたファイルの一覧の中に Test%CD%D1Page.Test%CD%D1File%2Epdf と、それ

    FSWikiにアップロードしたファイルを直接参照 | Ryouke's Diary
  • Macに慣れたらWindowsのフォントが耐えられないので解決してみた|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。Macを使う時間が長いと、久々にWindowsを起動したときにフォントのギザギザ感に驚くことがありますよね。Windows歴がだいぶ長かったのに、いまやキレイなMacの文字表示にすっかり慣れてしまいました。Windowsでもフォントをなめらかに表示する方法をご紹介します。(ちなみに私、まだ7です……) 同じGoogle Chromeの画面でも、こんなに差が! Windows Vistaからは、システムフォントに「メイリオ」が搭載されたおかげで、システム関連UIは見やすくなりました。ですが、ウェブブラウザー上やテキストエディター、Wordなどの文字にはジャギー(ギザギザ感)があります。これを解決するため、フォントのアンチエイリアス処理をカスタマイズできるフリーソフトMacType」を試してみ

    Macに慣れたらWindowsのフォントが耐えられないので解決してみた|Mac - 週刊アスキー
  • 1