ロードバイクに関するilikeroadのブックマーク (6)

  • 自転車スタンドの取り付け料金の相場は?それを節約する方法

    自転車スタンドの取り付け料金の相場は?それを節約する方法 2017年11月9日 2019年4月3日 スタンド, 自転車のアクセサリー, 自転車全般 ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車は、ママチャリと違う点がいくつもあります。 スピードや乗り味もそうですが、駐輪する際に必要なスタンドが付いていないのも大きな違いです。 それでは、このスポーツ自転車にスタンドを付ける場合、取り付け料金はいくらなのでしょうか? 今回は、その相場と、取り付け料金を節約する方法をお伝えします。 まずは、スポーツ自転車にスタンドが必要かというところから見ていきましょう。 ロードバイクなどのスポーツ自転車にスタンドは必要?ロードバイクなどのスポーツ自転車も、アニメなどの影響からか、一般的に知られるようになりました。 そのため、通勤や通学で、毎日乗るという方も増えていますよね。 そこで問題になるのが、自転車スタ

    自転車スタンドの取り付け料金の相場は?それを節約する方法
    ilikeroad
    ilikeroad 2017/11/10
    “ら”スタンドの取り付けは、決して高い料金ではないですが、自分でするとその分節約出来るので出来るにこしたことはないですね。
  • ロードバイクトレーニングは腹筋が筋肉痛の場合でも行える?

    ロードバイクトレーニングは腹筋が筋肉痛の場合でも行える? 2017年11月9日 2019年4月3日 ロードバイク, ロードバイク初心者のすすめ ロードバイクのために、毎日腹筋などをして筋力をつけ、トレーニングに励んでいる人は多いはず。 しかし、次の日に筋肉痛になってしまい、トレーニングができないこともあるでしょう。 もしかすると、筋肉痛だとしてもトレーニングを続ける人もいるかもしれません。 トレーニングをするのとしないのでは、どちらがいいのでしょうか。 ロードバイクに腹筋は必要なの?ロードバイクのために、日々トレーニングを欠かさないという人は珍しくありません。 トレーニングと言っても、足を鍛えるものや、腕を鍛えるもの、お腹を鍛えるものなどさまざまです。 しかし、ロードバイクに乗っていても「腹筋は鍛えられない」という人は少なくありません。 そう聞くと、ロードバイクで腹筋は使っていないし、別に

    ロードバイクトレーニングは腹筋が筋肉痛の場合でも行える?
    ilikeroad
    ilikeroad 2017/11/09
    筋肉痛のときは、休養も必要!
  • ハンドルからの振動対策!これでロードバイクの悩みを解決!

    ハンドルからの振動対策!これでロードバイクの悩みを解決! 2017年11月8日 2019年4月3日 ハンドル, 自転車のパーツ, 自転車全般 ロードバイクで走行中、ハンドルからの振動が気になる方も多いはずです。 路面から伝わる、ハンドルの振動は疲労や痛みの原因になります。 ここでは、あらゆる振動対策をご紹介していきます。 振動による疲労を、解決していきましょう。 ロードバイクの悩みの1つ、ハンドルの振動ロードバイクといえば、細いタイヤにドロップハンドルが特徴的なスポーツ自転車ですね。 ドロップハンドルの素材は、カーボンやアルミがありますが、やはり衝撃吸収に優れているのは、カーボン製ドロップハンドルでしょう。 しかし、カーボン製のドロップハンドルは高価なものも多く、アルミ製ドロップハンドルを使用されている方も多いはずです。 また、ロードバイクのタイヤは、細い上に空気圧も高くパンパンな状態です

    ハンドルからの振動対策!これでロードバイクの悩みを解決!
    ilikeroad
    ilikeroad 2017/11/09
    ハンドルから来る振動は、完璧に防ぐことは出来ないけど、対策方法は色々ありますね。
  • シクロクロスはタイヤで変わる!タイヤ交換するならどれ?

    シクロクロスはタイヤで変わる!タイヤ交換するならどれ? 2017年11月8日 2019年4月15日 タイヤ, 自転車のパーツ, 自転車全般 スポーツ自転車「シクロクロスバイク」ってご存知でしょうか。 ロードバイクとmtbのいいとこどりのバイクと呼ばれるのがシクロクロスバイクです。 簡単にご説明しますと荒れた道を走ることができる、ロードバイクみたいなイメージです。 このシクロクロスの走りに関係してくるのが、タイヤです。 今回は、タイヤの知識を踏まえながら、タイヤ交換におすすめなタイヤをご紹介していきます。 シクロクロスバイクを解説!まず、シクロクロスバイクのタイヤ交換についてご説明する前に、シクロクロスバイクの特徴を見ていきましょう。 シクロクロスは、ロードバイクと同じドロップハンドルを装備していますが、ロードバイクとの違いはタイヤの太さです。 また、ブレーキも砂利などの影響を受けにくいカン

    シクロクロスはタイヤで変わる!タイヤ交換するならどれ?
    ilikeroad
    ilikeroad 2017/11/09
    シクロクロスは、中間的な自転車であるから、タイヤを変えるだけで用途を変えられますね。
  • コルナゴのロードバイクはサイズが豊富!こだわりを知りたい

    コルナゴのロードバイクはサイズが豊富!こだわりを知りたい 2017年11月8日 2019年4月3日 COLNAGO, メーカー, ロードバイク イタリアの老舗自転車メーカー・コルナゴは、こだわりの強い製品作りが特徴で、今でもカーボンラグの製品を製造していたりします。 カタログを見ると、現在はロードバイクが主流で、クロスバイクやシクロクロスも少々見られます。 また、サイズ展開も非常に多く、人気のメーカーです。 今回は、そんなコルナゴのロードバイクを見ていきます。 コルナゴのロードバイク【C60】は12ものサイズで展開されているコルナゴはことあるごとに記念車や限定車を販売していますが、2014年に当社の60周年記念に販売されたのが【C60】です。 カーボンロードバイクのフレームセットですが、実に12ものサイズがあります。 コルナゴはロードレース用のフレームビルダーとして、数々の輝かしい戦歴を残

    コルナゴのロードバイクはサイズが豊富!こだわりを知りたい
    ilikeroad
    ilikeroad 2017/11/08
    コルナゴは、サイズ展開が豊富で選びやすいですね!
  • カーボンステム・カーボンハンドルへの交換!実感できる効果

    カーボンステム・カーボンハンドルへの交換!実感できる効果 2017年11月7日 2019年4月3日 ハンドル, 自転車のパーツ, 自転車全般 ロードバイクにはまっていくと、様々なカスタマイズを試してみたくなりますよね。 中でも、カーボンパーツへの交換は、効果が大きいものとされています。 カーボンの特徴は、なんといっても、軽量で衝撃吸収に優れている点でしょう。 今回は、数あるカーボンパーツの中で、ステムとハンドルに注目して、その効果と注意点についてお伝えします。 カーボンステムにすることで、効果はある?ステムとは、ハンドルとフレームを繋ぐ小さなパーツです。 そもそも、完成車に付属されているステムは、ほとんどがアルミ製でできています。 なぜなら単純に、カーボンよりアルミの方がローコストなので、経費削減になるためです。 また、グレードにもよりますが、ハンドルも同様にアルミ製を装着しているものが多

    カーボンステム・カーボンハンドルへの交換!実感できる効果
    ilikeroad
    ilikeroad 2017/11/08
    実際の衝撃吸収性としては、実感しづらいですが、剛性は良くなりますね!
  • 1