タグ

ブックマーク / travel.spot-app.jp (38)

  • 日本一予約が取れない寿司屋「かきだ」の大将に話を聞いたら参考になるのかならないのか良くわからなかった

    一予約が取れない?!寿司屋「かきだ」の大将に話を聞いたら参考になるのかならないのか良くわからなかった 突然ですがこちらのおじさんを見た事がありますでしょうか。 Twitterをやっている人なら「あ、なんか見た事ある」という方も多いのではないかと思います。 こちらは7席の枠に対して予約の申し込みが数百件(しかも毎日)来る寿司屋、30歳未満ならひとり税込1万円でべ放題・飲み放題という狂った価格設定でお馴染み「有楽町かきだ」の大将です。 そんな「かきだ」が新しく「焼肉かきだ」をオープンするにあたってクラウドファンディングで支援者を募集したところ、飲店における国内最高額5,274万円を一瞬で集めてフィニッシュ。絶大な人気を誇ります。「日一予約の取りづらい寿司屋」と言っても決して過言ではありません。 握りの例 しかしながら実はこの大将、職の寿司職人ではない上、寿司を握り始めてまだ半年ほど

    日本一予約が取れない寿司屋「かきだ」の大将に話を聞いたら参考になるのかならないのか良くわからなかった
  • 【引越しやることリスト】事前に役立つ知識を50個まとめた | SPOT

    ※この記事は「NURO 光」の提供でお送りいたします。 こんにちは!!!!!!!!!!!! 引っ越しのシーズンですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 毎年この時期になるとTwitterなんかで「絶対都市ガス!プロパンはガス代えぐいぞ!」とか、「引っ越しの時はこれに注意!」みたいなツイートがバズってたりするのですが、こういう、「引っ越しの時に参考になる情報」を全部まとめてバーンと記事にしちゃえば、毎年引っ越しの時期に「これ参考になるよ!」って拡散する、永久バズ記事が作れるのではないかと気づいてしまいました! 例えばこういう、「火災保険で色々直せる(※ケースもある)」みたいな話は僕も知らなかった……! そこで、僕のブログやTwitter、FBに公式LINEでの呼びかけその他で集めた「引っ越しにまつわるお役立ち情報」を全部一気に公開するぞ~~~! もちろん全部がその人にとって正解

    【引越しやることリスト】事前に役立つ知識を50個まとめた | SPOT
  • 撮り鉄のマナーの悪さや、同じ写真撮る理由を撮り鉄に聞いてきた | SPOT

    日の記事は、東武トップツアーズの提供でお送りします。 こんにちは。炎上研究家のヨッピーです。 皆さんも炎上、してますか? 「アイドルの熱愛が発覚してInstagramが炎上!」 みたいな話題は当にしょっちゅう見かけますし、毎日毎日あちこちで炎上騒ぎが起こっているので多少の騒動ぐらいでは「おっ、やっとるな!」ぐらいでなんとも思わなくなってしまったのですが、その中でも「最近やたらと嫌われてるな」と、あちこちでフルボッコに叩かれてるのを目にするのがラーメン評論家と……、 です! 撮り鉄とは? 「撮り鉄」とは、鉄道愛好家のうち、特に鉄道車両の写真を撮ることを好む人々。期間限定の車両が走る時や、いわゆる「ラストラン」の時に大きなカメラを抱えた「撮り鉄」が多数集まり、ホームの混雑の一因にもなる事から駅員さんに怒られる事もしばしば。類似語として鉄道に乗ることを好む人々は「乗り鉄」と呼ばれる。 そん

