ブックマーク / www.gizmodo.jp (53)

  • やくしまるえつこがメディアアートのオスカー、アルス・エレクトロニカ「STARTS PRIZE」日本人初グランプリ!

    やくしまるえつこがメディアアートのオスカー、アルス・エレクトロニカ「STARTS PRIZE」日人初グランプリ!2017.05.09 16:555,535 やくしまるえつこの『わたしは人類』(l'm Humanity)が、国際的なメディアアートの祭典Ars Electronica(アルス・エレクトロニカ)のアワード「STARTS PRIZE(スターツ・プライズ)」でグランプリを受賞しました。2016年からスタートし2回目となるこの賞は、科学と芸術、テクノロジーが交差した作品に贈られるもので、日人がグランプリに選ばれたのは初めてです。 『わたしは人類』は、日に古来から生息する微生物シネココッカスの塩基配列から楽曲が構成されています。さらに、彼女はこの曲の情報をDNAに変換しシネココッカスの染色体に組み込むことによって、遺伝子組み換え微生物の制作も行ないました。 この『わたしは人類』とい

    やくしまるえつこがメディアアートのオスカー、アルス・エレクトロニカ「STARTS PRIZE」日本人初グランプリ!
  • イーロン・マスク「AIに勝てないなら、自分がAIになっちゃえばいいじゃない」

    イーロン・マスクAIに勝てないなら、自分がAIになっちゃえばいいじゃない」2017.02.20 20:056,670 福田ミホ 人間の脳とコンピューターが、近い将来直結されるというビジョン。 先週ドバイで行なわれた世界政府サミットで、テスラのイーロン・マスクCEOが人間と人工知能の将来の関係を語りました。「人工知能が人間の仕事を奪う」って懸念は前々から言われていますが、マスクに言わせれば杞憂にできるみたいです。CNBCによれば、彼はこんな風に語りました。 これから時間とともに、生物的インテリジェンスとデジタルインテリジェンスのより密接な融合が起こると思っています。課題になるのは主に帯域幅、つまりみなさんの脳とみなさん自身のデジタルバージョンの間をつなぐ速度、特にアウトプットの速度なのです。 マスクの考えでは、人間のアウトプット速度は機械に比べてまどろっこしすぎるみたいです。彼は機械のコミ

    イーロン・マスク「AIに勝てないなら、自分がAIになっちゃえばいいじゃない」
  • 植物に「記憶力」がある可能性

    今のところ、十分な確証はないみたいですけどね。 根を伸ばしたり花を咲かせたり、季節ごとに姿形を変える植物。これって自然だから"当たり前"...というわけではないんです。先日公開されたアメリカの科学雑誌PNAS最新号によれば「植物には記憶する力がある」という可能性が指摘されました。 記憶力とはいっても、もちろん人間の脳内の神経細胞とは異なります。というより植物の場合はもっと奇妙なんです。というのも、人間でいえば人格の変化や痴呆、死をもたらす異常なタンパク質が関連しているのだから。そこでキーワードとなるのが、のちに出てくる「プリオン」と「LD」です。 まずプリオンとよばれるミスフォールド・タンパク質(異常な折り畳み構造をもったタンパク質)について。これは正常なタンパク質の構造を変える特徴を持ち、牛の「狂牛病」、人間の「クロイツフェルト=ヤコブ病」や「致死性家族性不眠症」といった数々の疾患を引き

    植物に「記憶力」がある可能性
  • 切ない…iPhoneの一生を描いた短編映画

    工場で産声をあげ、人生を共にする主人のもとへ。そこから、彼の生活の一部としてありとあらゆることを体験するiPhone友達に連絡し、朝ご飯の写真を撮り、誘拐(泥棒)されそうになり、美しい海を見て、セルフィーも経て、軽い水没まで体験。そして、ある日、モバイルガジェットにつきものの落下。ひび割れた画面を通して世界を見るiPhoneに、主人との別れの日が近づきます。…さよなら、今までありがとう。 Paul Trilloさん作のiPhoneの一生を描いたショートフィルム「The Life and Death of an iPhone」。最近の発売サイクルは1年から2年。こうして見ると、ガジェットの生涯は短いものですね。なんか切ない。 撮影から編集まで、なんとiPhoneだけでやったという力作。編集には、VimeoのCameoアプリが使われています。 source: Vimeo Chris Mill

