タグ

2017年9月12日のブックマーク (11件)

  • 第3回 マウンテンゴリラのストレス度チェック

    今のカリソケに常駐している研究者のうち、すでに博士号を取得し、博士研究員(いわゆるポスドク)として活動しているのが、旧東ドイツ出身のウィニー・アカートゥだ。 1988年にダイアン・フォッシーの生涯を描いた映画「愛は霧のかなたに」をみて、感激した記憶があるものの、自分がこの研究所にやってくるとは思ってもみなかったという。 「ダイアンと話したことはないけれど、今ここであとを引き継いだ仕事ができることをとてもうれしく思っています」と森さんと極めて似たことを、慕情と共に述べる。 彼女の霊長類研究ことはじめは、コートジボアールの「タイ(チンパンジーの研究拠点として有名)」で研究助手をつとめたこと。それをきっかけに、2004年から2007年にかけて、ルワンダ大学で教鞭を取りつつ、カリソケ研究所でゴリラの母親と子どもの相互行動の研究にとりくんだ。その成果で、2010年にイギリスのチェスター大学で学位を得

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
    "好きすぎておかしな方向に努力を傾けるファンの情熱" これはすごい
  • TechCrunch

    Hello, and welcome back to Equity, the podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. Our Monday show covers the latest in tech news from the wee

    TechCrunch
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
    赤外線が当たった時だけ動く。これでDARPAも人類を滅ぼす研究に邁進できるな
  • プレミアムフライデー、土曜に移動検討 経営者の声反映

    月末金曜日の早期退社を促すことで消費を活性化する「プレミアムフライデー」を土曜日に移動させる検討に入っていることが、12日までにわかった。名称は「プレミアムフライデー」のまま変更しない。月末金曜日は決算など繁忙期と重なることが多く、参加できないとの指摘が多かった。 プレミアムフライデーは経済産業省と経済界が連携し、月末金曜日の午後3時退社を促すことで、飲旅行など個人消費の活性化と働き方改革を同時に達成する「一石二鳥」の取り組み。しかし実施当初から、経営者の間で「決算などと重なるため参加が難しい」との声もあがっていた。 プレミアムフライデーを推進する働き方改革検討会が8月、経営者を対象に「何曜日なら午後3時退社を認めるか」とアンケートを行ったところ、「土曜日」(85%)が多数を占めた。 調査結果を受け、検討会では実施日を1日後ろ倒しにした月末土曜日を出社日とし、午後3時の帰宅を促すよう取

    プレミアムフライデー、土曜に移動検討 経営者の声反映
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
    割と実践しているので虚構新聞はさっさと謝罪すべき
  • JCやJK同士がママ友になってキャッキャしてたまにドロドロするアニメ観たい

    ・女の子達がパートナーになる妖精を与えられて、試練(バトル含む)をクリア・好成績をとっていくといずれ願いが叶う ・妖精たちはパートナーの女の子が大好き。総じて知能は低い。個体差はあるが子どもっぽくワガママだったり飽きっぽかったりする傾向が強い ・試練の達成は妖精の力によるウェイトが大きい。事前にある程度内容がわかるのでみんな飴と鞭で訓練させる ・女の子たちの一部または大部分は深刻な悩みを抱えている ・女の子たちの連携がわりと重要 お受験戦争、ママ友間の不和、ノイローゼなどの展開を入れて前半でバブみとか言ってるオタクにダメージを与える構成で頼む

    JCやJK同士がママ友になってキャッキャしてたまにドロドロするアニメ観たい
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
    ウィクロなんとか、あるいはプリティーリズムを見てください
  • 輸入魚の36%が「密漁品」の衝撃、北朝鮮や犯罪集団も関与

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 魚の国内総消費量の約40%を輸入に頼る日。あなたが日常的に口にしているその魚の24~36%がいわゆる“密漁”で獲られたものだとしたら――。 水産物資源管理と持続可能な漁業を支援するNPO「オーシャン・アウトカムズ」が、水産物資源の専門家に委託して行った、ある衝撃的な調査結果が公表された。査読付きの海洋政策の学術論文誌である「マリン・ポリシー」の2017年10月号に掲載されたこの論文は、日への・違法・無報告水産物の輸入量について推計したもの。このテーマで発表された査読付き論文としては、初めてのものだ。 調査は、日及び輸入国の税関データをベースに、日への上位輸入9ヵ国の港湾職員や税関職員、取引業者、水産会社などへの直接聞き取りを行

    輸入魚の36%が「密漁品」の衝撃、北朝鮮や犯罪集団も関与
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
    "原産国の証明や漁獲証明書の提出" これやらんと駄目だけど産業的にはもう手遅れ感ある
  • AIは新種のウイルスを検知できるか?