    撮り鉄のマナーの悪さや、同じ写真撮る理由を撮り鉄に聞いてきた | SPOT
  • 地方の特産品の通販・テイクアウトに!全国の商工会ページまとめ | SPOT

    こんにちは!SPOT編集部です。 外出自粛の続く今、たまには自分で作ったものではなくてお店の料理べたいな~なんて思うことはありませんか!? Uber eatsや出前の利用も増えているようですが、 「Uber eatsはもちろん便利だけど、地方だとそもそも使えねぇ!」 「出前を頼みすぎて、そろそろメニューに飽きてきた」 なんて声も散見されます。 一方で、多くの個人店も臨時休業をせざるを得ない中で、 「地元の馴染み店の料理べたい」 「個人店をもっと応援したい」 と考えている人も多いのではないでしょうか? そんな時に役立つのが、各商工会議所や自治体等がまとめている地域ごとの「テイクアウト・デリバリー対応店舗」の情報です。 記事では、その便利なサイトをエリアごとに紹介していきます。 例えば、埼玉県が運営しているこちらのサイトでは 市区町村・ジャンル・飲スタイルごとに検索できるようになっ

    地方の特産品の通販・テイクアウトに!全国の商工会ページまとめ | SPOT
  • 池袋のサウナ「かるまる」が楽園すぎたからレポートする | SPOT

    豊島区池袋に最強の銭湯・サウナの「かるまる」がオープン!池袋駅西口から徒歩で行けるこの銭湯は宿泊もできて、サウナ・水風呂・炭酸泉・露天風呂などを兼ね備えた最強の大浴場。コワーキングスペースやたくさんの漫画事もあるからマジで何日でも過ごせるぞ! お~~~い!みんな~~~~~! 助けてくれ~~~~~~~!!!!!! このままだと~~~~~~!!! 人類が滅亡じゃあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! ドン! ドドン!! シュパァアアアアアアン!!!!! ※ライター、ヨッピー もう、ワイの人生もこれまでや……。 ※SPOT編集部員 なんなんですか急に。 ううう……、池袋にとんでもない施設が出来てしもうたんや……! サウナの「かるまる」ですよね。サウナ好きの人達の間で話題になってますし。 あかん……!あかんぞ……!!これはあかん……!このままだと人類は滅亡や……!

    池袋のサウナ「かるまる」が楽園すぎたからレポートする | SPOT
  • バンコクの観光をマニアックに満喫!穴場を現地の日本人が解説! | SPOT

    こんにちは。バンコク在住のトラベルライターKOH(@Luck81O)です。 タイに旅行っていうとみなさんアレですよねアレ、寺院を巡ったりガイドブックに載っている人気レストランに行ってみたり、ルーフトップのバーでちょっとセレブな気分を味わってみたり。 ぼくも過去に何度もタイ旅行をしました、しすぎてついにノリで移住してしまったくらいです。 そこで、老婆心ながらにぼくは思うのです。 「その旅行、並じゃない?」 ○ ガイドブックのモデルコースは嫌だ ○ 何回もタイ旅行してメジャーな観光地には飽きた ○ せっかく海外に行くからには日にはない刺激が欲しい そんな欲望に満ち溢れたみなさんに、バンコク在住者のぼくが「並みじゃないバンコク」をご紹介しましょう。 バンコクで珍品を巡るショッピングスポット バンコクはアジア有数の大都会であり、東京や大阪からバンコクに訪れた旅行者もクッパキャッスルのようにそびえ

    バンコクの観光をマニアックに満喫!穴場を現地の日本人が解説! | SPOT
  • 【天才】「名古屋行くところなんもない問題」を解決した_PR

    ※この記事は、はまぐり等の美味しいグルメがつまった町「三重県桑名市」の提供でお送りいたします。 こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが皆さんは日の観光における3大難問をご存知でしょうか? 〇京都混みすぎ問題 ・世界中の人が京都に集まるようになったおかげで、シーズンによっては慢性的な渋滞や駐車場の確保に悩まされる問題。 〇北関東3県、扱い悪すぎ問題 ・草津温泉や四万温泉を抱える関東屈指の温泉県でありつつ、みなかみでアウトドア遊びも楽しめる群馬県、日光東照宮に中禅寺湖に華厳の滝に牧場など歴史と自然のある古き良き日を堪能できる栃木県、ガルパンの茨城県と、それぞれに特色があって良い所なのに都道府県の魅力度ランキングでいずれも下位に並んでしまっている問題。 〇名古屋民、「名古屋は何もない」って言いすぎ問題 ・名古屋の人に「今度名古屋行くんですけどいい所教えてください」みたいに言うと「名古屋には何