    切ない…iPhoneの一生を描いた短編映画
  • ツイッターが人工知能のスタートアップを買収

    みんな欲しがる人工知能。 ツイッターが、人工知能を手がけるスタートアップ企業Whetlabを買収しました。Whetlabのスタッフは、今後ツイッターのオフィスから業務にあたります。今回の買収には、もちろんWhetlabの開発する自動かつスピーディーなマシーン学習テクノロジーも含まれています。 We’ve acquired @whetlab to accelerate Twitter’s machine learning efforts. https://t.co/wGXuHUc36a — Twitter Engineering (@TwitterEng) June 17, 2015 ネタ元のRe/codeでは、ツイッターにおける人工知能の可能性は、ユーザーとツイートの「関連性」にあると指摘します。つまり、どのユーザーがどんなツイートに興味があるのかを関連づけプログラム自身が学んでいくという

    ツイッターが人工知能のスタートアップを買収
  • 新種の恐竜「ヘルボーイ」発見

    「まるでピエロだ」と学者も二度見。 三角獣トリケラトプスの親戚なのに、目の上の角がやたらと短い新種「Hellboy」(ヘルボーイ)です。 7000万年前の種。カナダのアルバータ州で約10年前に発掘され、最近になってプレパレーションが終わり、新種と確認されました。正式名称は「Regaliceratops」。 いろいろ常識破りな珍種です。まずこの頭蓋骨の後ろにある巨大なフリフリ。その割には目の上の角がしょぼい。 古生物学者によると、角竜はだいたい2つのカテゴリに分類されるといいます。巨大なフリルがあって鼻に小さな角、目の上にデカい角がある「カスモサウルス類(chasmosaurines)」。そしてその正反対に、小さなフリルがあって鼻にデカい角、目の上に小さな角がある「セントロサウルス類(centrosaurines)」です。Hellboyはどちらにも当てはまらないんです。 いや、どちらにも当て

    新種の恐竜「ヘルボーイ」発見
  • 気に入ったベルトがない? じゃあ作ればいいじゃん

    いろいろつけ替えたい! 4月24日の発売を前に、徐々に期待の高まる「Apple Watch」。このApple Watchはガジェット以上にファッションアイテムとしての側面も強く、その切り離せないパートナーがベルトではないでしょうか。純正でも計6種類のベルトを展開していますが、サードパーティ製のものも徐々に出始めてきました。 すでにギズモードでもいくつか紹介していますが、バッテリー内蔵型の機能重視のものもあれば、時計のベルトらしい見た目のものも出てきました。そしてiPhoneのケースなどと同様に、自分でオリジナルのベルトを作れるといったものも、必ず出てくるニーズですよね。 そのニーズにこたえるのが、香港を拠点にするスタートアップ「Casetify」。同社では、FacebookやInstagramといったSNS上の写真や、手持ちの写真データをもとにオリジナルのApple Watch用ベルトを作

    気に入ったベルトがない? じゃあ作ればいいじゃん
  • 「Pixie Dust」落合陽一さんインタビュー:IoTはもう古い。ポスト「モノ」時代の魔法とは?

    「Pixie Dust」落合陽一さんインタビュー:IoTはもう古い。ポスト「モノ」時代の魔法とは?2015.04.20 21:0016,829 ギズモードが追いかけてきた彼の超ユニークな作品。常にメディアアートの視点に立ちながら、その技術・アイディアはまさに最先端です。 そんな落合さん、今月、東京大学大学院を早期修了(飛び級で卒業)して、5月から筑波大で助教として研究室を始めるのだそう。彼の博士論文のテーマは「物理場をコンピュータで操る」。その手法のひとつだったスピーカー技術が今年のSXSWで注目を集め、共同研究者の星貴之さん、デザイナーの田子學さんとともにPixie Dust Technologiesを設立、プロダクトとしてリリースすることになったんです。 どうしてこのプロダクトを実用化しようと思ったのか、落合さんに聞いてみるとこんな答えが。 「小さいころ、まだ珍しかったコンピュータで、

