タグ

ブックマーク / coolsummer.typepad.com (41)

  • 新livedoor Blogの画像アップ機能がステキすぎた拳

    最近、もしかしたら将来、今使ってるブログサービス(typepad.com)を乗り換えることがあるかもしれないなあと思っているのですが。 そんな折、livedoor Blogがバージョンアップしたと聞いたので、ちょっと使ってみたのです。 そしたらですね……画像アップロード機能の素晴らしいこと素晴らしいこと。溢れる涙を止めることができませんでした。 まあ僕が不勉強で他のブログサービスも全部こうなっているのかもしれませんが……でも感動したので、ここで報告したいと思います。 新livedoor Blogの記事作成画面は以下のような感じです。 画像をアップロードしたいときは、右側のアップロード済みサムネイルリストの上にある「画像をアップロード」をクリックして、いつもファイルを開くときに出てくるダイアログから、自分のパソコン内の画像を選びます。 あとは……以上です。「アップロード」ボタンなどはなく、画

    新livedoor Blogの画像アップ機能がステキすぎた拳
  • ギャル男がサングラスに見せた浅いこだわり

    先日、ageHaのトイレで、 ギャル男2人組が、こんな会話を交わしていたんです。 ギャル男A:「オレさ、グラサンを頭にかけてんじゃん」 ギャル男B:「ああ」 ギャル男A:「でもさ、やっぱ目にかけることにするわ」 ギャル男B:「なんで?」 ギャル男A:「だってさ、こっちの方が音楽わかってる奴っぽく見えね?」

    ギャル男がサングラスに見せた浅いこだわり
    jazzanova
    jazzanova 2009/01/15
  • 日本カルチャーを伝えるブログ「TOKYOMANGO」、米ブログアワードのファイナリストに選ばれる

    「TOKYOMANGO」というブログがあります。米国でWiredのライターをしているLisa Katayamaさんが、 「日には面白いものがいっぱいあるのに、なかなか英語圏で紹介されなくてもったいない!」 と思いスタートした、日のカルチャー紹介ブログです。 Japan Probeのように「外国人から見たニッポン」じゃなくて、日人からの情報発信であるにもかかわらず、仕事がら米国のIT系のノリも完璧に判ってるってトコがポイントです。 そのTOKYOMANGOが今回、米国のブログのアワードである「Weblog Awards」の「Best Asian Blog」部門で、ファイナリストに選ばれてるそうです! おめでとー! Weblog Awardsは何年も前から続いてる伝統的なイベント。そこで選ばれてるというだけでもすごいことだと思います。 現在、インド事情を書く「India Uncut」とミ

    日本カルチャーを伝えるブログ「TOKYOMANGO」、米ブログアワードのファイナリストに選ばれる
  • 今年のベスト20(+2chまとめ系ベスト5)のブログ記事

    「小鳥メモメモ」に登録していたブログ記事の中から、「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」用に、今年読んだベスト3のブログ記事を選んでみました。 ……いい記事が多すぎてガチで選べません(号泣)。 とりあえず悩みに悩んで選出したベスト3は以下ですが、 [日記]長野、チベット、北京、東京 旧友との会話(Hopeless Homeless) リベラル中国人青年から見たチベット/中国問題の根深さ。 Google の中の人への手紙 [日のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ](higuchi.com) この記事は、海を渡りGoogle社まで伝わったんだそうです。 西原理恵子の「育なんて無視しましょうよ」 (あひるちゃんがゆく) 子供の視点で見た育にハッとさせられました。 同じくらい良かった記事も数知れず。 なので以下、「小鳥ピヨピヨ的、今年のベスト20+2chまとめ系ベスト

    今年のベスト20(+2chまとめ系ベスト5)のブログ記事
    jazzanova
    jazzanova 2009/01/06
  • 高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?

