タグ

ブックマーク / kazuk-i.hatenadiary.org (2)

  • 勉強会2件参加しました - Tous Les Jours 攻防記

    「ブログを書くまでが勉強会」ということで。。。 先週立て続けに2件、IT勉強会に参加してきました。初・勉強会。 変なプログラマーの作り方(第5回) http://sites.google.com/site/hennapg/ テーマ「検索」で、お二人のプレゼンターが発表をされました。 fujioka0729さんの”Ruby(Rails)をつかって全文検索アルゴリズムを実装”ってのが面白かったです。フレームワークの使い方もRails初心者としてはかなり参考になりました。Senna等MySQLの全文検索エンジンも基的なアルゴリズムはきっと同じですよね。違うのは全文検索インデックスの保管先が、Sennaではエンジン独自のバイナリファイルであり、fujiokaさんのサンプルではActiveRecordを用いたRDBMSのレコードであったという点、くらい。 サンプルでは、文章と単語の関係をn:nのテ

    勉強会2件参加しました - Tous Les Jours 攻防記
  • Webアプリ開発における「内部APIモデル」 - Tous Les Jours 攻防記

    前回の話は、一回のエントリーでは書ききれない内容でした。。以下もうすこし詳しく書き直してみます。 Webアプリ開発における「内部APIモデル」とは、ネットワーク越しに外部サイトのWebAPIを呼び出すかのごとく、自サイト内のリソースに対して内部専用のWebAPIでアクセスする仕組みを導入し、分散処理を行うモデルのことです。典型的なWebアプリでは、データベースがここでいうリソースに該当するかと思います。 図にすると以下のようなイメージです。 今回、Lang-8で実際に「内部APIモデル」を導入してみたので、気づきの点などをこのエントリーにまとめてみました。 ※導入のいきさつについては、前回のエントリーで触れています。 「内部APIモデル」を採用するメリット Webアプリ開発において「内部APIモデル」を採用するメリットは2つあります。 (1)言語やフレームワークの選択自由度が上がる 現在運

    Webアプリ開発における「内部APIモデル」 - Tous Les Jours 攻防記
  • 1