    「Pixie Dust」落合陽一さんインタビュー:IoTはもう古い。ポスト「モノ」時代の魔法とは?
  • 初対面の人とも会話がはずむお助けアプリを作っちゃおう! 池澤あやかのWeb的日曜大工-Fx0開発講座 第3回

    初対面の人とも会話がはずむお助けアプリを作っちゃおう! 池澤あやかのWeb的日曜大工-Fx0開発講座 第3回2015.03.30 22:00Sponsored 三浦一紀 初対面の人とも安心。 さて、これまで2回に渡ってお送りしてきた「池澤あやかのWeb的日曜大工」。Firefox OS搭載スマートフォン「Fx0」を使って、気軽にいろいろなものを作ってみようという企画です。 第1回は「Framin」を使ってオリジナルのロックスクリーンを作成、第2回は公開されているFx0の背面カバーの3D CADデータと3Dプリンタを使い、オリジナルのパイナップル背面カバーを作りました。 そして第3回は、アプリを作ります。そう、アプリを作ります!(大事なことなので2回言いました) Firefox OS用のアプリ作成には、Web IDEという開発ツールを使います。Web IDEでは、HTMLCSSJavaS

    初対面の人とも会話がはずむお助けアプリを作っちゃおう! 池澤あやかのWeb的日曜大工-Fx0開発講座 第3回
  • 10秒以内にウォーリーを探す合理的な方法

    これが大人だ! 「ウォーリーを探せ」って絵、覚えてますか? そう、このごちゃごちゃした人混みから赤と白のボーダーの服を着たウォーリーを探し出すゲーム。子どものころ必死で探した覚えがあります。でも見つけられないときって、ほんとに見つからないんですよね…。試しに今すぐ探してみてください。上の画像のウォーリー、いました? 「…ま、気長に探すしかないよね〜」で許されるのは子どものときだけです。そう、大人というものは、短時間で効率的に結果を出すことが求められます。それはウォーリーを探すことだって同じなのです。 ではウォーリーのいる場所には、規則性があるのでしょうか。実はSlateが、シリーズ7冊中68カ所のウォーリーの居場所をリストアップしています。それがこちら。 …あまり規則性は見えてこないですね。強いて言えば、真ん中よりちょっと上と下にそれぞれ、なんとなく集まっているくらい。でもまだ結論づける

    10秒以内にウォーリーを探す合理的な方法
  • 専門家が泣く、セキュリティ9つの誤解と現実

    専門家が泣く、セキュリティ9つの誤解と現実2015.03.15 10:006,423 satomi 脆弱性、ウイルス、不正侵入で人生台無し、国が危ない…というニュースの連続ですが、現実のリスクはいかほどのものなのか? 専門家にセキュリティのウソ&ホントをずばり訊ねてみました。以下が回答集。小見出しは全部「ホント」の方です。 1. 強いパスワードで世のほとんどの攻撃は追っ払える 米Yahoo情報セキュリティ最高執行責任者のAlex Stamosさんは脆弱性を見つけ、ソフトウェアの穴をどう悪用するのか考えるのが仕事。極悪ハックから単純なソーシャルエンジニアリングによる詐欺まで、あらゆる手口のものを見てきました。そのキャリアでわかったのは、大体どのユーザーにも通用する簡単なソリューションがふたつあることです。ひとつは強いパスワード、あとひとつは2段階認証です。 マスコミは最もディープで最も高度な

    専門家が泣く、セキュリティ9つの誤解と現実
  • アップルがResearchKitで集める超個人データ

    今回のアップルイベントで発表されたResearchKit。医療研究者にとって、何百万人という人々にリーチできる可能性を秘めた、これからの医療リサーチの鍵となるかもしれないオープンソースのソフトウェアです。収集されたデータにアクセスできるのは、研究者だけ、アップルすらもその内容には触れないといいます。素晴らしいキットに感じますが、医療データという非常に個人的な情報だけに、安全と言われてもセキュリティが気になるのはもちろん。そこに将来的な穴はないのでしょうか。この便利なキットの存在が、悪人に自分の情報を与えてしまう一因になってしまわないのでしょうか。 ま、現段階ではなんとも言えません。なんて言ったって、今さっき発表されたばかりですからね。ResearchKitの公式ページでは、ソフトウェアについてのプライバシーポリシーには触れられているものの、セキュリティに関しては意図的に触れていないように感