    冨田さんから、すごい話を聞きました。 問題: 最近の高校生は、音楽CDのことをなんて呼んでるでしょうか? 答えは…… 「マスター」だそうです。 もちろん、たまたまインタビューしていた高校生から聞いた話、だそうですので、その子のクラスまたは学校の中だけで流行ってる言葉かもしれません。 流れとしては、つまりこういうことです。例えば、クラスで誰かが、 「おーい、浜崎の新しいアルバムのマスターゲトったぜ」 と言います。そしてクラスの子全員に回覧して貸します。 CDを受け取った子は、iTunesか何かにそのアルバムを取り込んで、次の人に回します。 回覧が終了したら、そのCDはポイ。 もうパソコンに取り込んだから、不要なのです。 まあ、聞いた話なので、当のところはわからないですけどね。 ただ、音楽の売り上げが落ちてる理由って、ネットじゃなくて、CDが原因なのかもしれないですね。 A COMPLETE

    高校生は、音楽CDのことをなんと呼ぶか?
    jazzanova
    jazzanova 2008/10/22
  • 【適当読書】あなたの話はなぜ「通じない」のか(山田ズーニー):短時間で気に入られるコツ?

    非常に多くの人に読まれているようですが、山田ズーニーさんの「あなたの話はなぜ「通じない」のか」は、いいでした。 あなたの話はなぜ「通じない」のか 山田 ズーニー (著) [Amazonで詳細を見る] コミュニケーションを円滑にする方法について、いろいろな角度から考察しているでした。ザッと読んでおくだけで、人間関係で悩んだときだいぶ役に立つんじゃないかという気がします。 特に面白いと思ったのは、短い時間で相手に信頼されるためにはどうしたらいいかを扱った章でした。 といっても魔法のようなことが書いてあるわけではありません。相手に「そう、それが僕が思ってたことだよ!」と思わせるような、深く相手を理解した一言を放てれば勝ちでしょう、ということです。 でも、どうしたら理解できるか、は、言うは易し行うは難しですよね。たぶん、「この人が当に言いたいことはなんだろう」っていうのを常日頃から自分の言葉

    【適当読書】あなたの話はなぜ「通じない」のか(山田ズーニー):短時間で気に入られるコツ?
  • 表参道のiPhone行列でのソフトバンクの対応について

    iPhoneを買うために深夜原宿で並んでいたとき、目についたのは、ソフトバンクの対応の素晴らしさでした。 確かに、まだ在庫があるのに「売り切れです」と言ったりとか、あちこちで色々な問題も起きていたようですが、僕の体験としてはとても気持ちが良い運営でした。 そして、とても参考になりました。「大勢の人を並ばせる時に気をつけるポイント」に関して、いろいろ学ばせてもらった気がします。 以下に、気づいたことリストを置いておきます。もし仕事で同じような状況をマネジメントする立場になっちゃったら、この記事を思い出してください。 トイレカード トイレやべ物の買出しなどで、どうしても列を離れなければならないときがあります。 でも離れるときが問題。帰ってきたら列に入れなくなってなんてことになったら悲劇だし、「横入りだ! ズルだ!」とか言われたくないし…… そんなトラブルを避けるために、今回は列を離れる人に「

    表参道のiPhone行列でのソフトバンクの対応について
  • ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます

    先日ビル・ゲイツというIT会の巨人がマイクロソフトを退職しましたが、ニフティでも、今日、ひとつの大きな時代が幕を閉じます。 NIFTY-Serveの立ち上げメンバーの1人、名信雄(「名」部分は「ほんな」、と読みます)さんが退社されるのです。 (ネタ元) 名さんは1986年、まだ日にパソコン同士で通信するという概念すらなかったころに、NIFTY-Serveというパソコン通信サービスをスタートさせ、ネットの認知と普及に尽力してきました。 彼は商社マンでありながら、ネットワークに関して豊富な技術的知識を持っていました。それをフル活用して、あるときは仕事とは関係ない卸問屋まがいのことをして社員の給料を稼いだり、あるいは手弁当で社内ネットワークを組み上げ、急激に大きくなる会社をギリギリのところで支えたりしてきました。 名さんは、ニフティが富士通100%子会社になる前の、あのメーカーと商社が

    ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます
    jazzanova
    jazzanova 2008/06/30
  • 外人モデル vs 男子高校生

    青山近辺には、外人のモデルさんみたいなのがたくさんいます。 そして、箸にも棒にもかからないような普通の男子高校生も存在しています。 そんな地域での電車の中での話。 12頭身くらいありそうな白人モデルが、吊り革につかまって立っていました。 その少し向こうで、男子高校生が2人、呆けたように美人モデルを見ています。 顔が真っ赤です。たぶん元々崩れかかっているホルモンバランスが、絶対に自分の高校にはいないような美人を見て、完全にショートしてしまったものと思われます。 高校生は2人して、相談をはじめました。 耳をそばだててみると、「何か言って……」とか言ってます。電子辞書とか開いてます。 どうやら、あまりにも自分たちが美人モデルを見つめすぎたせいで、何か彼女に話しかけなくてはいけないと思い込んでいる様子。 意味はよく判らないのですが、それが彼らなりの世間との付き合い方なのでしょう。 1駅半くらい電車

    外人モデル vs 男子高校生
  • インターネットは何でできているんだろ

    インターネットでの表現に関して僕が最も尊敬している人が、かつて、こんなことを言ったことがあります。 1995、6年からつい最近まで、毎日のようにお昼のお弁当の写真をホームページにアップしている人がいた。 コンテンツはそれだけ。ひたすらお弁当の写真のみ。 インターネットは、こういう人たちによって作られているのだと思う。 Yahoo!楽天じゃなくて。 名前を出していいという許可をもらってないので匿名 僕はこの意見に2億%くらい同意します。仕事で何かを企画する時は、常にこのことを頭の隅に置いています。 だから、昨今、別に仕事でもないのに、楽しみながらしかし一生懸命ブログ書いている多くの人たちがいるというこの状況で、↓こういうこと↓を言えるというのは…… 最近ブログつまらなくないですか?しかしながら、魅力的な文章でアクセス数を集めたブログの書き手たちはいつしかその熱量を失い、牙を抜かれた獣のよう

    インターネットは何でできているんだろ
  • 今シーズンのファッションも難しいです

    僕が悪いんですかね…… 前回に引き続き、 今年のファッション業界にも、 全くついていけそうにありません。 -------------------------- 男子中学生が銀紙で作ったメガネに見えて仕方ありませんが、 きっとすばらしいアートなんでしょうよ。 前が見えそうにありません。 でもそんなことは、お洒落に比べれば、 大したことないんでしょうね。 半笑いです。 かなり自虐的になっている様子がうかがえます。 彼女は今後、仕事を選ぶようになっていくと思われます。 いじめられています。 つぶらでまっすぐな瞳が切ないです。 ズボンくらいはかせてもらいましょう。 ……これはいいんじゃないですか? 好きです。 目から有害物質が出ています。 今すぐ病院に行きましょう。 ビーチク見えてます。 ここまで透けてもオッケーなのなら、 もう何も着ないでもいいですね。 なんだか疲れています。 顔を隠しているとい

    今シーズンのファッションも難しいです
  • 東京マラソン、僕は見てただけ

    写真は、42.195km走りきったあとで、 疲れのあまり思わず地べたにへばりこむ美人OL、 「大人ダンサーズ」の381さんです。 小雨降りしきる超寒い中、 ゴール前の観客席で、 ランナーたちを見ていました。 当はランナーがどこを走ってるのか、 携帯サイトからゼッケンにつけられたGPSで リアルタイムチェックできるはずだったのですが、 サイトはずっと「DB調整中です」のまま。 直す気がないっぽかったので、 サイトの利用はあきらめ、 3万人の走者の中から、 知り合いを見逃さないように、 ただひたすら道を見つめていました。 29man発見しました。 「ニクマーン!」と呼んだら、元気に飛び跳ねていました。 さすがマラソンに慣れてるだけあります。 キツそうでしたが、一方で余裕もありそうでした。 381さんも、ぶじ発見できました。 なんでアタシは今こんな辛い思いをしているのか、 という風に、怒りなが