    【天才】「名古屋行くところなんもない問題」を解決した_PR
  • 憧れの「食堂列車」に西武線で乗れるって知ってた?実際に乗ってみた

    突然ですが、 「堂列車」って猛烈にあこがれません? 想像してみてください。 ガタンゴトン…ガタンゴトン… 山あいを走る列車のなか、流れていく景色を見ながらナイフとフォークを使ってコース料理を楽しむ。 ワインを飲みながら窓の外を見ると、Windows XPの壁紙みたいな田園風景がどこまでも続く。 心地よい揺れ。少し眠くなってくる。 ガタンゴトン…ガタンゴトン… はい、眠くなってきました。もうぼくらの普段の生活からしたら完全に異世界ですね。 でもそんな異空間の乗り物がじつは意外と近場にいたんです。 それはなんと…… 西武線です(笑) これを見てください。ぼくが地元・西武線所沢駅のホームでたまたま撮影した写真なんですが… どう見ても堂列車です。 後日、あれはなんだったんだろう…とググってみたところ、西武鉄道が提供する堂列車でした。しかも『旅するレストラン 52席の至福』とかいうシャレた名前

    憧れの「食堂列車」に西武線で乗れるって知ってた?実際に乗ってみた
  • 京都観光の満足度を圧倒的に上げるたったひとつの冴えたやり方

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが、皆さんは京都が好きですか? 好きですよね? 噂では世界の人々に「京都が好きですか?」とアンケートを取ると、だいたいこんな感じのグラフになるそうです。 5%の人が京都と奈良を混同していて、3%の人は京都出身のバンドマンに振られてから京都に対して微妙な感情を持ち始めたことがわかりますね。 ※編集部注……このグラフの結果はヨッピーさんの捏造ですのであまり真面目に考えないでください。 かく言う僕も京都は大好きな街でして、地元である大阪に帰省するたびにいそいそと京都に出かけて泥酔する日々を送っております。 京都の代表的な飲み屋街、先斗町(ぽんとちょう)。 ヨッピーが京都に居るタイミングで先斗町に行くと、高確率で泥酔するヨッピーに遭遇する。 カッコいいお寺だってたくさん。 京都には素敵なお寺がたくさんある! 京都は街並みが綺麗! 京都はべ物だって美味しい! そ

    京都観光の満足度を圧倒的に上げるたったひとつの冴えたやり方
  • 【指宿観光の決定版】指宿のホテル、日帰り温泉、グルメ、絶景スポットを徹底解説!

    こんにちは! 鹿児島ライターのちえ(@kirishimaonsen)です。今回ご紹介するのは南九州随一の温泉地・指宿です。 鹿児島の南に位置する指宿市は、市の全域を火山脈が縦断しており温泉が豊富に湧いている土地。源泉の数は1000を超えるとも言われています。 このように、絶景露天風呂や歴史ある共同湯など風情さまざまな温泉施設がたくさんあります。 さらに、世界的にも珍しい天然の砂むし温泉も。 年間の平均気温は19℃と温暖で、冬でもハイビスカスやブーゲンビリアが咲いているほど。リゾート気分を味わえる南国です。 温泉が豊富なので、指宿市では一般家庭で温泉を引いている家がたくさんあります。温泉熱は農業や養殖などの産業にも利用され、指宿はまさに温泉帝国と言えるでしょう。 おいしいべ物もたくさんあります。 この記事では指宿に何度も遊びに行っている私が、おすすめのホテル・宿泊施設や砂むし温泉、日帰り温

    【指宿観光の決定版】指宿のホテル、日帰り温泉、グルメ、絶景スポットを徹底解説!
  • 寝過ごしたら一番ヤバそうな終電に乗って、終点の駅まで行ってきた【中央線大月駅】