    アップルがResearchKitで集める超個人データ
  • アメリカ史上、もっとも厳しいネット中立性規則が可決されました

    やっと着地...。 紆余曲折を経て、オープンなインターネットが強欲なケーブル会社から守られることになりました。米連邦通信委員会(FCC)は、アメリカ歴史上でもっとも厳しいネット中立性に関する規則を採択し、数年に渡った未来のインターネットをめぐる戦いにひとまず終止符を打ちました。 採択された新しい規則の大部分は、3カ月前にオバマ大統領が示したオープンインターネットを支援する宣言と内容がよく似ています。例えば、ケーブル会社がいわゆる「追い越し車線(ファストレーン)」を作る有料の優先順位付けや、速度制限(スロットリング)を禁止していること。さらには、インターネットサービスプロバイダーがウェブサイトをブロックすることを許さず、お金持ちのケーブル会社が公共の利益に合致しない活動をすれば、FCCに介入する権限を与えることなどが盛り込まれています。 早い話、この規則はFCCにインターネットを電話のよう

  • 米ドローン規制案で実現不可能? 夢のドローンビジネス

    夢は夢のままなの? 先日発表されたアメリカ連邦航空局(FAA)によるドローン規制法案第1弾。商業用ドローンのみの規制だし、これはたたき台でここから広く意見を求めると言ってるし…。法案制定時にどのように改善されるかはわかりませんが、現時点では、あれこれ練られていたビジネスプランが頓挫してしまう可能性が大きいです。まだまだ成長初期にあるドローン市場はどうなっていくのでしょう…。 規制案の中で、特に大きくとりあげられているのが以下の4点。 ・操縦者の視界内での飛行・プロジェクト関係者以外の頭上を飛んではいけない ・夜間飛行禁止 ・500フィート(約152メートル)未満での飛行 などなど。 ドローンビジネスにとって、最も大きな障壁となるのが1つめの「視界内での飛行」という項目。目視確認できる範囲を超えて飛んでいってはダメなのです。ドローンにカメラを搭載し、映像を見ながら飛ばしてもダメ。操縦者のいる

    米ドローン規制案で実現不可能? 夢のドローンビジネス
  • 心臓発作を防ぐため、ドローンが体内を駆け巡る日がくるらしい

    心臓発作を防ぐため、ドローンが体内を駆け巡る日がくるらしい2015.02.27 06:00 junjun ドローンといえば、空を飛んでるイメージですけど このたび科学者たちが開発したマイクロスコピック・ドローンは、体の中を駆け巡って動脈のダメージを見つけて治療し、心臓発作と脳卒中を防いでくれるんです。 研究者は、マウスの実験で狙いを定めたところにナノ粒子を到達させるテストに成功し、もうじき患者を対象とした試験を始めるそうです。ちなみにマウスの実験では、この治療を5週間行ったろころ血管を塞ぐプラークを大幅に取り除くことができたそうです。 仕組みはというと、ナノ粒子は心臓病を引き起こす原因となる動脈の中にある脂肪、コレステロール、カルシウムからできたプラークを掴むように設計されていて、ターゲットとなるプラークに到達すると、ドローンが自然なたんぱく質から得た炎症障害を修繕する薬物を放出し、プラー

  • 中国大陸の中西部は、まるで未開の大地?

    中国大陸の半分以上は、まだまだITとは程遠い状態。 今年の旧暦の正月(春節)は2月19日で、この時期の大連休を利用して日へ観光に訪れる非常に多くの中国人でにぎわったようですけど、旧正月をふるさとで過ごす中国民族大移動を、中国最大の検索エンジンを提供する百度が、同社地図サービスへのスマートフォンからのアクセスデータによって追跡したマップがリリースされていますよ。 多くの地方都市からの出稼ぎ労働者にとっては、1年に1度の帰省チャンスともなるため、実に日の総人口の6倍近い7億人が一斉に旅に出る、道路も交通機関も大混雑の春節大移動の風物詩ですが、こうして移動データを分析してみると、北京・上海・深センの三大地域を起点とする帰省ラッシュが大半を占めている様子もうかがえます。おまけに大移動データは東北地区と沿海地区をのぞく内陸部では、やや閑散とした様子が窺えます。 あくまでもスマートフォンによるデー