    東京マラソン、僕は見てただけ
    jazzanova
    jazzanova 2007/02/19
  • 東京マラソンで仮装する際の注意事項

    (写真はイメージというか29manです。参考) 東京マラソンまであと数日と迫ってまいりました。 仮装する人は、以下の注意事項を守りつつ、 できるだけ超ウルトラに目立つ仮装をしてください。 他の競技者を傷つけたり、転倒したりする原因となる恐れがあるなど、他のランナーに対して危険と思われる服装。 (例)剣や棒、甲冑、リベットを打ちつけた服など、接触により他のランナーを傷つける恐れのある服装、着ぐるみなど裾の長いスカートや着物など、転倒の恐れが高いもの複数のランナーをつなぐなど、他のランナーの進路を妨害する可能性の高いもの 他のランナーや観戦者を不快にさせるなど、スポーツ大会にふさわしくない服装。 政治的、宗教上の主張又は個人名のPRをするものや大会スポンサー以外の広告・宣伝等を目的とした服装。 (例)政党名のたすきや政治的・宗教的な主張をプリントした服の着用政治家、宗教指導者あるいはスポンサー

    東京マラソンで仮装する際の注意事項
  • ユニクロ(米国)のサイトがやたらクールな件

    Uniqlo.com 見た目もいいのですが、 インタラクションな動きが、とにかく素晴らしいんです。 例えばですね…… 「EXPERIENCE UNIQLO EXPLORER」って書いてあるリンクをクリックすると、 急に、小っちゃいユニクロのロゴがパパパパパッと大量に現れて整列して、 その小っちゃいロゴの1つ1つが、いつのまにか、服の一部の画像になります。 服の一部の画像をマウスオーバーすると、服の全体像がポップアップします。 それをクリックすると、服がズームアップし、画面いっぱいにゆらゆらと漂います。 画面いっぱいの服をクリックすると、今度はその服の画像が背景画像となり、 小っちゃいユニクロのロゴが大量に現れて整列して、服の一部の画像に変わります。 なお、「服の一部の画像」がどこに配置されるかは、背景画像によります。 つまり、背景画像の色合いとあった色の「服の一部の画像」が置かれるのです。

    ユニクロ(米国)のサイトがやたらクールな件
  • 小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): ミキ姉ちゃんの就職活動と挫折とその後

    んー…… “いい人”だけじゃ採用されない?――新卒内定者の傾向 こういう話や、こういう(1、2、3)みたいに、 「どうすれば内定を取れるか」系の話はよく見ますが…… 個人的には、 小手先のテクニックを修正して内定を取るくらいだったら、 内定取らないほうがむしろ良いんじゃないか、と思います。 ちょっと、僕の従姉の「ミキ姉ちゃん」の話をします。 -------------------------------------- ミキ姉ちゃんは某女子大卒。 就職氷河期がくる少し前に、就職活動期を迎えました。 周囲はバタバタと就職先が決まっていきます。 しかし、自分はどうしても内定を取ることができません。 結局、そのまま大学を卒業してしまいました。 つまり就職浪人。 ミキ姉ちゃんは、落ち込みました。 社会に出る1年目に、いきなりつまづいた。 「社会で揉まれて強く」なろうにも、 まずその社会に入っていけ

    小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): ミキ姉ちゃんの就職活動と挫折とその後
  • 最近買ったCDリスト

    なんだかここ数ヶ月、買うCD買うCDハズレなしです。 こんなところで運を使っていいのかという不安が漠然とありましたので、 ここでその一部をみなさまに公開し、運を共有しようかと思います。 ------------------------------ FLASH~BEST~(THE HIGH-LOWS) 甲ヒロトのソロが7月に出るそうなので、その前にHIGH-LOWSとTHE BLUE HEARTSを復習しとこうと思い、買いました。 HIGH-LOWS最高だわ……ブルーハーツ原理主義者も多いと思いますが、ぜひHIGH-LOWS聞いてください。 後半のアルバムなんて、ブルーハーツそのままですよ。僕はヒロトの声を聞いただけで軽く涙腺が緩む世代なので、なおのこと感動です。 IMAGERY(FreeTEMPO) naoyaタンに顔も似てるし出身も同じなので親類疑惑が僕の中で浮上している、半沢武志こと