    終点。名も知らぬ駅で取り残される恐怖… いつもお世話になっております。ライターの下村山です。 上記のように、 うっかり寝過ごして聞いたこともない駅に降りた…戻りの電車ももう出てない… みたいな体験、一度はありませんか? 幸い私は、このとき実家暮らしでしたので、30km以上離れた家から車で迎えに来てもらうことができました。 しかし、この東京砂漠で孤独に生きる皆さんには、気軽に迎えに来てくれる方なんていませんよね?私はいません。 そこで今回、そんな皆さんのために「終点駅まで寝過ごした際の過ごし方」をご紹介したいと思います。 「俺は寝過ごさない」というキッチリした方や、都内在住でない方は、電車の混み具合や、終電の様子を事細かにレポートしているので何かの参考になればと思います。 最も、やることがなさそうな駅「大月駅」 都内には縦横に電車路線が走っています。 日常生活で利用する分には、あまり気になり

    寝過ごしたら一番ヤバそうな終電に乗って、終点の駅まで行ってきた【中央線大月駅】
  • 町田の魅力を地元民が解説!遊ぶにも暮らすにも最適な訳50選_PR | SPOT

    ちなみに水・金曜日の夜にはライトアップもしている。町田に住むサラリーマンに早く帰って来てほしいということなのだろうか。好き。そういうの、大好き。 7. ユニークな大学が多い 和光大学、桜美林大学、玉川大学、東京家政学院大学、法政大学など、町田市は大学も豊富である。ちなみに玉川大学の「Campus Store Tamagawa」に売られているアイスクリームは同大学の農学部が作ったもので、これがとても美味しい。大学グッズもおしゃれなので、時間があったら玉川学園前で降りてみよう。 8. あの駅伝無双・青山学院大学陸上競技部の寮が、町田にある 同大学は、今年度もぶっちぎりで1位になるのだろうか。町田から、ぶっちぎりの1位が出てしまうのだろうか。 ちなみにその青学の名将・原監督も通う南インドカレー屋「アッチャ」の存在は、町田ファンならびに青学ファンなら忘れてはいけない。 一見入りづらい雰囲気ではある

    町田の魅力を地元民が解説!遊ぶにも暮らすにも最適な訳50選_PR | SPOT
  • 【ロシア9,288 km】シベリア鉄道に乗って東京の一戸建てをアピールしてきた【6泊7日電車】 | SPOT

    ロシアのシベリア鉄道にのってみたい」と言ったライターpatoさん。ウラジオストクからモスクワまでの全行程、移動も宿泊も全部電車の果てしない旅に出ました。 ※記事読了時間目安 : 45分 ※この記事は「東京に、家を持とう。」でおなじみの「オープンハウス」の提供でお送りいたします。 【1日目】13:00(日時間14:00)ロシア ウラジオストク国際空港 みなさんこんにちは! 僕は現在、東京から1250 km離れた、ロシアのウラジオストク国際空港にいます。ロシアの中でも「極東」と呼ばれるこの地域、最果ての地というイメージが付きまとい、寂びれたイメージがあったのですが、実はそうではなく、空港の設備もそこそこに最新鋭で、かなり活気があります。なにより人が多い。 地図でみるとこうです。東京からはそこそこ近い位置ですが、モスクワなどから見ると「極東」と言われても仕方がない、そんな場所にあります。とい

    【ロシア9,288 km】シベリア鉄道に乗って東京の一戸建てをアピールしてきた【6泊7日電車】 | SPOT
  • 佐賀のグルメと観光 呼子のイカなど、佐賀だけのうまい飯ツアー | SPOT

