ハンドルに関するilikeroadのブックマーク (4)

  • 自転車カスタムを楽しめ!プロムナードバーハンドルの特徴!

    自転車カスタムを楽しめ!プロムナードバーハンドルの特徴! 2017年11月10日 2019年4月3日 ハンドル, 自転車のパーツ, 自転車全般 自転車のカスタマイズの中でも、見た目や、走行性能の変化を感じることができるのが、「ハンドル交換」ですね。 ハンドル周りは、自転車の顔と言っても過言ではありません。 様々な種類があるハンドルの中で、今回は「プロムナードバーハンドル」についてその特徴をお伝えしていきましょう。 自転車の、プロムナードバーハンドルってどんなハンドル?スポーツ自転車に多く使用されているハンドルは、クロスバイクだと「フラットバーハンドル」、ロードバイクだと「ドロップハンドル」が一般的ですよね。 クロスバイクのフラットハンドルは、前傾姿勢になる上、握り手を持ち変えることができないことから、長距離では疲れやすいといったデメリットがあります。 「プロムナードバーハンドル」の形状は、

    自転車カスタムを楽しめ!プロムナードバーハンドルの特徴!
    ilikeroad
    ilikeroad 2017/11/10
    フラットハンドルからプロムナードバーハンドルに変えるのも良いですね。
  • 子供乗せ自転車のハンドルロック!解除ができないトラブルも

    子供乗せ自転車のハンドルロック!解除ができないトラブルも 2017年11月9日 2019年4月3日 ハンドル, 自転車のパーツ, 自転車全般 子供を乗せる場合はとくに、ハンドルがぐらついたり、自転車が倒れたりしないように、細心の注意を払いますよね。 そんな時に、ハンドルロックは役に立ちます。 子供乗せ自転車には標準で付いているハンドルロック機能やロック解除できないトラブルについて、ご紹介していきます。 自転車のハンドルロックとはハンドルロックは、ハンドルを固定して左右に動かないようにする機能です。 そうすることで、とくに子供を前乗せしている場合、乗り降りが楽にできます。 また、子供を乗せている場合だけではなく、たくさん買い物をして前かごが重くなっているような時にも、ハンドルロックは便利です。 このように、自転車ライフを快適にするのに一役かっているハンドルロックですが、種類は大きく分けて二つ

    子供乗せ自転車のハンドルロック!解除ができないトラブルも
    ilikeroad
    ilikeroad 2017/11/10
    出来るだけ子供には怪我をさせたくないですし、危険を減らしたいので、ハンドルロックを理解して使いましょう。
  • ハンドルからの振動対策!これでロードバイクの悩みを解決!

    ハンドルからの振動対策!これでロードバイクの悩みを解決! 2017年11月8日 2019年4月3日 ハンドル, 自転車のパーツ, 自転車全般 ロードバイクで走行中、ハンドルからの振動が気になる方も多いはずです。 路面から伝わる、ハンドルの振動は疲労や痛みの原因になります。 ここでは、あらゆる振動対策をご紹介していきます。 振動による疲労を、解決していきましょう。 ロードバイクの悩みの1つ、ハンドルの振動ロードバイクといえば、細いタイヤにドロップハンドルが特徴的なスポーツ自転車ですね。 ドロップハンドルの素材は、カーボンやアルミがありますが、やはり衝撃吸収に優れているのは、カーボン製ドロップハンドルでしょう。 しかし、カーボン製のドロップハンドルは高価なものも多く、アルミ製ドロップハンドルを使用されている方も多いはずです。 また、ロードバイクのタイヤは、細い上に空気圧も高くパンパンな状態です

    ハンドルからの振動対策!これでロードバイクの悩みを解決!
    ilikeroad
    ilikeroad 2017/11/09
    ハンドルから来る振動は、完璧に防ぐことは出来ないけど、対策方法は色々ありますね。
  • カーボンステム・カーボンハンドルへの交換!実感できる効果

    カーボンステム・カーボンハンドルへの交換!実感できる効果 2017年11月7日 2019年4月3日 ハンドル, 自転車のパーツ, 自転車全般 ロードバイクにはまっていくと、様々なカスタマイズを試してみたくなりますよね。 中でも、カーボンパーツへの交換は、効果が大きいものとされています。 カーボンの特徴は、なんといっても、軽量で衝撃吸収に優れている点でしょう。 今回は、数あるカーボンパーツの中で、ステムとハンドルに注目して、その効果と注意点についてお伝えします。 カーボンステムにすることで、効果はある?ステムとは、ハンドルとフレームを繋ぐ小さなパーツです。 そもそも、完成車に付属されているステムは、ほとんどがアルミ製でできています。 なぜなら単純に、カーボンよりアルミの方がローコストなので、経費削減になるためです。 また、グレードにもよりますが、ハンドルも同様にアルミ製を装着しているものが多

    カーボンステム・カーボンハンドルへの交換!実感できる効果
    ilikeroad
    ilikeroad 2017/11/08
    実際の衝撃吸収性としては、実感しづらいですが、剛性は良くなりますね!
  • 1