タグ

ブックマーク / www.jcp.or.jp (6)

  • 伊藤新人王VS藤井竜王/将棋記念対局 新年号から観戦記

    将棋の第52期新人王、伊藤匠四段(19)が挑む、タイトルホルダーとの恒例の記念対局(非公式戦)は、史上最年少で四冠となった藤井聡太竜王(19)との屈指の好カードとなりました。両者は非公式戦ながら初対局。13日に東京都渋谷区の将棋会館でおこなわれました。この観戦記は「しんぶん赤旗」日刊紙の来年1月1日付から11日付まで掲載予定です。 伊藤新人王は現役最年少棋士。記念対局は最も若い2人の対決となりました。インターネットテレビのABEMA(アベマ)でのチーム対抗戦で、伊藤新人王は、リーダーの藤井竜王の指名を受けて同じチームとなり、優勝しています。伊藤新人王はその経験で成長できたと話しています。 藤井竜王が新人王となったのは、2018年第49期のこと。それから3年、今年は棋聖と王位を防衛、新たに叡王と竜王を奪取し、現役棋士の序列1位となり、文字通り将棋界の第一人者となり、早くも新人王に胸を貸す立場

    jazzanova
    jazzanova 2021/12/14
  • 看護師「5日以上を500人」/五輪組織委が看護協会に要請/本紙入手の文書で判明

    東京五輪・パラリンピック組織委員会が日看護協会に対して、看護師約500人を大会の医療スタッフとして動員するよう要請したことが24日、紙が入手した組織委の文書から判明しました。新型コロナウイルスの感染拡大で地域医療に余裕がなくなっているなか、五輪に看護師を大量に動員すれば、医療現場の疲弊がさらに強まるおそれがあります。 要請は今月9日付で出されたもの。組織委は五輪の競技場などに医務室を設置し、医療スタッフを配置する計画。政府は大会期間中に医師、看護師など約1万人の医療スタッフを必要としています。紙が入手した組織委の要請文によると、「新型コロナウイルス感染症等の感染拡大に伴い、看護職の確保が不十分な状況に至っております」と説明。全国から看護師約500人を集めるよう求めています。 活動場所は競技会場、選手村の総合診療所(発熱外来含む)、選手村分村、宿泊療養施設など。選手らが新型コロナ感染症

    jazzanova
    jazzanova 2021/04/26
  • 統一協会、サッカー大会計画/Jリーグ 参加するな/全国弁連要請

    霊感商法や集団結婚などの反社会的活動をしている統一協会(世界基督教統一神霊協会)のダミー組織が今年七月、「09ピースサッカー」と称する国際サッカー大会開催を計画。全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)などが、国内サッカー界に参加しないよう求めています。 全国弁連は九日付「申入書」で「(大会は)統一協会の教祖文鮮明の権威を高めるために企図されたものであり、(日での)霊感商法で集めた資金を大会賞金・運営資金に流用するもの」と指摘。これを日サッカー協会やJリーグ加盟チームなど三十五団体に送りました。 大会を主催するのは文鮮明が提唱、設立させた「鮮文平和サッカー財団」で、二〇〇三年から隔年開催。文鮮明はこれを「心情文化平和世界のための一連の活動」(機関誌『ファミリー』〇三年八月号)と位置づけています。 清水エスパルスが参加した〇七年大会の優勝賞金は二百万ドル(約二億四千万円=当時)と、巨額の

    jazzanova
    jazzanova 2009/01/15
  • 手持ち25円 ビラ見て来た 助けて/温かい支援 ホッと/派遣村

    (写真)炊き出しの昼に並ぶ「年越し派遣村」の人たち。奥に見えるのが宿泊用テント。一部画像処理しています=4日午前、東京・日比谷公園 日が落ちると急激に冷え込んだ四日の東京・千代田区の日比谷公園。「人間としての誇りをズタズタにされた」と訴える元証券マン。「友人のところにいましたが限界です」と、「年越し派遣村」を訪ねてきた日雇い派遣で働く女性(28)…。「派遣切り」とたたかう仲間の連帯の輪が公園を囲みました。 「川崎市の三菱ふそうを十一月末に解雇された」という男性(37)は、「二十五円しか持っていません」といいます。 男性は三菱ふそうで派遣労働者として働く二年半前までは、証券会社でサラリーマンをしていました。 「証券会社で働いていたときは、睡眠時間は三時間から四時間。家族が崩壊し、会社を辞めて派遣に登録しました」 派遣先では、トラックやバスのエンジンカバーを取り付ける作業。「汚い」「きつい」

    jazzanova
    jazzanova 2009/01/06
  • クラスの半数が授業料払えず…/教育格差の相談殺到/日高教

    高等学校教職員組合(日高教)は二十三日、「高学費・(統廃合による)高校つぶし・教育格差」についての告発ホットラインを二十四日までの二日間の予定で開設しました。 受付時間前から電話がかかり、立て続けに電話が鳴ります。 「授業料の免除を受けられなかったが、当に受けられないのか」「どこに相談していいかわからない」と訴える保護者。教員からは、修学旅行の積み立てができず、親が当日の一括払いができないかと相談に来たり、生徒が調理実習の料理べずに家に持ち帰るなど深刻な実態が寄せられました。定時制高校の教員はクラスの半数が授業料を払えず、その大半が一人親の家庭(母子、父子家庭)だと相談しました。 日高教の佐古田博副委員長は「相談先がわからないとの声が多く、苦しんでいる人が孤立していると感じた。経済的理由で学業をあきらめることをなくすために、実態を告発し、社会的連帯をつくることが重要だ」と述べてい

    jazzanova
    jazzanova 2008/09/24
  • 警官が囲み「かばんの中見せて」/職質乱用に批判/新宿駅周辺

    「もしもし、かばんの中身を見せて」「新宿は犯罪が多いので」―。JR東日で一日の平均乗降客数がトップの東京・JR新宿駅。西口地下改札を出ると、二人組の警官が立ちはだかります。この一年ほど、同駅界わいで警官の職務質問(職質)の乱用が問題になっています。 インターネット上でも「新宿署に十徳ナイフ(ナイフやつめ切りなどが折りたたまれて収納されている)を持っていたので捕まった」「ヨドバシ近辺で、リュックを背負った人だけに職質している」など多くの書き込みが見られます。 1年半で7回 都内で働く男性Aさん(37)は、この一年半の間に新宿駅周辺と歌舞伎町で計七回の職質を受け、うち二回はかばんの中に手を入れられました。 Aさんによると「警官が二人組で前を遮り『急いでいる』というと交番にいこう」というのが常です。 かばんの中にあった、ひげそり用のカミソリや、自転車の工具(六角レンチ)について、詰問されたり、

    jazzanova
    jazzanova 2007/12/17
  • 1