高専カンファレンス in 小山に行ってきたのでその感想を。 小山市栃木市いい町、蔵の町 会場になったのは栃木市にある小山高専サテライトキャンパス。 写真にあるとおりの蔵や古い建物が立ち並ぶ素敵な町です。 今回の高専カンファレンスで一番印象に残ってるのは、 他の参加者の方も言っていますが「座談会」ですね。 今回行われた「座談会」は、参加者を3つのグループに分けて、 3会場を巡ってもらい、会場ごとに設けられたテーマで机を囲んで雑談するという内容でした。 普段の高専カンファレンスでは、参加者同士がじっくり話す機会はなかなかないですが (懇親会はちょっと慌しいところがあるし、その後の二次会は人によって参加不参加が別れるし) 今回は座談会という機会が設けられていたのでグループ内の参加者とたくさん話すことが出来ました。 座談会用の複数の会場の準備や、会話にうまく入れなかった人へのスタッフのフォローなど
高専カンファレンス in 小山に参加してきました。 初めての参加でしたが、LTで発表させて頂きました。 LTでは”えれぷろ”の紹介をさせてもらいました。 LTで使用した資料を貼っておきます。 (一部個人情報は削除してあります) 見渡す限りクリエイターの方ばかりで、とても良い刺激を受けることが出来ました。 座談会でもいろいろな方とお話できて楽しかったです。 運営スタッフの方々、参加者の皆さん、お疲れ様でした。 最後にカンファレンスの様子や会場周辺の風景の写真を貼らせて頂きます。
並走 今週のお題「上半期ふりかえり2025」 2025年の目標。たしかGoogle Keepに書いていたよなと思って検索すると、直球で「2025年の目標」と書かれたメモが出てきた。編集:2024年12月31日。(1)マラソン大会に出ること、(2)短歌を100個つくること、と書いてあった。 マ…
フェイスブックのメッセージに送信されたそうです。 内容見てこの者は詐欺の正犯でしょうか? 登録実体のないNPO団体です。 この者のイベント案内にキャンセル事項について一切明記されていません。 ある知人にこの者https://www.facebook.com/taichi.takagi#!/taichi.takagi?sk=infoからこのようなダイレクトメールが来たそうです。 この者のイベントの条項にはキャンセル料を頂く等の文言は一切書 かれていないそうです。 おはようございます! 昨日の当団体のチャリティーイベントが開催され、 大盛会のもと閉演となりました。 さて、昨日にメールを送信させて戴きましたが、 ご確認戴けましたでしょうか? 貴方様の御席を確保させて戴いておりましたが、 何らご報告も無く、ご出席戴けませんでした。 所謂、ドタキャンというものです。 イベントの性質上、 被災地被災者
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く