    こんにちは。SPOT編集部です! みなさま、最近旅行に行きましたか? 「美味しいものべに行こう。屋台で飲んだくれよう」って福岡行く人はいますよね。 「ハウステンボス行こう。軍艦島行こう」って長崎行く人もいると思います。 「温泉行こう」って大分行った人ももちろんいると思います! さて、突然ですが、この県に囲まれてる「佐賀県」。 「佐賀県」に行く理由、何か思い浮かぶでしょうか?! 「バルーンフェスタ行こう!」はあるかもしれませんね。でもそれも期間が限定されています。(2018年10月31日(水)〜11月4日(日)) そんな佐賀県に行くべき理由がこの記事にはあります。 それは「佐賀にしかない、うまい飯をべに行こう」です。(もちろん温泉や焼物、歴史的建造物等他にもたくさんいいところはあります!) まず見てくださいこの透き通ったイカ。 そしてこのサザエ。なんと4個で500円。 こだわり抜いた佐賀

    佐賀のグルメと観光 呼子のイカなど、佐賀だけのうまい飯ツアー | SPOT
  • 天橋立の観光スポット、グルメやグランピングを河相我聞が紹介! | SPOT

    「んぁぁぁあ、とり貝が美味いぃ!やっぱり宮津のとり貝は最高ですなぁ、いやぁ、これは貝が好きな人は一度はべてもらいたい逸品ですわ」 どうも、かあいがもんです。 先日ですね、京都の宮津市にある「天橋立」に家族で行ってまいりました。 アマノハシダテ。 日三景の一つでございます。 最近の若い人は学校では習わない事もあるからか日三景をよく知らない、という記事をどこかで読んだので軽く説明しておきますと 宮城県の松島、京都府の天橋立、広島の宮島(巌島)の三つの場所をいいまして、海に囲まれた日を象徴する絶景です。 江戸時代の儒学者の林春斎さんが「日国事跡考」に記された 「松島、此島之外有小島若干、殆如盆池月波之景、境致之佳、與丹後天橋立、安藝嚴島爲三處奇觀」 というのが日三景の発端らしいです。 とっても簡単に言えば、「松島 、天橋立、宮島この三つの場所は凄え綺麗な絶景の場所だよ、俺の個人的主観

    天橋立の観光スポット、グルメやグランピングを河相我聞が紹介! | SPOT
  • 群馬県民のソウルフード「焼きまんじゅう」を7店舗食べ比べてみた

    SPOTをご覧のみなさん! 群馬県民のソウルフード 焼きまんじゅうをご存知でしょうか!? 「なにそれ、初耳?揚げまんじゅうみたいなの??」 って、ぜーんぜん違います! これですよ、これ。 串に刺さったデカくて無骨な丸い奴、これぞ焼きまんじゅうなのです! まんじゅうと言っても基的にあんこは入ってない。生地だけ。 その代わりに甘じょっぱい味噌ダレを塗る。 蒸したまんじゅう生地はふっかふかで、あんまんや中華マンの皮に近い感。 県外ではあまり知名度が高くないが群馬県内ではメジャー中のメジャー! 焼きまんじゅうだけの専門店も数十軒はあるほどだ。 大きな蒸しまんじゅうが3~4個もついて1串150~200円が相場とやたら安いのもポイント。 こいつのことがすっごい好きで、群馬行くたびに出来る限りべている。 でも、焼きまんじゅうでググってみると予測検索に「焼きまんじゅう まずい」と出てくる始末。 いや

    群馬県民のソウルフード「焼きまんじゅう」を7店舗食べ比べてみた
  • ネットでバズりまくる狂気のライター「pato」とは一体何者なのか。インタビューしてきた

    かつて「サラ金業者と対決する」「援助交際女子高生と対決する」などの”対決シリーズ”と呼ばれる企画を世に送り出し、一世風靡したテキストサイト「Numeri」の管理人・pato氏。 当メディア「SPOT」においても、総移動距離1,035.4kmの「年越し最長大回り」乗車レポや、2018年4月1日に廃線となった三江線の全駅のレポート(徒歩)などのストイックすぎる企画に挑戦。どの記事もSNS上での反響は凄まじく、読み手から「頭がおかしい」「狂っている」「文章が長すぎる」「いい加減にしろ」といった高い評価を得ているライターである。 今回は、そんなpatoさんにSPOT編集部でインタビューを行った。 4月某日、都内某所の安居酒屋で、編集長のヨッピーを聞き手に交え座談会のような形でpato氏を囲み、謎のヴェールに包まれた私生活やこれまでに行ってきた企画の裏話、また今後の目標に迫った。 お酒好きのpato