    標的型攻撃などでは、新種のウイルスが使われることが多い。ウイルスゲートウエイなどのネットワーク機器やウイルス対策ソフトのほとんどは、既知のウイルスの特徴(シグネチャ)を収めた定義ファイルを用いたシグネチャ検査を使う。このシグネチャ検査では、新種のウイルスを検知できないことが多い。 そこでベンダー各社は、シグネチャ検査以外の機能を搭載し始めた。「サンドボックス解析」や「AI▼機能」だ。サンドボックス解析は、検査対象のファイルを仮想環境上で実際に動かして、ウイルスかどうかを調べる機能。AI機能は、既知のウイルスとウイルスでないファイルを分析した結果を基にウイルスかどうかを判定する機能だ。これらの機能を使えば、シグネチャ検査で検知できないウイルスを検知することができるだろうか。実験してみた。 誤検知率も調査 実験1では、最近見つかったウイルス97個用意し、サンドボックス解析できるファイアウオール

    AIは新種のウイルスを検知できるか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
    検知パワーを高めると誤検知パワーも高まるという話
  • チャトラ柄の猫は明るくてフォトジェニック! (1/2)

    ずいぶん昔、今調べたら1986年公開なのでもう30年以上前になるわけだが、「子物語」という映画があったのである。 そのネコの名前が「チャトラン」。チャトラだからチャトラン。名前ってこのくらい単純な方がいい。当時これで「チャトラ」って柄を覚えた人はいっぱいいただろうなあ。 というわけで、今回はネコの柄シリーズ「チャトラ」。 キジトラとチャトラ。色が明るくてモテそうなのがチャトラと思えばいいかと思う。冒頭写真の感じ。 やっぱチャトラは色が明るくてきれいなのでフォトジェニックなのだよねえ。だから冒頭写真にはあえて汚れたとこにいるチャトラを選んでみた。 まあ茶色のトラ柄なのでチャトラなのだが、明るい茶色なのがポイント。 続いて塀の上にいた純粋チャトラ。高いところにいるときのネコは表情に余裕がある。上から目線。

    チャトラ柄の猫は明るくてフォトジェニック! (1/2)
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
    チャトラを茶虎と書くと茶渡泰虎の霊圧が……消えた……!?っぽくなるにゃーん
  • おじさんにも分かるITトレンド説明と日本のエンプラITの限界 - arclamp

    タイトルは煽りです。某勉強会向けに作成した資料ですが許可を得て掲載します。 2001年アジャイル、2006年クラウド、2009年DevOps、2014年マイクロサービスという一覧のトレンドを解説しつつ、最後は「日のエンプラITはついて行けていないよ」という話。1時間ぐらいで話せますので、自社のことを考えて残念な気持ちになりたいというドM気質のエンプラ企業の方はご連絡をお待ちしております。 ハイライトは以下のページですかね。 合わせて読みたい:事業会社におけるマイクロサービス化について

    おじさんにも分かるITトレンド説明と日本のエンプラITの限界 - arclamp
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
  • 金属ドリルで果実に穴をあける寄生バチ

    イチジクの表面に穴をあけようとする寄生バチ。 Photograph by Lakshminath Kundanati 寄生性のイチジクコバチのメスは卵を産みつけるため、まだ熟していない硬いイチジクの表面に穴をあけなくてはならない。幸運なことに、彼女には生まれつき強力な工具が備わっている。新しい研究によると、それは人間の髪の毛よりも細く、先端に亜鉛が付いたドリルの刃先のような付属器官であることが明らかになった。 穴あけ工具として「硬いのに巧みに動くというのは来非常に難しい挑戦だが、この構造を見ると実に見事である」と、研究のリーダーでインド、バンガロールにあるインド科学研究所の機械工学者、ナムラタ・グンディア(Namrata Gundiah)氏は語った。 同氏は、亜鉛がハチのドリルの刃先を硬くしているという事実を今回初めて証明した。 ◆硬い先端 グンディア氏は以前から、寄生バチが産卵管と呼ば

    金属ドリルで果実に穴をあける寄生バチ
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
    先端に亜鉛、そして "最も新奇な発見は、産卵管に掛かる座屈圧力の計算に関係している"
  • 光合成由来のエネルギー源に依存しない地底生態系を解明

    北九州市立大学は、花崗岩深部でマグマ由来のメタンに依存した微生物生態系が存在することを明らかにしたと発表した。 同研究は、東京大学大学院理学系研究科の鈴木庸平准教授らの研究グループと、日原子力研究開発機構、 産業技術総合研究所、名古屋大学、北九州市立大学、茨城高専、海洋研究開発機構、カリフォ ルニア大学バークレー校との共同研究によるもので、同研究成果は、9月8日付で「ISME Journal」に掲載された。 光合成により生産された有機物と酸素に満ちた地上とは異なり、地底は生物に必要な栄養素が欠乏しているため生命の存在しない「死の世界」と考えられてきた。一方、岩石中には鉄分が多く含まれる場合、鉄分と水が反応して水素が発生し、水素をエネルギー源とした化学合成に基づく地底生態系が存在する説も提唱されている。しかし、その実態については不明な点が多く、地底深部の大部分を占める鉄分に乏しい花崗岩に、

    光合成由来のエネルギー源に依存しない地底生態系を解明
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/09/12
    "硫酸呼吸や放射性元素のウランで呼吸する微生物が生息" 研究所の地下300メートルからこんにちは