タグ

セキュリティに関するhiga1234のブックマーク (5)

  • にょろぷにらん | FFFTPパスワード漏れ対処版作ってみた

    えーっと,すいません.さくらのレンタルサーバでアクセスログONにしていたことを忘れてディスクが容量不足になって肝心の記事が消えました.(最後にコメント入れてくれた人,消えちゃいました.ごめんなさい) FFFTPの対策パッチです. その前に,FFFTPを入れているだけで危ないと誤解している人がいるようなので ライフハッカーのFFFTPに関する誤報 この文章を普通に読めば、ffftpには「マルウェア感染する」と「ID・パスワード・ホスト先の情報を抜かれる」の2つの危険性がある多くの人が思うことだろう。「および」でつながっているのだから当然だ。つまりffftpを使っているとマルウェアに感染するのだ、と。 しかしこれは間違いであり、それもかなり初歩的な間違い、日語の言い回しの解釈の間違いなのだ。 あと,何となく怖いからやっぱり乗り換えようと思っている人は,こちらも 10 FTP Clients

  • aguse.jp: ウェブ調査

    あやしいサイトや知らないサイトを訪れる前に、URLを入力するだけでサイト背景情報を調査したり、迷惑メールの送付経路を表示したりすることが出来ます。

    higa1234
    higa1234 2009/04/09
    ドメインから怪しいサイトの身元調査
  • 他社製ウイルス対策ソフトをはるかに凌駕し、圧倒的に軽くて使いやすいウイルス対策ソフト「NOD32アンチウイルス」 - GIGAZINE

    ウイルスを検知する各社のウイルス対策ソフトは常駐させるとウインドウズ全体がワンテンポ遅れるような重さを感じ、しかも年月が経過するにつれてなぜかどんどん重さが増していく凶悪なソフトが多いのですが、この「NOD32アンチウイルス」は圧倒的なまでの軽さがウリ。軽いからと言って機能が低いわけではなく、むしろ逆で、「Virus Bulletin」において権威ある「ウイルス検出率100%AWARD」(Virus Bulletin 100%アワード)を新記録となる業界最多の51回獲得(2008年8月時点)、価格コム事件においてもヒューリスティック機能で唯一検知できたソフトとしてその実力をネット中にとどろかせ、ベクターの第10回プロレジ大賞を受賞、売り上げランキングは常に上位で、No.1をマークしたこともあります。 機能が優秀だからといって複雑怪奇な設定が必要というわけではなく、インストール時の初期設定の

    他社製ウイルス対策ソフトをはるかに凌駕し、圧倒的に軽くて使いやすいウイルス対策ソフト「NOD32アンチウイルス」 - GIGAZINE
  • 恐怖!あなたのネット履歴がぜ〜んぶ丸見え!?

    ●更新日 07/07● 恐怖!あなたのネット履歴がぜ~んぶ丸見え!? 友達や会社のPCを使ってネットをやった際、ついうっかりエロサイト的なところを見てしまい、サイトの履歴を消して証拠隠滅を図ったことがある人は多いだろう。 これが履歴 ここで消す しかし!実はこの「履歴のクリア」機能を使っても、 完全に証拠隠滅できない場合があるのです そう、あなたが会社や自宅でこっそり見た後、履歴を消去したと思って安心していた、あーんなサイトやこーんなサイトが見れてしまうかもしれない方法が実はあるのです!! 確かにIE上で履歴は消えているのだが、何故か、見れてしまうその恐怖の方法。 消した履歴を見るのは、とっても簡単。 まずはEXCELを立ち上げて、 適当なセルを右クリックして、「ハイパーリンク」を選択。 次にリンク先から、「ファイル、Webページ」をクリックし、「ブラウズしたページ」を選ぶだけで、 消した

  • アンチウイルスソフトなんてフリーのソフト放り込んどけば十分だよな?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「アンチウイルスソフトなんてフリーのソフト放り込んどけば十分だよな?」 1 毎日新聞配達(東京都) :2008/10/10(金) 16:25:25.90 ID:s6TCpuoO ?2BP(3334) 株主優待 無料で使えるMac用アンチウイルスソフト「iAntiVirus 1.1」 PC Toolsは9日 (米国時間)、Mac OS X用アンチウイルスソフト「iAntiVirus 1.1」をリリースした。動作環境はMac OS X 10.5以降、17MB以上の空きディスク容量が必要。無償版のほか、電話サポートや商業利用許可が付帯する有償版 (4,490円) が用意されている。 iAntiVirusは、システム常駐型のアンチウイルスソフト。ウイルスに感染したファイルをダウンロードしたときなど、リアルタイムにウイルスの侵入を検知 / 隔離する機能のほか、週 /

  • 1