    最近買ったCDリスト
  • そういえばジーコって神だったよね

    フリーキックに失敗した後の処理が見事 超ロングドリブルの末にシュート 神業ボレーシュート キーパーまで抜いてゴール ジーコのゴール集 ジーコとロナウジーニョの比較 つい忘れがちになりますが、 ジーコは、ワールドカップ運こそありませんでしたが、 「白いペレ」と呼ばれ、ブラジルでは圧倒的な人気を誇り、 MFでありながらブラジル歴代3位の得点王であり、 世界中で神扱いされている人なんですよねそういえば…… 【参考】ジーコ - Wikipedia 彼が日に最初に来ることになったきっかけは、 日サッカー協会会長の 「日サッカーを変えてください」 という言葉だったと聞いています。 ジーコのサッカーは、簡単に言うとファンタジスタのサッカー。 自らも楽しみ、観るものも魅了する、そんなサッカーです。 Jogaの精神といってもいいのかも知れません。 また、漏れ聞く限りだと、海外のメディアは、 「(日

    そういえばジーコって神だったよね
  • 「ニガー」を連発する日本人家族

    アメリカ人が考えるところの劇画化された平均的な日人家庭の朝の一幕なのですが…… セリフに全部「ニガー」が入ってます! 「おはよう、ニガー」 「俺らはあほなニガーか何かか?」 「きちがいニガーだよな、ニガー」 大丈夫なの!? 今度外国人と話すとき、場を和ませるユーモアとして、 語尾に常に「ニガー」をつけてみようかしら…… 殺されるかしら…… Monkey Business Black Eyed Peas [Amazonで詳細を見る]

    「ニガー」を連発する日本人家族
  • 「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    こんにちは。GWはいかがでしたか? 僕は例の「5日間で絵が超上手くなる」ワークショップに参加してきました。 以下、詳細のレポートです。 ------------------------- 僕が受けたのは、「アート&ブレイン」の5日間連続のワークショップです。 まず、このワークショップについて、簡単に説明しますね。 小鳥ピヨピヨの人気記事の1つ、「「脳の右側で描け」のワークショップ」。 この記事内で紹介した書籍「脳の右側で描け」を書いたエドワーズ博士が、 日で唯一公認しているのが、この「アート&ブレイン」です。 アート&ブレインは、エドワーズ博士の愛弟子である斉藤由江先生が主催/運営してます。 活動の主体は、「5デイ」と呼ばれる、年に3~4回開催されるワークショップです。 このワークショップで、受講生は、「脳の右側で描け」で紹介されているメソッドを5日間連続で学び、 5日目に自画像を描き、

    「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
    jazzanova
    jazzanova 2006/05/09
    すごいすごい
  • IKEA行ったよ写真撮ったよ

    IKEAは基的に車で行くところなのですが、道が混んでて混んでて…… 混雑の原因は判らないのですが、僕は、湾岸道路からIKEAショップに入るところの信号の右折許可矢印が出る時間が短すぎるのが原因かと。 どうにかしてください>国のどなたか さて。肝心の店内ですが…… 駐車場。すごい広い! これならもしかしてGW中ですら満車にはならないかも…… 軽スペースにあったケチャップとマスタード。あまりの大ざっぱさ加減に「さすがアメリカ!」と思いましたが、IKEAはスゥエーデンの企業でしたよそういえば…… 何やら不思議な収納具。スゥエーデン人とはこういう人たち? しかもこれ、490円。 以下、驚異的な安さが延々と続いていました。いや当に安い…… ま、どれもこれも大体、数百円~数千円(デカいものは2~3万円)の間だと思ってくれれば、間違いないです。 まるでソファーではないかのように、軽々と可愛らしく並

    IKEA行ったよ写真撮ったよ
    jazzanova
    jazzanova 2006/05/02
    ちょっと行きたくなった