    中国大陸の中西部は、まるで未開の大地?
  • 4万年分もの氷の下に南極大陸の山岳地形広がる

    南極大陸に広がる氷の下には、山、尾根、渓谷など他の大陸と同じ地形があるようです。しかし、4万年分もの氷を貫き、地下に広がる広大な地形を確認できる手段はレーダーしかありません。 北半球は冬真っ盛りですが、南極大陸は夏。南極の研究者にとって今が最も研究を進められる季節です。南極の氷床コアを掘り進めている研究者たちはこのほど、南極点でこれまでで最も深い1,500メートル地下まで掘っています。これは4万年分に相当する深さになります。 掘る作業の途中で岩にぶち当たってしまったら大変なので、NASAから1998年に撮った断面図を提供してもらってプランニングを進めたのがこの断面図。南極横断山脈の氷に覆われた部分をとらえた写真として最新のものです。 この断面図は、レーダー装置が搭載された飛行機を南極上空に飛ばし、そこから地上に向けてマイクロ派を照射し、反射したデータをもとに作成されたものです。氷や岩など物

    4万年分もの氷の下に南極大陸の山岳地形広がる
  • Napsterが音楽業界を変えた「2000年」を振り返る

    ニューヨーク・タイムズの「レトロ・レポート」は2014年末、Napster登場に関する興味深いショート・ドキュメンタリーを公開しました。みなさんは2000年当時のことを覚えていますか? 僕らが音楽著作権を無視していたあの頃を。 このドキュメンタリー動画が扱った最新インタビューで最も興味深い内容の一つは、ユニバーサル・レコードの元副社長の発言。彼は、音楽業界全体がデジタル・ミュージックへの移行から背を向けていたことは基的に認めざるを得ないとしています。強気だった彼らは、裁判所がNapsterよりも音楽業界側につくと分かっていました。しかし「音楽共有」をなかったことにする方法など存在しないということは理解していなかったといいます。 「我々は裁判所が『君たちにそんなことをする権利はない』と判決を下すことを正確に予測していたので、そうなればユーザも音楽共有という行為を止めるだろうと、やや過信して

    Napsterが音楽業界を変えた「2000年」を振り返る
  • 100年間に渡る美意識の変遷を1人のモデルが1分間で再現した動画

    時代が違えば「美」の定義も違います。 1900年初頭のヴィジュアルは、数年先には姿を変えたかと思えば数十年後のスタイルに影響を与えていたりもします。Cut Videoは、1910年から2010年に至るまでの美の変遷を、1人のモデルを通して伝える動画を公開しました。 実際、20世紀初頭に生まれた方々が、こうしたファッションの流れを自分の目で見てきたのかと思うと、なんだか感慨深いですよね。私たちが生まれてから100年後は、いったいどんなファッションが流行しているでしょうか? そんな未来に思いを馳せてみるのもまた楽しそうです。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (Rumi)

    100年間に渡る美意識の変遷を1人のモデルが1分間で再現した動画
  • 東京メトロと都営地下鉄で無料Wi-Fiがスタートします

    五輪もあることだしね。 東京都交通局(都営地下鉄)と東京メトロは143駅での無料Wi-Fiサービスを12月1日より開始すると発表しました。2020年に開催される東京五輪では海外から多くの人が東京を訪れることが予想されるため、心強いサポートになりそうです。 無料Wi-Fiへの接続は認証アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」を利用します。このアプリで利用登録を行えば、都営地下鉄・東京メトロの駅だけでなくエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォームが提供する約9万のアクセスポイントにも接続できます。エリア一覧を見ると、成田空港や羽田空港にくわえセブン-イレブンなど様々な無料Wi-Fiスポットが利用できるみたいです。 さらに、このアプリは日人でも利用可能となっています。今月はデータ通信を使いすぎたから、できるだけWi-Fiスポットで通信したい…なんてときにもとても役に

    東京メトロと都営地下鉄で無料Wi-Fiがスタートします