    ネットでバズりまくる狂気のライター「pato」とは一体何者なのか。インタビューしてきた
  • 串カツ田中「研修センター店」が超お得!ドリンク全品ほぼ半額なので行ってきた | SPOT

    「お、串カツ田中出来たんだ」 つい先日、オフィスのすぐ近くに串カツ田中がオープンした。 東京の小伝馬町駅から歩いて2分の立地。 串カツ田中については、もはや説明は不要だろう。 2008年、世田谷に1号店がオープンして以来、怒涛の勢いで店舗数を伸ばしている串カツ屋さんだ。 オープン初日から満席の賑わい。 「こりゃあ、普段使いのいい店が増えたわい」とお店をジロジロ眺めたら、見慣れぬ文字列を発見した。 け、け、研修センター店!? ど、どどどど、どゆこと~~!? ということで行ってきた そう、4月11日オープンの「串カツ田中 小伝馬町研修センター店」は、その名の通り、新入社員が店舗研修するための特別店舗なのだ。 通常店舗とは異なり、新人がメインの営業になる。 不慣れな営業を見守ってもらう代わりにと、ドリンク全品いつでも200円。 ほぼ半額じゃないか!超お得だぜ。 さっそく入店すると 「いらっしゃい

    串カツ田中「研修センター店」が超お得!ドリンク全品ほぼ半額なので行ってきた | SPOT
  • 茨城が魅力ビリで悔しいので、茨城歴50年のプロに聞いて観光してみた

    ※この記事は「るるぶトラベル」の提供でお送りいたします。 (ライター:高野りょーすけ) 1週間前… 高野(茨城歴18年、東京歴4年) 「はじめまして。茨城生まれ茨城育ちの高野と申します。……今回の企画は、『魅力度47都道府県ランキング』で僕たちの茨城が5年連続ビリになったことを受けて、なんとか盛り上げようということですが」 「…もう無理じゃないですか」 「納得できない」 「茨城って、観光する所ありますか?」 「あるよ。最近じゃあ若い女の子が、神社とかパワースポット目当てにバンバン来てるんだから。化け物みたいな大きさの牛久大仏とか、お金のパワースポットと言われる大宝八幡宮とか、御岩神社とかにね」 「御岩神社ですか」 「宇宙飛行士の向井千秋さんが、宇宙から地球を眺めた時に光の柱が立ってる場所があって、その緯度と経度を計測したら茨城の御岩神社だったんだって。アポロ14号の宇宙飛行士エドガー・ミッ

    茨城が魅力ビリで悔しいので、茨城歴50年のプロに聞いて観光してみた
  • 【神戸観光】地元の人が愛する、行っておきたいスポットを惜しみなく紹介! | SPOT

    工事現場前から失礼します。 初めまして、ライターの吉川ばんび(@bambi_yoshikawa)と申します。 久しぶりに地元の神戸に帰ったら、待ち合わせ場所として長年愛されてきた「さんきたアモーレ広場」(通称:パイ山)が写真のように取り壊されていてめちゃくちゃ悲しかったのですが、ショックのあまり、逆に笑顔になってしまいました。人って、思い出の場所が取り壊されると笑うんですね。 ところでみなさんは、「神戸」について、どんなイメージを持っていますか? 「オシャレ」、「夜景がキレイ」、「港町」、「上品」などなど……、神戸を紹介している観光雑誌や、ウェブサイトには必ずと言っていいほど“そういうこと”が書かれています。 しかし! 神戸生まれ・神戸育ちの私から一言もの申したい。 「それだけが神戸じゃないんです!!!」 「キレイで上品な街」なんて、私が思ってる神戸と全然違うー!! オシャレとはほど遠くて

    【神戸観光】地元の人が愛する、行っておきたいスポットを惜しみなく紹介! | SPOT